>>63
オープンワールドには40秒の法則というものがあって、40秒ごとに何らかの新たな景色や目的地到達が必要
名作と呼ばれるゲームは大体これを守ってるのにスターフィールドは5分~15分も何もない空間を徒歩で走らさせれる。乗り物もない
頑張って走っても到達する施設は全てコピペ。他の惑星と全く同じ形、敵の配置、オブジェクト設置がされた建物が数十パターンあるだけ(体感だと10パターンちょっとしかなく、何度でも同じものが出てくる)
惑星は一個のオープンワールドになってなくて着陸地点を中心にした、他と繋がらないエリアが自動生成される。自動生成パターンは退屈そのものでダイナミズムの欠片もない
敵はほとんどが人間で5種類ぐらいしかない。知性のあるクリーチャーやエイリアンもいない。同じ敵とひたすら戦う
宇宙空間はオープンワールドになってなくてどれだけ進んでも他の星には着かない虚無空間
他にもストーリーが魅了の欠片もないとか、仲間がつまらないとか言い出したらキリがないよ