何か最近米が馬鹿みたいに値上がりして10kgの米がスーパーから消えてないか?生活応援複数原料米が8kg2300円とかが売られている [623230948]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米が馬鹿みたいに値上がりしただけでなく10kgの米がスーパーから消えた
なんか8kgとかいう中途半端な重量の米が売られるようになった
https://dmm.co.jp 10kgとか使い切るの時間かかるから5kgしか買ってない
数年前は10kg2000円の米とか普通に売ってあったのに
肥料代超絶値上げして買取価格はほぼ据え置きなのにね
>>61 最近は複数原料米の最底辺米で5kg1500円くらいする印象
2kgの米買ったけど炊くのめんどくさくて2合分しか使ってない
もう捨てるわ
無洗米が10キロで売ってないから仕方なく5キロ買ってる
でも確かに最近値上がりしたな
楽天で買った方が安いの解ってるが結構な量まとめ買いしないと行けなくなるから
仕方ないから近場で5KG1900円位で買ってるは
以前から8キロはあったがそうなんだ?
2キロがやや割高か
エンゲル係数ぶち上がってるからな
食品価格上昇は実質手取り減少だよ
手取りが上がらない絶望の国
去年夏場の水不足で米の出来が悪かったからしかたないよ
新潟がひどかった
>>67 米がねあがったとかいってる世間知らずは
こどおじだから買い物しないんじゃない?
バカ丸出しだよなこどおじ
ガキのまま(笑)
コシヒカリの古米なら20キロ2500円位で売ったろか?後200キロ位有るぞ
自民党が農業破壊してるからだぞ
否さくはメタン作るからとか言い出したからな
これからコオロギだぞ
ネトウヨ「オーストラリアは給料高いけど物価高い!w」
オーストラリア「米1kg270円です…」
ロシアの肥料輸入出来ないからな
世界最大の化学肥料生産国
世界の食はロシアが支配してる
>>83 近場に住んでるなら取りに行く
>>93 日本の米とかわらなかった
あきたこまちくらいのポテンシャルはある
肥料高で廃業が増えてるのと去年は不作だったからな
その割には値上がり幅は小さい方だったとは思うけど
米屋行って玄米30キロ単位で買え
一番手間少ないから安くできるところはしてる
農家からしたらまだまだ買い叩かれすぎだからな
1年に1回しか作れないのに割りにあわなすぎる
大規模なとこなんてほとんどないのだからもっと高くしないと日本産は消滅します
近所のスーパーだといずれも5kg税抜で
あきたこまち1390円
はえぬき1490円
雪若丸1590円
コシヒカリ1590円
前より値上がりしたな
米が売れなくなったから米生産者の競争率定価値上げされるのはしゃーない
>>95 あー、たしかに自転車すらもないとイヤだな
>>97 あきたこまちと同水準とは衝撃だわ
この前買ったこまちはなぜか美味くなかったけど
今の季節はまだいいんだろうけれど
夏とかは早めに消費しないと痛みも
なので5キロとかのほうが良さげ
コメって地域差あんだなやっぱ
大体の県はご当地ブランド単一原料米10キロ3000円だと思うけどさ
安いからって大量に買っても食べ切る頃には古くなっててあんま美味しくないんだよな
んでそうなると別にブランドこだわる必要ないなって
>>78 輸送費やら代理店の中抜きやらあるのに国産より安いの草
どんだけ日本の農業って効率悪いんだよ
米は2Lペットボトルに入れとけよ
管理がめちゃくちゃ楽だぞ
俺仕方ないからヤフーフリマで買ってるわ値段ほぼ変わらず凄く美味い
>>105 ネットスーパーとか生協とかあるがそもそも家に十キロ置いとくのがめんどい
ダメ人間としては虫湧かせて結局捨てる自信があるw
一昨年豊作でクソ安かっただけ定期
ちょっと不作になればこんなもんじゃねぇぞ
複数原料米でも5kg2500円以下じゃ買えなくなるぞ
本来なら赤字になるから作付けしない農家が増えて米不足なるかもしれなかったのに 米があるだけでも良かったよ
>>118 フリマの農産物とか怖すぎてな
ちゃんとした売主もいるんだろうけど
米農家はみんなブランドで売っていく感じだからもう昔みたいに安売りはしないよ
そもそも米農家が激減してるのを忘れるなよ
高齢化もあるが、やっても手間ばかりで儲からないから後継者がいない
田畑をイオンに売ったりデイトレードしてたほうが遥かに楽に儲かるしな
貧乏くじってなった瞬間に一気に崩壊する
>>78 業務スーパーで最近見かけなくなった
今置いてあるオージー米や台湾米は馬鹿舌おじさんの俺でもちょっとまずすぎてダメだな
>>91 日本のGDPは実はすごい小さい
化けの皮が剥がれたら自我が崩壊するレベル
>>128 自民党が農業保障廃止して農業破壊しまくってるせいだろ
今年不作予想されてるから去年のうちに玄米120kg買ったぞ
>>126 兼業米農家だから少し余り気味らしいのよ
機会があったらまたどうぞ
いつも買っていた 特別栽培米 が買えなくなったわ
値上がりしすぎて店が 「買ってもらえない」 と判断して
入荷を止めたと言われた
いよいよ米すらインフレしてきたな
ウエルシア最安は5kg1580円だったのに1780円になってた
>>78 馬鹿かな
依存したら
そのうち値上げしてくるだけだぞ
米農家に嫌がらせするから
俺んちは水の嫌がらせやなんかで大変だったし辞めたよ
米作るの色々面倒だしね
昨日キヌヒカリ30キロ買ったら9000円やった
たしかに値上がりしてるな
>>114 (ヽ´ん`)あ...空のと間違えて、オシッコしちゃった
スーパーの偽米屑米は不味くて食えないから米屋から買ってるがキロ単価100円くらい上がってる、銘柄米は600円超えも珍しくなくなった。
うおお山形はえぬき5キロ1500円1人1点あった
行かねば
別に米が主食じゃないけど多少は国内生産してる 食卓にもたまに米料理が出る そんなような国で1kg100円くらいで売ってるんだよな 不思議とあちこちの国で似たような値段だった
米が主食であり全国で作ってるのにも関わらず日本は高すぎるわ
>>78 近くの業スーには置いてないわー
一度も見たことない
>>78ってよく見たら業務スーパーじゃん
あきたこまちと同水準って信じてエエんか?
>>78 何故かこれは特別安いけど、実際アメリカで売られているカルロースは高いぞ
錦ってブランドは6.8kgで$25
>>78 円安でもそっちのが安いの?
カオマンガイとかにするのに長粒米使いたいんだが円安のせいで超高級品になっちまったじゃないか
コストコで割引してる時に大体3000円ぐらいで買ってる昨日2898円で買えた
10キロ2980円で買えてたのに今は3580円
もう終わりだよ
>>65 もっとマクロで正確なデータ出てると思うよw
本来であれば国が補助金を出すところだけど自民党は何もしない
今押し麦が1kg300円以下になってるから助かってるな
少し前は麦のくせに米より高かったんで意味なかったが今は麦飯にすると多少安上がり
>>160 高く買うならともかく、安く買うなら農家にメリットなし
確かに見慣れない国産米としか書いてない米が売られてた
ということは外食産業も値上げしたりまずくなるのかな
確かに税込み5キロ2000円切ることなくなったな
以前は1600円とか見かけたのに
何かあったのか?
水田用の肥料材料の輸入先が変わったみたいで
逆に安くなってて笑った
>>78 ええやん
アメリカの肉とか今でも安いもんな
男は黙って…
1俵(60kg)!
1俵(60kg)!
スーパー店内で買う米の産地と値段で
若い夫婦が大声で罵倒しまくりの喧嘩してた
言い合いしながら外に出て消えたが
15分後に旦那が一人で恥ずかしそうに5キロの米買ってた
ゆめぴりか好きなんだけど送料のせいかクッソ高いわ
良く考えたら北の大地からあんなクソ重いもの運んでるわけだからな
ジェネリックゆめぴりか教えて
最安値が5キロ1480円とかだったが
物価高で1680円に上がってるな
多分JAの今こそ精米所の床に散らばった米かき集める時代だろ
>>78 アメリカで水田作るの大変そうなのによくやるな
店頭より安くても卸業者より高く買ってくれるなら喜んで売る
ってか売れるなら直で売りたい
ケンモステマで玄米くってるけど銘柄も値段の相場もわからんわ
スーパーで選択肢も少ないし
発芽してるほうがええの?
30キロ玄米8000円くらいじゃないの?
10キロ毎に買うのか。
近所の米屋に行って2キロづつ買ってる
今年の新米も美味かった
肥料の高騰とかで徐々に価格上がってるんだろうけどあんま感じないわ
こればっかりは安けりゃいいもんじゃないし
スーパーで米5kgがブランドによって1600から2500円くらいでずっと変わってない
他のものが値上がりしてる中でほぼ変わってないものの1つの印象
>>190 俺も近所の米屋で買ってるけど
ここ数年で三割ほど上がってるな
まあでも味も上がってるよな米って
昔は脳死でコシヒカリ作ってたからそれに適応してない地域のコシヒカリは美味しくなかった
そもそもコシヒカリがニチャニチャしすぎて美味しいとも思わん
コスモスのお徳用米がついこの前まで5kgで1280円だったのに1680円にまで値上がってて他のブランド米と変わらない値段になってるな
意味が分からない値付け方
色々値上がりしてて俺たちも乗っからないの馬鹿だろってだけの値上げだなw
>>195 分かる
ブレンドとかでない限りまぁ美味い
米もじわじわ上がってるよなあ
マジでこの国は終わり
2キロ買って冷蔵庫に入れてる
1000円くらいするね(´・ω・`)
>>78 粘り気少ないからチャーハンにするならこっちの方が美味いらしいな
米っていまそんなに安いの?
ちょっと前なら普通に10kg5000円ぐらいだったよね?
>>103 まじでこんなに安いのか
実家で食ってたササニシキは10kg5000円ぐらいだったのに
この何年も家ではパック飯ばっかだから全然知らなかった
>>113 テレビや半導体に比べれば、コメはまだましだと思うけどなあ
テレビや半導体は価格だけでなく性能でも負けてるけど、
コメは価格が負けてるだけで、味や品質は勝ってる
>>113のような文句ばっかり言ってる人が増えてきた
これからは、車を除いた工業も農業も今は負けてるけど、次の世代では勝つぞ、という人が増えて欲しい
食糧が戦略物資になりつつあるのに、農地を破壊しまくってるのが現在の政権だからな。
機械代、燃料代、肥料代等すべてが値上がってるんだ
米だけ値段据え置きは不可能
このスレササニシキ10kg5000円とかと比較して高くなってないよ言ってるタイムスリッパーが多くてビビるなw
平成なんてこしひかり5kg1600円程度だよ
売れないくせに値上げする米、牛乳、卵。卵は陥落したな
>>113 価格も性能も負けてるテレビや半導体に比べれば、コメはまだましだと思うけどなあ
コメは価格が負けてるだけで、味や品質は勝ってる
>>113のような文句ばっかり言ってる人が増えてきたけど、
今後は、今は負けてるけど次の世代では勝つぞというような人が増えてきて欲しい
🐄「自民党政府がコメの海外輸出を支援している」
🐖「いいコメは中国の裕福な人たちが食べます」
よく考えろ
年間の米消費量はたしか一人60キロだ
キロ500円の米買っても年間3万円だぞ
年間3万~5万ありゃ良い米をたらふく食えるんだ
高い高い騒ぐのはやめろ
>>210 もう少し高いぞ
パックと比べると激安だが
>>221 そいつはササニシキが日本のスタンダードだった昭和後期の10kg5000円を言ってると思う
永らく食ってきてるがコスパの一番いい米が何かを掴めずにいる
安い米はやっぱまずいんだよなあ
粒がしっかりして硬めのコメが好きなんであきたこまちやきらら397買っとけば間違い無いって思ってるが
猛暑で不作だったしコロナ収まって飲食店通常営業だし昨年より値上がりしてる
最近はブレンド米10キロ買ってるけどコレで十分だなあと
ピカ混ざってんだろうけど四国中心の米のとこで買ってる
ここからの10年で米農家の数は60%以上が消える
20年で85%が消える
需要はそこまで急減しないのでどんどん値上がりするぞ
うちの地域は◯◯新田という田んぼ丸出しの地名が多いのにほとんど住宅街になってしまった
食料自給率徹底的に落として日本どうなるんだよ
ブランド米5kg 税込み2000円はデフォルトになりつつ有るな
セールでブランド銘柄だけど産地がエッってところは1700円位
体感1~2割up
米の流通なんて全く信用できないから高いのを買うだけ損だよ
生産量の数倍流通している魚沼産コシヒカリとか笑える
高齢化で10kgの米袋が持てなくなってる人が増えてるとか?
「高齢者の負担を減らします!」みたいに明治牛乳みたいにさ
米なんて植えてねえで小麦粉植えろや
こんなまずいもん食ってんの日本しかいないだろ
>>119 虫が湧いても水入れて浮いたのそのまま流せ
問題なく食えるぞ
>>223 産地不明のブレンド米以外で一番安い米が一番コスパいいと気づいたわ
もう開き直って飼料米買えや 青い米混じってるけど食えんこともない
>>124 きらら397が一番好き
でも最近全然売ってない😢
いろいろ食べた結果山形の米が美味いそして関東以南のは美味くない(≠不味い)
なんかにちゃついてたら美味いと思ってるやつ多いから硬めやサラサラのお米少ないよね
たった一年前は5kg税込1100円とかだったよブレンド米()だけど
それすらもう1500円目前くらいじゃない?マジで異常だよ
前はスーパーで5キロ税抜き1000円切ってたのに無くなったわ何食えばいいんだよ
これと言って値段変わってないよな
そんな米普通のところで扱ってないよって異常に安い米があったかのようなレス多いけどw
もうそろそろ非効率な穀物に頼るのは卒業して
ミドリムシなどのバイオ食品を食料としてみんなでディストピア飯を国民食としよう
>>245 きららの作付面積2000年頃に比べて6分の1とかになってるからなぁ
ps://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/size3/d/3/f/a/d3fa4fdb352f7e6cce5fb2b6e9438727_1.jpg
米が高くなってるって奴が信じられん
30年前から変わってないしこれだけ物価高人件費高
に関わらず農家は大丈夫なのか心配になるレベル
10kg3000円切ってるなど安いと思ったときは
少々家に在庫があっても早めに買ってるわ
無水エタノールが容量減らされてて椅子から転げ落ちた
>>254 大丈夫じゃないからどんどん廃業するぞ
公式ですら10年後米農家は半減すると予想している
実際はそれよりずっと早いペースで減るだろう
>>78 10 年近く前にアメリカ駐在していたとき、カルローズは
何度か食べたけれど、インディカ米よりは日本の米に
近いけれど、やはりちょっと違う。
自分はちょっと高かったけれどジャポニカ米のほうを購入
していた。ちなみにそれだと現在日本で流通している米と
ざっくり 1 ドル 100 円見当で同等レベルの価格だった。
長い間5kg2000円台で売ってるんだから誰も何も言わんよ
>>253 きらら 397 は、もともと「北海道産にしてはおいしい」という
位置づけだったから、もっと改良された品種が出たら作付は減る
しかないんだろうな。
>>257 ただでさえそんな状況なのにインボイスで更に負担を
かけるという信じられない所業をしているしな。
本当、どうなるんだろうか。
米価が一昨年に比べて僅かとはいえ上昇し、近所では
5kg 1,500 円を切ることが珍しくなった状況を見るに、
おそらくどうにもならず、突然「爾臣民飢えて死ね」に
なるんだろうな。
>>205 余って値崩れした
ネトウヨパスタの時代とは違う
大昔「米がなければ麦にすればいいじゃない」という政治家は実在した
飢え死にしろ、という意味ではないだろうが日本人は激怒したのは当然
だった
>>266 食用には酷い
飼料用には高い
需要無し
>>254 パスタが加工品なのに精米しただけの米の半額以下だからな
はやぬきは安くて美味い
山形県民もコスパ良すぎるから基本つや姫は買わずにはえぬきばっか食べてる
華越前ってのが安かったから2袋買ってみたが失敗だったよ
ネットで調べたら関連性の高い検索とか予測変換とかの候補に
「まずい」が真っ先に出てくる
どうすんのこれ…
あんまり価格上がってないオートミールおすすめ
おかゆにして食べよるよ
結構腹持ちいいし
複数原料米買ってる奴ってよっぽど食に興味ないかすげー貧乏かだろ
古くなった米を炊く時は
1:洗米の時間を普段の3倍にする
2:水を普段の1.2倍にする
3:給水時間を2倍にする
4:米油を適量加える
これで随分とマシになる
買い置き米なんかにお試しあれ
>>78 アメリカ産カルローズ米って1〜2年くらい前に近所の業務スーパーから消えちゃったんだけど
今でも取り扱ってる店舗があるの?
しかも5kg1080円って以前より200〜300円安い気がする
鬼のような関税で守られてるから
値上げ始まったらどうにもならんよ
>>273 検索したがそこまで評判悪くない
ただパサつき気味ではあるようだ
白米なんて糖尿病になるだけだから食わなくてもいい
代わりにモメン豆腐で空腹を埋めるんだ
>>275 逆じゃないか?
吸水するとべちゃべちゃになるからパスタと同じで即炊くのに使ってる
つい先日北海道産の米10kg1700円で買ったばかりなんだが
>>263 まぁ池田勇人は一県一行制破って全国に銀行作りまくって、長期信用銀行や輸出入銀行も作って、所得倍増させた神だからな
その長銀出身のポンコツ岸田が同じ事言ったら・・・
ドラスト行けばあきたこまち5kg1500円くらいで売ってるからそれ買ってる
>>278 ネット上では硬めで味があっさりしてると書かれていたけど自分の体験からすると
硬め=ひと粒ひと粒が硬い粒のまま口の中で分かれてボソボソするという事で
あっさり味=そのひと粒ひと粒を噛んでも余り味がしないという事なんだと感じた
カレーやチャーハンには合うのかも
小麦も米も値上がりしているね
もう何を主食にすれば良いんや
うちの地域はここらが単一原料米の最安値帯
ベルクス 茨城県産あきたこまち5kg1390円 頻度週1
https://i.imgur.com/GERln7F.jpg 生鮮市場TOP 山形県産はえぬき5kg1398円 頻度週1
https://i.imgur.com/hilh9Yq.jpg クリエイトエスディー 秋田県産あきたこまち5kg1398円 新規開店から1か月経過したがまだ特売継続中(いつ終わるかわからん)
https://i.imgur.com/cex8iBM.jpg 去年の10月前まではこれらが5kg1280円ぐらいだったから安売り用の特売で100円ぐらい値上がってる
マルヤなんかは福島の天のつぶが去年までの特売では1280円ぐらいだったが今は特1480円通1680円とかになってる
常時売ってた5kg1380円10kg2500円の埼玉のブレンド米は店から消え去り千葉県産こしひかりなど特売で1480~1580円
https://i.imgur.com/DHzPFEa.jpg どこの店も1~3割アップって感じだな
値上げの原因は猛暑による品質悪化やカメムシなど
2023年8月24日 16時22分
カメムシが全国各地で大量発生 14県で注意報 対策呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/k10014172791000.html 厳しい暑さが続き、農作物の生育に影響が出る中、コメの養分を吸って品質の低下を招く害虫のカメムシが、
各地で大量に発生しています。
繁殖が活発になる気温の高い日が続いたことが原因とみられ、千葉県や埼玉県など、
全国の14の県は「注意報」を出して農家に対策を呼びかけています。
千葉県で生息数調査 この10年で最も多く
(つづきはソースで)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/K10014172791_2308241550_0824162132_01_02.jpg https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/K10014172791_2308241550_0824162132_01_03.jpg https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/K10014172791_2308241550_0824162132_01_04.jpg >>291 ときどきこういうレポートを書いて欲しい
華越前だけど冷やご飯を蒸してみたらかなりマシになったよ
最後雑炊にしてもそこそこ食べられた
>>291 うちの近所じゃ1480円くらいが底値だな
時々1380円を見かけるが複数原料米の無洗米
他は砂糖188円、キャノーラ油278円だからそのチラシは激安だね
最近安くなったと聞く玉子もまだ高いまま
キロあたりの値段がパスタとだいぶ縮まってきてないか?
>>214 昭和のときおばあちゃんちのササニシキが10kg6000円なのはよく覚えている
米は本島に安くなった
50日前は2200円だったのに今は2599円で売ってるなロピア桜井店
あの時買ってりゃよかった
玄米は精米したら1割減る
悔しいだろうが仕方がないんだ
>>297 2023の全国の作況指数は101
小麦(パン)価格が上がって米に逃げた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています