>>334 ビックマック指数は最早経済学では相手にされていない
理由は海外に頻繁に出掛けている設定のお前なら分かるよなw
そう、国によって販売方法が大きく違うからだよ
海外のマクドナルドアプリ入れてたらわかると思うけどね
ヨーロッパやアメリカは定価が高くても、年がら年中ビッグマックやフィレオフィッシュはニコイチクーポンで実質半額なんだわ
海外に頻繁に出掛けてる設定のお前なら当然知ってるよな?
それに、ビックマックの販売価格が、そのような販売手法の違いによって大幅に異なり(見かけ上)、物価比較に適切ではない、というのはもう五年くらい前から言われてたことだが、御存じない?
ビックマックではなく、ハンバーガー価格の比較ならニコイチとかやってないから良いんじゃないかと個人的には思うがね?
例えば、2015年頃はハンバーガー価格は
日本は100円、アメリカは1ドル、イギリスは1ポンド、ドイツは1ユーロだったよね
今は?
日本は170円、イギリスは1.1ポンド(正確には1.09ポンド)、ドイツは1.4ユーロ
アメリカは?
ね?円安の影響を除けば、実は日本のハンバーガー価格は欧米水準よりずいぶんと上がってしまっていることが分かるでしょ?
だから、ハンバーガーインデックスのほうが正確なんだよね
分かるかな?