元陸上幕僚長 「能登は自衛隊の空白地」 [507895468]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
志賀原発あるのに
防衛上の空白地にしてたとか
ただの馬鹿でしょ
つまり日本を攻める時は能登から攻めればいいわけだな
原発あって日本海にぬっと突き出す重要地帯じゃないんか?
災害救助よりも大規模多国籍合同訓練を優先したって言っちゃえよ
それがこの国の形なんだろ
>>9 ほんとこれ
てか伊豆半島を空白地にするならともかく
日本海側の半島を空白てw
馬鹿なのかなw
マジで
もう言い訳はいいよ
ヘリで空港に降りて滑走路回復させるか
航空自衛隊の駐屯地みたいなあそこ使えばよくったろ
レーダーサイトあるのに空白地なわけねえやろ
んなこと言い出したら国土の大半がノーガードだぞ
国情院オモニとかチャンス三浦とかコンスの講演会は役に立っていないってコト?!
>>15 2日には陸自ヘリが警察の応援部隊を輪島分屯基地へ輸送してるし能登空港にも誘導路を使って民間ヘリが降りてるよ
>>11 地続きはまだましだよな
能登地震でも離島が2週間も孤立してたからね
それ見て香川は対策しないとなーってなんか訓練してたが
瀬戸内海とか長崎とか鹿児島とか人の住んでるちいせー島とかいっぱいあるんだろうし
原発をずらっと並べた一応は敵国扱いしてる北朝鮮中国ロシアに近い日本海側が空白地帯とな?
自衛隊クソの役にも立たんな、解散しろ
今もって半島先端に碌な支援送れとらんのだから常駐の部隊おっても補給も応援もできなかろうもん
空白地だから何も対応できなくても仕方ない
光栄の三国志かな
なんで降下できる精鋭部隊だかを使わなかったの
なんこあったの?ん?
国民の命より大切なもの?
あれ?北方の脅威は?...能登から上陸すればいいんか?
>>23 でもネトウヨ識者はヘリコプターは使えない連呼してたし
>>38 能登半島にあるのは空自のレーダーサイトで数十人規模
金沢にあるのが北陸地方の主な部隊である歩兵連隊で1000人規模
その西の小松空港にあるのが空自の航空基地
富山と福井にあるのは道路や橋を担当する小規模な土木部隊でそれぞれ1個中隊
これが北陸地方にある自衛隊の全て
輪島も小松もあるのにか?
役に立たねぇなら潰しちまえよ
ここ数年地震活動活発だったのに何も想定してなかったからな石川県は
馳もあれだがこれまで知事やってた谷本がクソすぎた。震災対応は26年間更新無し
大抵の自治体が東日本大震災で災害対応マニュアル更新してるのに何もして来なかったつけが出てる
そこに急速展開するのがミリタリーってもんだろうが
ノウハウは民間物流からも貰いましたよね
言い訳ばっかだな
富山岐阜長野からだって半島入り口まで150kmも離れてないんだから一般道ですら6時間走れば着くだろ
チヌークなら50人載せて1時間半で往復できる
自衛隊全体で68機保有してるから富山岐阜長野がそれぞれ1機ずつとしても1日あれば500人ずつ、合計1500人は運べる
自衛隊は他数種類の輸送機を10~20機ずつ保有してて現実的にはもっと遠くの都道府県の基地からもそれらを使って運べばいいだけ
当日0人、2日目1000人、3日目4600人はあまりにも遅すぎる
なんせ東日本大震災の時は当日に8400人、2日目に30000人、3日目に61000人、一週間後には10万人投入してるからな
自衛隊22万人のうち災害救助のために出せる限界はそれくらいってことだろう
あの時はもっと地震が大きくて津波の到達距離が今回の7倍もあって広い範囲がグチャグチャだったんだから今回ヘリで降りれないとかあり得ない
>>47 オスプレイが使えないのにチヌークは惜しいじゃないですか
>>43 群発地震は有名だけど大きな地震が起こることが少ないことでも有名だったからな
前兆現象があったとしてもここまでの災害を予知するのは難しいと思う
海自が保有している4隻のヘリコプター搭載護衛艦、これ輪島沖に何で派遣しなかったんだ?
いずも型はヘリ14機、ひゅうが型は11機搭載できるから4隻派遣すれば50機のヘリを展開出来ただろ
>>52 そもそも中部方面隊は地震後すぐからヘリをめちゃくちゃ派遣してる
石川県から帰れってなって二日辺りから全く飛ばなくなった
で四日辺りから福井県とかが要請して輪島とか珠洲市に救援に飛ばしてるんで
完全に石川県と政府が動かしてないことは明白
福井県が独自に自衛隊のヘリ飛ばしたのも石川県や市からの要請じゃなく
現地の病院とか施設とかが無い!無い!病院に食い物無いとかを聞いてだからな
>>28 北方領土竹島はずっと放置している嘘つき売国穀潰し自衛隊
上陸され放題じゃねえか
しかも公表までしやがって
アホかワガグンは
基地が被災してないならむしろ
どこにでも自由に部隊展開できるんじゃないのか普通は
金を転がす動機が欲しいのであって奴隷の命がほしいのではない
対ソ連の最前線だった道北も演習場やレーダーを除けば名寄が部隊の北限で稚内まで130kmガラ空きだし
それは防衛省の手落ちなんじゃないのか
空白地帯なんかあったら国土守れないじゃないの
現地に駐屯地あるのにか?
離島攻撃されたときも同じ言い訳するんだろな
陸軍の元トップ「能登の防衛は雑魚です!!すかすかです!!」
アメリカ「えっ」
ロシア「えっ」
中国「えっ」
北朝鮮「えっ」
>>4 フクイチの付近も東海村の付近も
基地ないな
>>68 原発がある場所は、そこは安全になるんだよ
>>73 原発は自衛隊施設とはお構いなしの立地してるから全国的にあまりカバーされてない
それこそ仮想敵国()である北朝鮮の一番のターゲット地域なのにそこが無防備ってなんのために日々防衛強化を謳ってんの
16個師団+3個即応旅団ぐらい必要だな
増税必須
高いカネ払って150年前の鎮台制に逆戻り
嫌儲軍師様は賢いよねww
>>11 その場合近辺の大都市が救援物資吸い尽くすだろうからが下ありうるな
>>80 即応って何だっての、常備軍なら即応が当たり前だろ
房総半島南部も似たようなもんだろ
元禄関東地震型が起きたら道路寸断で助けに行けなくなる
降下訓練で多数の航空機、ヘリを管制できる能力を発揮したのに…なぜ…
戦争できない人達が災害でもあてにされると迷惑と言ってるし
ボランティア禁止にしたのはよかったのかも
>>9 人が嫌がる建物だからって人のいない土地に建ててたらそうなるわな
こんな無防備なのに攻めてこないんならやっぱ防衛費いらねーじゃん
確かに能登半島の先に日本侵攻を企てそうな反日国()なんかただの一つもないもんな
親日国はある
日本海側です
原発あります
自衛隊の空白地帯です
「国防がー」
笑わせるな
>>77 お金を引っ張る口実が必要なだけで
現実的に対処するとは言ってない
国民に誤解を与えてしまったのなら申し訳ない
渋滞デマも自衛隊の車が行列作ってるだけだし
能登空港を仮復旧して拠点化するのを急ぐべきだったな
中国ロシア北朝鮮が仮想的でそれならもう国防とか自衛隊とか意味ないやろ
さっさと解体しろよ
自衛隊ごひいきの評論家が考える仮想敵国からいえば、空白地帯に一番なってはいけない地域だろ。
評論家と違って、さすが本物の自衛官は現実主義者ばかりで、実際に戦争は起こりっこないと見抜いてたらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています