(略)さて、この思春期という言葉と同時期に使われる言葉として「反抗期」という言葉があります。

筆者は特にこの「反抗期」という言葉に着目しています。
というのも、保護者から「うちの子、反抗期なので何を言っても反発されて、
コミュニケーションを取ることが難しいです」といった相談が後を絶たないからなのです。

「反抗期」という言葉を使う場合、その内実として「子どもが反抗するのは、反抗期であることが原因だ」と思っている節があるようなのです。
つまり、反抗期という時期だから、子どもは反抗していると思っているようなのです。

確かにそのような側面がないこともありません。
子どもから大人へと体が変わる時期であり、ホルモンバランスの変化から、ちょっとしたことでイライラが出てくることもあるでしょう。
また、先輩、後輩のように異年齢間での交流が始まり、そこから反抗心が芽生えるケースもあります。

しかし、果たしてそれらだけが原因で子どもは反抗しているのかどうか、疑わしい面もあります。

https://toyokeizai.net/articles/-/709011

http://i.imgur.com/dqpAOvw.jpg
http://i.imgur.com/CW6iGUn.jpg
http://i.imgur.com/iUMwqRG.jpg