シンガポール代表を解任の西ヶ谷隆之監督は「英語がダメだった」「国際経験が足りなかった」

1月29日にシンガポール代表監督を解任された西ヶ谷隆之氏。2021年12月に辞任した吉田達磨氏のあとをつぐ形で、2022年4月から同職に招聘されていた。

しかしながらそれから21試合で8勝5分け8敗という成績に。2022年のAFF三菱電機カップではグループステージ敗退、ワールドカップ予選では現在最下位と苦戦していた。

彼は懸命に努力していたが、英語をあまり話すことができず、国際的な経験もなかった。あらゆる部分で間違った起用だったのだ。

間違いなく西ヶ谷監督は努力していたし、チームのセレクションはそれほど悪くはなかった。しかしそれがどのようにピッチに影響を与えるのか、交代策、ゲームプランについて彼はあまり明確な理解を持っていなかったか、この地域のサッカー、この地域の選手について把握していなかった」

記事によれば、西ヶ谷監督は英語を流暢に話すことができず、コミュニケーションをアシスタントコーチの飯塚氏に大きく依存していたとのことで、言葉の壁が障害になっていたとか。

ロッカールームで選手から見放されてはいなかったが、自らの主張を選手に直接伝えられず、有意義な関係を築くことには苦労していたそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/25800836/