【岸田悲報】西川のりお、松本擁護芸人のお世話になったは「論点を間違ってる」「コメントとして不適格」 [359965264]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お笑いコンビ「西川のりお・上方よしお」の西川のりお(72)が30日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食・一直線」(月~金前5・00)に電話出演。女性に性的行為を強要したと報じた週刊文春との裁判に注力するため活動休止を発表した「ダウンタウン」松本人志(60)についてコメントした。
吉本興業に50年以上所属しているのりおは、一連の騒動について「僕はね、あくまでも第三者。結構、芸能人がコメントするのは内側からコメントすることが多いんですけどね、僕はあくまでも第三者。同じ会社ですけど、偶然にも彼とまったく付き合いがないのでね、本当にそれこそリスナーの皆さんと同じ感覚でしゃべらせてもらってますし、同じように見てます」と前置きした。
そして、「裁判に注力」するため活動を休止するという判断には「僕は違うと思いますね」と自身の意見を語った。
「“裁判したら長くなる”って、テレビもラジオもしょっちゅう言ってますよね。当然のこと。その間ね、我々、大衆芸能はお客さんに見てもらうことなので、1つの疑惑がずっと何年かにわたって一般の方に“こんなことあったんだ”“こんなことあったんだ”“いや、なかったんだ”“あったんだ”って、お笑いにとってプラスにならないと思うんですよ。どっちの方向に行ったってプラスにならないと思います」と裁判による長期化のリスクを懸念した。
また、「僕らと同じ身内の方、内側からコメントする方いらっしゃるのでね、内側からのコメントをやめた方がいいと思う」とも指摘。「“昔、お世話になった”とか“尊敬して入った”とか“憧れていて”ってどうのこうのってコメントをまず入れますよね。そんなコメントだったら後輩に悪いけどね、入れない方がいいです」と言い切った。
その理由について「“お世話になった”とか、“なってない”っていうのはね、本人の問題で、この話に関係ない。論点を間違っている。争点と論点を間違っている」と説明。「“良い人だった”とかね、“飲みに行って楽しかった”とか、それはいいんですよ。直面している事例の話をしなければ、そんなコメント入れても意味がない。ちょっとコメントとして不適格はなはだしい感じがしますね」と厳しく話した。
松本のお笑いの才能について、パーソナリティーの生島ヒロシから尋ねられると「芸風が違うので歌舞伎と落語の違いぐらいあると思う。僕は何とも言いません。僕らの時代はやすきよという先輩がいてましたので、才能ある方だったので僕の物差しにならない」と発言。「感覚が違えば我々、今の歌を聞いても分からないでしょ?そういうことなんです。分からないものは分からない。僕は正直分からない。今の笑いが面白い、面白くないは正直分からない」と語った。
お世話になったってのは共犯だって言う自供だから間違ってない
日清からタダでもらったどん兵衛食わしてもらったくらいで恩義を感じてるなんて
松本擁護派ってめちゃくちゃ義理堅いんかな
実際には松本の後ろにいるよしもと幹部が怖いんだろうけど
西川はなんだかんだしゃんとしてるな
そらぁやすしが選んだ男だもんな
安倍のガイジ答弁擁護してたら出世できるならまだわかるんだけど
松本のホテルの手配からやっすい乾きものすら自腹きらされて「お世話になった」とは何なんだろうか
松本という守っても何の旨味もない奴をまだ擁護しないといけないシステムって自民より歪かも
のりおが松本人志の番組全部引き継いで司会したらええねん
こいつで笑ったことはないけどまともすぎる
維新にも乗っからないし
松本がごめんなさいして引退か休養が一番松本にも吉本にも被害少ないんだろうけど、もう無理だから後は泥沼だ
松本はカスだけど、のりお師匠もノリノリ天国で女性蔑視してたからなぁ…
>>12 割とケンモ的
反権力スタンスはずっと持ってる
自民にも維新にも批判的
のりおって年中イレポンだのやかましかったが本当はものすごく物腰の柔らかいモラリストでてのをスターどっきりで見てしまってからこの人はまともなんだと認識した。
お笑いとか全然知らないから分からないのだが有名な人なの?
>>28 いや、ぶっとんでて面白いよ。じゃりン子チエのテツもやってたし。
師匠-弟子みたいな徒弟制度の中から生まれた西川のりお
NSC1期生として学校組織の中から生まれた松本人志
同じよしもとでもNSC以前以後って違うのかな
のりおさんいいね
島崎俊郎さんが亡くなった時に、「俊ちゃんがアダモちゃん、俺がオバQだった」って
コメントしてたのが心に染みておれはちょっと涙ぐんだよ
マトモな人が芸人にも居てホッとした
聞いてるか? 松本
>>32 じゃりン子チエこそもともとの古き良き大阪のイメージだよな
維新と大崎吉本が全部駆逐してしまった
法的な自供にならないんだから
擁護奴のお世話を反省してる自供してると思い込むのは間違い
尊敬に値する人だからレイプしたなんか信じられんってことだろ
擁護するなら別にいれてもいいだろ
>>33 所詮川原乞食ですから・・・と頭を下げて可愛がってもらう作法=カタギから金もらって生き残っていく礼儀を教えてもらう、古い師弟制度
そういうのすっ飛ばしてヤンキーそのままのやつをTVで売り出したNSC制度
たしかに新しいのはNSCから生まれたのダウンタウンだったが、自分の身を危険にさらすほどまでとまれなかったのは明らかに失敗
しかも今の芸人は多かれ少なかれその影響を受けているっていう
これはそうだと思う
個人の感想なら嫌いで叩くことも許すことになる
>>33 いつまでもやってた松本は異常だと思うけど、この辺の芸人の合コンノリの遊び方はNSC以降だろうなあ
>>22 紳介が批判された番組の私物化が当たり前になっちゃったな
まつもっさんがテレビ戻ってきたらまたお世話になるから
って計算があって言ってるんだから
もう出てこれないと分かったら言わなくなるから見ててみ
頭おかしい芸の人のほうがまともってどういうことだよ
水曜のトム・ブラウンとか
細かい話だけど師匠持ってるやつが後輩にどん兵衛なんか振る舞わないだろう。どんな教育してんだって話にもなる
そうした小さな常識の欠如の積み重ねが招いたことでもあるのだろう
のりおは維新に対しても懐疑的通り越して否定してるし
今のよしもとでは異端だな
悲しいけどこういう論理的な発言がテツからしか出てこないのが芸人の限界なんだろう
松本は最後までお釈迦様の手のひらで暴れるばかりで師匠と呼ばれるような振る舞いができなかったな
大御所相手に無礼を働くっていうのは結局大御所の度量に依存した芸であって、その器量のある人たちが年齢で引退して消えていった結果歳をとっても暴れることしかできない悲しいおじいさんができちゃいましたって感じ
人間は年齢ごとにちゃんと師匠ポジにならねえとダメな気がしてきた
>>2 偶然にも全く付き合いが無かった状態でもなけりゃ
こういう事は言えへんのやなあ
と考えるとやっぱ闇深いは
のりおって芸人仲間から嫌われてるイメージがあったけど理由はちゃんとした考えを持った人だからなのかな?
>>61 そもそもあいつは同じ遊び方してたやろ
発言権ないわ
NSC以降徒弟制度は悪く言われがちだけど
今回の騒動見るといい面もあるんだろうな
> 「感覚が違えば我々、今の歌を聞いても分からないでしょ?そういうことなんです。分からないものは分からない。僕は正直分からない。今の笑いが面白い、面白くないは正直分からない」
これはいい意見
分からないものは分からないでいいんだよ
ゴミを無理やり理解しようとするバカが嫌儲にも居るよな
>>62 吉本にいて公然と維新批判する芸人やからそら距離も置かれるやろな
やっぱこのくらいの古参に対しては、吉本経営陣からの押さえ付けができんのかな
>>62 ちゃんと筋を通すって感じだな
仲間意識で犯罪でもなぁなぁで済ますようなところで周りに流されないんだろう
>>39 尊敬してる人
と
レイプはしない人
になんのつながりもないからな
ただの願望でしかない
>>39 それは個人の感想だから論点が違うと言ってる
文盲か
重要なのは事実か否かであってその人に対する感情なんてのは論点がボケるノイズでしかないわな
松本人志作詞の「あぁエキセントリック少年ボウイ」に松本の未来を暗示する歌詞が…
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1706583609/ 1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/30(火) 12:00:09.067 ID:kO2eKBOQ0
https://i.imgur.com/PbrbuN1.png >あの写真ばらまかれたら終わりや
😨
あとで松本さんに「おまえ俺の悪口言うてたよな?」って詰められても怖いしな
>>6 分かるわ
しゃべくり漫才芸やってる人とやってない芸人を
同じ土俵で扱うのは無理がある
かつては漫才師だったのは確かだけど
テレビの売れっ子になってから漫才やめてからの期間が長すぎて
正直紳助の代わりにM1仕切るようになったのも
納得してない
>>39 松本の事を尊敬に値するとか救われたって言ってるやつもだから「松本さんは誓ってそんなことをする人間じゃない」とは言わないんだよね
大好きな松ちゃんを奪わないでとかそんなお気持ちばっかり
のりおさんに言いたいのは
ラジオ出演なのだからスピーカーホンはやめてくれ
この人こんなまともな思考で吉本って組織にずっといたのか
諦観を極めないとできそうにないな
テレビ界の宝だとか お世話になったとかそういうのはお前らの問題であって 社会の問題で論じることじゃないよなって話
>>52 天然ボケに打ち勝つには振り切った芸風にするしかないから
>>82 そもそも吉本が急激におかしくなりだしたのがNSC1期のダウンタウンがトップになってから
もちろんそれまでもヤクザまがいの会社には間違いなかったが、戦争体験した世代は結構権力に食って掛かるようなケもあった
維新とか吉本をちゃんと冷静に分析できる人って大阪いたら頭おかしくなりそう
大阪のテレビとか朝から晩まで吉本芸人が維新ヨイショしててビビるぞ
この人コンビだったんかい
さんまの名探偵にピンででてたからコンビだったって知らんかったわ
吉本は以前からおかしかったでしょ
横山やすし もむちゃくちゃしてたし
紳助となんちゃらという芸人が背後にいる 暴力団の勢力で威嚇しあってたり。
>>82 BSよしもとが一昨年くらいに開局してしばらくは毎週火曜日ぐらいに朝から2時間生放送の番組をのりおよしおでやってたんよ。
のりおが1週間の話題を斬る番組。
これがめっちゃ面白かったのに去年のどこかで終わらせてしまったんよ
まさかのりおが一番、まっとうなことを言うようになるとは。。
いずれにせよ松本より世代が上だろうが下だろうがみんな口ごもりながらポリコレに靡いていくんだから
この問題を強い言葉で語ろうとすると松本を批判する道しか残されていないんだろう。
だからたけしだろうが上沼だろうがのりおだろうがただの自己防衛だと思っている。
>>77 (青少年保護育成)条例が気になって眠れないとか
本人的にも破滅を予感してて
同時期の著作の遺書ってのも文字通りそのつもりで書いてただろうに
全くお咎めなかったもんだからモンスター化もするわな
>>95 権力者を批判するのはポリコレどころかエンタメの王道だろ
>>52 なにがまともなのかがわかってなければ
そこが逸脱したものは作れないということ
ナチュラルに逸脱してるのはそれは芸とは言わん
さすが
ひょうきん族で
たけしさんま鶴太郎の次に面白かった人
ダウンタウンとは人間の格が違う
いや立場が違うから、世話になった芸人が言えないことを「証言」するならともかく
この人今回の文春とか松本とかの内容に付いてなんも言って無くね?
単に目立つために出てきたん?っていう
出てくるならせめて何か今回の問題について証言しろよ
ぐうの音も出ない正論
世話になったから犯罪擁護はオカシイわな
>>100 証言にならないオピニオンを言うなってんならそれこそ後輩芸人にも喋らせたらダメでは
松本の葬儀でののりおのエピソードが泣ける
え?竜介のだよ?
>>100 吉本は初動で失敗したし松本は休業よりもやることあっただろって言ってる
>>103 言ってることが違うだろ、出てくるなら何か「証言」を言えって話をしてる
>>105 それは行動に対しての個人の感想であって、SNSで済むレベル
文春松本問題に対しては何ら影響のある「証言」は言ってない
加藤の乱と同じでのりおの乱だろ
まあ大崎体制に粛清されるんだろうけど
正論じゃなくて体制批判だろこれ
そんなことするような人に見えない、ならまだ人物評として意味はあるけどな
世話になったとかは全く意味わからんわな
世話になったから客観的にコメントできないのでノーコメント、なら筋は通るけどな
良い記事だよ
「M-1は4年に1回にしなはれ」「THE SECONDも無茶」漫才師・西川のりおが“漫才賞レースにことごとく反対する真意”
https://www.news-postseven.com/archives/20230926_1907474.html?DETAIL 当初は橋下応援してたみたいじゃん。
いつ頃から距離置くようになったんだ?
>>89 のりおよしおとしては一度解散状態になったからね
さんまの名探偵のころはちょうど解散してた時期だからピンで出ることになるな
>>100 何も言ってないよ
松本の後輩芸人たちの発言の仕方と吉本の対応についての批評だからね
5ちゃんで持ち上げられるような意見が大したものであった試しなし。
>>109 粛正されても本人もいまさら大して困らんだろうし、
これ見よがしにやっても狭量な吉本興業ということの証明にしかならんから
案外難しいと思うよ
>>112 大阪維新のお家騒動あったときじゃね
米山もアレ見て袂を分かってるし。
「大阪自民を倒した功績は認めるが、それ以外はダメ」と言う人は多いよ
昔はそんなこと思ってなかったけど
西川のりおまともすぎるわ
のりおが興味深いのは都構想自体は賛成してるけど維新のチンピラ体質には批判的なんだよな。
馬場が共産党はいらない発言した時も「民主主義に対する冒涜。最低な発言や」ってめちゃくちゃ怒ってたからな。
右の側にも左の側にも極端な奴らって本当に多くて閉口するけど、そうじゃなくてのりおはちゃんと冷静に物事が見れる人だから本当にこの人は賢いよなと一目置いてるわ。
だから吉本みたいな組織の中にいても流されずに自分の意見を持ててるんだろうけど
「世話になった」「尊敬している」
↓
「だから擁護します!」
こういうのIQ低い人には逆に刺さりそうだけどな
若い頃は何も無かった。やりたい事があっても金も力も人望も無かった。
上に登ってトップに立てば、好き放題出来ると思っとったんや!
文句を言う奴は消えると思ったんや!
なのに今のがごっつい不自由やんけ!
ことあるごとに、マスコミ、コンプライアンス、名誉、家族、会社、後輩、世間の目…
これなら若手の頃のが自由やったわ!
>>41 松本問題は松本個人の問題というより構造的な問題と言えばそうなんだろな
>>2 >同じ会社ですけど、偶然にも彼とまったく付き合いがないのでね、
西川のりお、一度ごっつええ感じに出てたよね?
NSC1期生のダウンタウンは自分たちは師匠のないままその後の全ての後輩が弟子みたいなもんだろうな
売れたら叱ってくれる人もいない
>>109 のりおよしおは大崎が吉本に入って最初にマネージャーとして担当したコンビだぞ
大崎とのりおはむちゃくちゃ親しい
だから吉本サイドものりおに対しては口封じみたいなことはできない
西川のりおは初期の松本擁護だらけの中でも唯一まともな事言ってたな
松本と付き合い無かったのは意外
>>36 わかる
維新の件もあり吉本芸人なんて排除するべきって思っていた反面こういう人もいるのはなぜか嬉しかった🥺
でも腐った組織はクソ自民と共に一旦解体すべき
伸助が東京03を本番中に詰めたときに唯一止めに入ったのがのりお
西川のりおがガキの使いにゲストで来てた回が最高に面白かった思い出
芸人では西川のりおと上沼恵美子だけがまともなコメントしてるな
いやお世話になったってとこから話始めるのは遠回しにほんとの事は言えませんよ、察して下さいって言ってんだろ
それを責めるのは酷だわ
>>135 それならそうコメントすればいい
先にも誰か書いてるがノーコメントという手もある
世話になった→そんな事実はないと思うとか問題はないとか、そういうのは松本の擁護の論理として全然つながってなく、
擁護の前置きとして使うべきではないという指摘なわけだし
>>138 テレビ番組でノーコメントが許されると?
>>139 なんで許されんの?
つか、そこをうまく切り抜けるのが芸人の真骨頂じゃないの
論理的に全くつながらん擁護を堂々としてしまうのってそれこそ芸人として失格だろ
それでもそれをギャグにまで昇華できるってんならまだわかるけど
>>142 反論のための反論だな
ノーコメントでいいって書いたのお前でしょ
>>15 ポジじゃなくてガッツリ弟子だよ
きよしが真面目なので厳しい師匠だったみたいね
>>143 そうだよ
ノーコメントでいい、ということに対して君はテレビだとできん、というからさ
できないとする理由が君にはあるんだろ?
自分はそんなものはないと思ってるからあるという君に訊いてる
あるというならその理由を具体的に教えてくれればよい
それだけのこと
もうちょっと付け加えるなら
中途半端な擁護コメントを出すことで松本がさらに窮地に立たされてるとすら思う
思うというか、吉本側の松本のとりまきタレントが発言をする度にそんな感じになってきたのが現実じゃないの
それなら黙ってる方がよほどマシだろ
本当に守りたいんなら頭を使えよ、と思うよ
なんだろうなこの一定年齢以上の芸人のまともな感覚と一定年齢以下の芸人の世間とズレまくってる感覚の差は
やっぱり若い奴は馬鹿なのかね?
>>148 松本とその取り巻き、松本チルドレンあたりの世代一番タチ悪いイメージ。
芸人のエンタメ界での地位が上がってから出てきてるし漫才ブームの世代みたいに凌ぎを削っていたわけじゃないから。
もう少し下の世代はもう少しまともな気がする。なお芸の質は考慮しない。
漫才といえば
今の漫才て演者(ツッコミ側)が笑って
笑いを誘ってるじゃん
そゆのどー思う?
>>150 芸の質はほぼほぼダンゴじゃね?TVで見てもつまんねえよマジで
youtubeだって再生回数低いでしょ?
お笑いそのものがつまらないことの証左
>>151 勘違いしてココで笑うってところ教えてるくらいに思ってるものな
つまらんから笑ってないんだって教えてやってるのに理解出来ないらしい
せやかてテッちゃんワシらにも立場っちゅうもんが
うるさいわい!どいつもこいつもインケツ引いたようなシケた面しやがって~おいコラおまえらビビッとらんでハッキリ言うたらんかい
ちょアカンてテッちゃん待ってくれ許してくれ堪忍や~
コメンテーターにルールなんかない
言論統制やろ
アホなこと言うたら呼ばれんようになるだけ
>>115 そういう寝言はアンチポリコレが楽しいXでポストしときな
志らくとオズワルド伊藤のセカンドレイプ酷かったから
釘刺されて当然
西川のりおには師匠がいたけど、
松本人志には師匠がいない
芸人としての人格形成においてこの差はデカいよ
回答として完璧に近い
西川のりおが一番まともだと思う
西川きよし師匠が同じことを言えば松本は吉本に居場所なくなる
だからのりおが「師匠、私が言います」と身代わりになった
これが師弟関係と言うものと松本もよく分ったでしょう
のりおに即即で役職を与えないぐらいには
まだまだ吉本は狂っているな
松本は40年くらい吉本のドラ息子やってきたからな
このモンスターを作ったのも吉本
さすがに相方で苦労してきたといったところなのかね?
知らんけど
>>9 参院議員でもあった西川きよしの弟子だし 社会観も確立している
芸界のしがらみに泥んでしまうとどうなるかも見てきた人だろう
山本太カ
本名は、オードリー•太郎•ダニエル。
行方不明の父親がフィリピン人なんだろう。
ガキの頃からしょっちゅうフィリピン行ってるし、
メロリンQってのもフィリピンのお菓子の名前なんだろ。
フィリピンハーフだから
ガキの頃からイジメられて、性格歪んだんだと思う。
妙に体を鍛えてるのも、イジメに抵抗するためだったんだろう
こいつは心の底から日本人を憎んでるはず
外国人の滞在権に妙に熱心なのも頷ける
だからこんなことも言い出す
山本太郎がフィリピン移住
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/p-et-tp0-20120614-967057_m.html お笑いは今一歩だったけど、人として間違ったことは言わない
>>166 それは西川きよしじゃん
ちょっとは調べなよ?
>>172 孤立無援にしか見えないからな
会社から実質切られ子分や同僚たちから距離を置かれ
家庭の繋がりも薄そう
「そういうタマじゃない」とか言ってられない条件が揃ってきてる
第五弾で完全に会見できるタイミングを失った
もうおしまい
このままスパイラルにプライドにのみ執着するなら
>>172の可能性しか感じない
その場合ネットリンチせいとの声も出るだろうがもうそんなぬるい域は越えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています