【岸田デジタル改革】フロッピーディスク、安全性の点からこれからも使用を続けるべきとの声 [732912476]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
シャルル
@s8fp98fd5k
フロッピーを令和になっても使う理由の一つで、フロッピーにウィルスがもう容量的に入らないからというの好き
https://i.imgur.com/D6d8FX4.jpeg フロッピーディスクは絶滅しない? いまも世界中で現役という驚きの事実
かつてコンピューターの記憶媒体として広く使われていたフロッピーディスク。
実はいまも旧式の航空機や産業機械、刺しゅう機器などに使われているが、ディスクの供給は確実に先細っている。
https://wired.jp/article/why-the-floppy-disk-just-wont-die/ 今のは最小でも700KBくらい容量がある
ウイルスなんか余裕で入るぞ
フロッピーディスクでbootローダー組んだりすると分かるけど
フロッピー読み取りって可動部品が多くてモーターまわりとか壊れやすいし
壊れた時逆に時間かかって大変
ウイルスって偽装して容量増やしてることもあるけどメール添付なんかはkbじゃねえの
「今時フロッピーw」って言う方がちょっと信じられない
そりゃ使ってるとこはあるでしょ
フロッピーディスクのモーターまわりのプーリーベルトの故障とか
使用率が高いほど起きやすくなる
国策で旧松下寿電子工業のスーパーディスクを復活させるべき
ところで昔松下かどこかが出してたフロッピードライブ
1.44メガの2HDフロッピーに100メガぐらい書き込める謎の技術が搭載されてた
なんだったんだろう、本当に謎
全てフロッピーで完結させるんかよ
何万枚のフロッピー保管するつもりだよ
フロッピーは3.5インチしか出てこなくて8インチは決して出てこないしMOという単語は1度も出てきてないのがTwitterというSNS
まさにパソコンの先生という感じ
>>61 普通のFDは32メガまでだった
しかしなんで埋もれたんだろ
MOは憧れるけど今環境整えるとなると結構金かかるみたいで躊躇してるなあ
使えるドライブ無さそうな5インチフロッピーにしよう
>>61 あるわけねえだろバカw、って思ったら本当にあった
詳しく書いてあるぞ100mbじゃねえけど
https://www.i tmedia.co.jp/news/0010/18/fd32.html?print
松下寿電子工業は,10月16日に発表した,通常の3.5インチ2HDフロッピーディスク(FD)に,
従来の22倍ものデータを記録できる新技術「FD32MB」を搭載したドライブを,
「WORLD PC EXPO 2000」に参考出展した。
フロッピーディスクに入っていた古いドライバを、同じくもう使い道の無い容量の古いUSBメモリに入れていたらUSBメモリの方のデータがデータ揮発問題に遭って消えていたよ
そしてフロッピーディスクの方をチェックしたらわりと生き残っていて無事だったというオチ
フロッピーの方は物理的にいくらか駄目になっていたけど
既存のメディアを拡張したけど特殊仕様で専用ドライブ必須ですじゃ流行らんよ
容量じゃフロッピーじゃなきゃいけない理由にならない
同じ容量のストレージならなんでもいいじゃん
エクセルですら1.44MBじゃはいらないことおおいぞ
すごいな
自分が驚いたら一切疑問に思わないで信じる
気持ちよさしか考えていない
すっきり!感情のオナニー中毒
まぁ、物理的に適度に大きいFDみたいなメディアは今後も必要かもな。
クラウドは抜かれたら終わるし、USBみたいに小さいと紛失が怖い。
うちのホストもオープンリールは流石に新規ではないけど
CGMTは未だにあるな
FD持ち込みもあるな、金融機関とやりとり
普通に振込リストとかのテキストなら1.44MBあれば充分ではある
セキュリティについて言えば別に全く安全ではないやな
モダンなマルウェアとかが入り切らないだけで小さなバイナリいくらでもあるだろうし改ざんや漏洩に対しては全く無防備だ
記憶媒体なんか用途に合ってるならなんでもいいわ
フロッピーに文句ある奴はUSBメモリなら無くしていいとでも思ってんの?
>>87 ・容量が少ない
・メディアが生産終了で手に入らない
・読み込むドライブがほとんどない
・クソ脆弱でカビで死ぬ
などの点が問題視されてるのでは
>>88 その条件が揃わないなら用途に合ってないのでは?
ってかフロッピーのみで長期間データ保管はしないだろ
あくまでリストの受け渡しとか限定的
>>90 メディアが生産されておらず入手困難、をそれに含めるのはガイジかとー
なに言ってんだこのバカw
いま使ってるメディアやドライブが壊れたら交換も困難な媒体に依存するの危険なの分かるよな?
それは「利点」にはなり得ない一方的なマイナスだろうに
>>93 フロッピーを何だと思ってんの??
依存し過ぎて「フロッピー使えません!」「意地でもフロッピー使え!」
なんてやってたらフロッピーの問題じゃなくて人間の問題だ
USBメモリになら依存しまくっていいと思ってる?
USB故障したら何も出来ないの?
未だに一部の金融機関はfdでよこせ言ってくるからな
もうメディア高くて買えねーのに
そんなに安全性を重視するなら紙でいいのに
悪意のある人間が紙自体に何かしない限り大丈夫だよ
少なくともコンピュータウイルスとは無縁
>>96 そうなってきたら相談だな
なるべく上の人間引っ張り出してな
フロッピー使う事はなにも問題じゃないと思うが
頑なにフロッピーしか受け付けないのは問題だな
フロッピーがーーーーって騒いでる奴フロッピー使ったことないだろ
20年ぐらい前までデータの保管にすらフロッピー使ってたんだからな
>>95 頭大丈夫か?w
「交換パーツの入手が困難なシステムを使ってたら、
故障したときのリカバリーが大変だから、入手しやすい物へ移行した方がいい」
ってだけの話じゃん
お前の言う「用途に合ってればいいんだよお!」はそういうのを考慮できてない、って指摘してんの
意地になっちゃってんの?w
政治家公務員がウィルスなんだからら意味のないフロッピーディスクだよ
昔10枚入りのFD1箱買ったときのワクワク感は異常だった
今はもう味わえない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています