【岸田国際】NY初の激安セルフサービス形式のうどん店オープン! きつねうどんが約11ドルの安さ [732912476]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ニューヨークで初登場】驚きのお値段 | 日本でお馴染みのスタイルのうどん屋が遂にNYにオープン | 学生殺到!
授業の合間に猛スピードでうどん食う
www.youtube.com/watch?v=i_iDxPLZ6_M
https://i.imgur.com/GuqIHmO.jpeg https://www.sanukiudonusa.com/menu Chicken Karaage Salad Udon $16.95(¥2520)
かけよりザルが安いのは何で?
水で〆てる分だけザルの方が高くないの?
アメリカは物価がって言うけどNYでこれなら上昇の大半は円安なだけなんじゃ…?
>>57 Kake Udon $8.95(¥1330)
アメリカは外食が高いって言うが、ポーションもデカいっての無視しちゃダメだよな
トッピングのゴボ天3jか〜
その値段でゴボ天うどん食えます福岡
アメリカの丸亀は肉うどんで6ドルちょいだからアメリカの物価考えるとマジで死ぬほど安いな
まあニューヨークにはないけど
NYならめちゃ安い感じがするよな、おれたちの円が死んでるだけで
>>68 6ドルは安いな
普通盛りかな?
大盛りは8ドルくらいか
けけけけけけつねが1杯1673円(泡吹いて倒れるうどん県民
>>1 天ぷらがうまそう
天ぷらの価格は思ったほど高くないじゃん
https://i.imgur.com/zGjhh0u.jpg 日本でちっと食って一万払ってリーズナブルだよってのはたしかにそうかもな
fox udonにfox入ってない
訴訟大国アメリカ、動くか
春菊 ガーランドクリサンザマン
ちくわ フィシュケーキ
海外進出してる丸亀やはなまるも外資にパクられて終わりやんコレ
数日前にこれ系のニュース夕方やってたけど実況は日本の食文化はどこぞの国と違って海外でも通用するってめちゃくちゃ喜んでたな
海外進出してる丸亀やはなまるも外資にパクられて終わりやんコレ
マポトーフうどん16ドルか
日本人の感覚だと高級料理だな
>>85 なんでやねん
かけうどん、1320円ぐらい
、、、、、、、、、、、、
_、、;' ''" '''''''''''' ';;,
(rヽ,;''"""''''゙ㅤ'';, ノr)
,;'ㅤ i _ 、_ iヽゎ';、君それサバンナでも同じ事言えるの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |g゛ `';,
,;'' "| ▼ |g゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / り \
| "r ,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| り、 ,り |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
日本だと半分以下の値段だよな
そら外国人が安い安い言うわ
>>2 mapo tofu 麻婆豆腐のことらしいよ
でも日本の丸亀も普通にうどん800円とか900円の世界になってるよね
これあれだな
北米留学とかさせたら親御さんは大変だろうな
去年Xでは今頃ある程度円高に戻ってるみたいな予想だったけど見事に外れてるな
>>109 創作系のうどんをアメリカサイズと思われる特で頼むと1000くらいするな
>>1 掛けうどんが9ドルか
日本円だと1340円
これは高いんじゃねーの?
うどんなんて
小麦粉だからな
しかも小麦粉はアメリカ産
むしろ日本よりも原材料は安い
アメリカ人には
この量では全然足りんだろ
2つ頼んでやって満たせるくらい
ピザの値段やタコスやサンドイッチの値段比べてほしいなぁw
動画アジア系の女に食う前に聞いてるだけじゃん
食った後の外人の感想撮れよホルホルできねえじゃん
日本で飲食店やろうとしてる日本人はアメリカで店出したら大繁盛するんちゃうの
>>96 本場の会社ってことでブランド力と
本社コストの低さで価格勝負
>>109 いや、日本の丸亀は
そこまで高くないぞ
釜揚げ、掛け、ぶっかけは並で400円くらい
大盛りが550円くらい
高いと感じるのは
トッピング付いたり
カレーとか期間限定の商品
入口とかにある写真付きの商品名あるのとかは高いから
上の3つから選んで
+揚げ物1点買えばいい
トンコツうどん? うどん屋って今こんなことなってるの?
>>122 実際に
寿司職人が
ニューヨークで店出したら
新米でも年収3000万円とかじゃなかったか?
まぁアメリカは物価も土地も高いから
ニューヨークとかカリフォルニアは
最低でも年収1000万円くらいないと
普通に暮らせない
>>128 トヨタは円安で安いから最高益上げてるんだろ
アメリカでしか売れないけどな
>>129 年収1000万程度じゃニューヨークでも不便な郊外にしか住めない
美容師の年収が1500万くらいだからな
日本なら300-400万だよ
今年、トロントからニューヨークへ行く予定なんだが
カナダで食材買い込んでから行くわ
ジャップ「こ、こりゃやすいな・・・な、並ぼうかな・・・」
ルビはあるが讃岐うどんとか読めるんだな
別に馬鹿にしてんじゃなく連中からすれば中国語とハングル語が混ざってるくらい縁も文法も遠い言語だろ
とんかつ1枚1000円か…全体的にジャップの2倍以上だな
香川のうどん屋価格だときつねうどん2~3ドルくらいか
まあ外国人観光客が香川のうどん屋に来ることは無いだろうが
春菊天があるのにちょっと驚き
関東くらいしか食べられてないと思ってた
関東ってセルフうどんないってガチ?
岡山とか香川は山ほどあるけど...
自分で湯切りするやつ
>>152 丸亀製麺みたいな店が湯切りまでやるセミセルフしか無いだろ
あれは自分で麺の温度を決められるからいいんだが
他の県でやると大混乱しそう
>>153 めいげんでしょ
平井す住みだから歩いてよく食べに行く 最近味が変わったように思うけど
>>155 慣れてるから何が混乱するかわからんが、やったことないと厳しいのか
5000円とか言ってる奴馬鹿なの最低賃金でもないじゃん
中央値調べたら大したことないんだろ?年収500万だって時給換算なら2500円大したことない
>>157 あのセミセルフ方式でさえ
どうやって注文するか解らないって人が居たり
天ぷら勝手に取ってもいいのかと聞く人が居るくらいなので
まあ慣れの問題だが
この動画冒頭に出てくるアジア人向けスーパーで真鯛1尾3000円ぐらい
安くね?どこから仕入れてるんだろ。日本からじゃ遠すぎるけど
あっちの和風飲食店が高いのは、不動産や人件費が起因してるんだろうな
低賃金で獲れないらしいし
クオリティたっけぇな
日本に留学してた経験があるとか?
NYのマックの平均時給は1200円とかだからな
そんな奴等は食えん
>>152 岡山方式のセルフは香川ではあんま無い気がする
そんなもんだろ
リトルトーキョーのうどん屋が3000円だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています