国債利払い費、27年度15兆円 金利上昇で膨張…こりゃ増税するしかないな、うん仕方ない [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
財務省が2024年度予算案を基に推計した試算で、国の借金である国債の利払い費が27年度に15.3兆円に達する見通しであることが30日、分かった。
24年度比で約1.6倍に増える。借金頼みの予算編成が続く中、長期金利の上昇を背景に利払い費の負担も重くなり、厳しい財政運営が続きそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/143ad9a1adffc6474702469a130135999608b3db >>111 金利が高騰すると利払い費が増えるから政府の財政赤字は増える
増税だけでは賄えないので国債の発行も増える
国債の発行が増えると供給が需要を上回るため国債の価格が下落し金利は高騰する
詰んでる
円建てだから大丈夫とは何だったのか
輪転機ぐるぐるすればよかったのではなかったのか
これじゃあ自賠責保険もさらに値上げしそうで辛いわ
政策金利を上げないと約束しても
期待実質金利上昇を抑えられる
金利が1%上昇しても
インフレ率が2%上昇してるなら
実質金利は−1%
名目GDP比でみる国の債務は改善してる
いやだからだったら金利下げろって
間違ってもマイナス金利解除なんてするんじゃねえぞ
国の債務は普通は拡大する
ゼロにしようとするものじゃない
どこの国もインフレで相対的に
実質金利をコントロールして
債務負担を増やさないようにしてる
実質金利を下げすぎて
投資過剰で賃上げ競争の結果インフレ率が
生産性を越えて加速して上昇して
失業率が上がるようなら
金利を引き締める
そうでないなら利上げする必要ない
インフレしてるから対GDP比で見たら大丈夫なんだよ
為替は短期では金利の変数で自然利子率まで
下げ切ったときの為替がその国の長期の為替レート
自然利子率を引き上げたいなら
短期で実質金利を引き下げ円安にして
投資を増やして生産を増やす
短期で実質利子率が自然利子率より
高まり円高を続けると
自然利子率が下がり長期の円安になるので
短期では円高にしてはいけない
>>119 アメリカの金利は4%あるらしいけど、それでよくパンクしないな…
富裕層大企業への課税を廃止したのは誰?
安倍政権!
国債の半分は日銀保有で、国庫納付金で政府に戻ってくるので実質的には半分
かつ、普通の国は借り換えしてるので事実上負担ゼロです
国債発行して日銀が買えばいいって下痢三だか阿呆が言ってた
一国トータルの分析もいいけど各経済主体への再分配がどうなるかも考えなきゃね
むしろそっちの方が各経済主体の行動と活力に直接影響するわけで
>>85 これだけ騒いでも3兆円にすら届かないNISAがなんだって?
銀行預金で国債買えないだろ、日銀当座預金でしか直接買えないんだから
その日銀当座預金は緩和マネーで死ぬほどジャブジャブだから、国債を銀行が買う原資がなくなることは100%無いよ
>>137 マジかよ日銀に全部買わせれば国債実質ゼロになるから増税も必要ないな
ってなりそう
公務員の人件費下げろ
多くの国民はそう思ってるから
犬HKスクランブルといい都合の悪い事は世論調査しない腐ったメディア
アイルランドは法人税低くて豊かになった国で有名だけど
それも日本についで税収に占める法人税の割合上位にきてる
いかに他の税金が低いかよくわかる
豊かな国は大企業や富裕層優遇している国が多いという現実を
もっとバカサヨクは学べ
すでに日本は東アジアで最も重税国家になってしまった(これだけ重税なのに財政赤字も巨大で大きすぎる政府の国)
>>149 自民党じゃなく左翼のせいにしてるキチガイ
すげえ!w消費税の6%分が借金の利払いで消えるwww
MMTガイジリフレガイジれいわガイジはどうすんのこれ?
>>78 日銀引受は金融緩和などしなくても常に行っている。
日銀保有国債だけでなく、市銀保有国債も満期とともに必ず日銀に買われ、償還され、同じ額の新たな国債が発行される。
これを借り換えという。
>>79 見かけ上そうであっても、市中の金利が上がれば事業者に打撃となり、事業者が借り入れを控えれば信用創造が行われなくなり、不況になる。
>>86 国債は借金とは言えない。
政府のバランスシート上の負債勘定であるというだけ。
その負債は、新たな国債を発行し借り換えされているので、実質的に返済などしていない。
>>87 PB黒字化なんて目標にしてる国は日本以外に存在しない。
極めて愚かな目標。
>>97 日本を含め、先進国は皆やっている通常の運営。
>>98 おまえのようなバカがデマ吐き格付け会社に騙されるんでな
>>151 消えない。
俺のレスをよく読むこと。
少なくとも情弱は自分のほうだったと理解できる。
>>158 日本は破綻国家並みに擦り続けてる特例中の特例なんだよなあ
経済強いうちは何とかなったが、もう円安始まって誤魔化しきれなくなってる
>>156 元本ではなく、利払いだけでも重荷になってるって話だが
通貨防衛のための金利の引き上げすら出来ない状態
バカウヨの考える財政無問題化とでも言おうかリフレオカルトとMMTカルトと相変わらずバカの考えるどうしようもないやつばっかだな
「公務員税」新設で解決。
過去の増税法案賛成してきた議員と
財政再建熱心な財務省職員の資産を全没収して国税へ。
国家財政が改善して彼らも涙を流して喜ぶだろう。
拒否った反日公務員は「フクシマ原発作業100年」の労役で。
公務員の給料上げようよ
そうすれば望ましいインフレ率を達成できると思います
利払い費が増えると困るからあまり利上げできない
利上げ合戦になったら円安を止めるのが難しい
また人手不足はひたすら深刻化する
だからわーくにはインフレするしかない
預金しかしてないやつ、耐えられません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています