【正論】Jリーグファン「26000人も入った試合無視してなんでテレビ局は大谷ばっかり報道するの?」 [597614824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>481 勝手なイメージだけど
サッカーでも海外で活躍してる選手をメディアて見る機会あるけど
なんかみんなカメラの前で仏頂面で大谷みたいに笑顔でファンサービスしてる印象無いんだよな
成績は凄いか知らんがそんなの見せられても一般人は気分悪いだけだし
テレビ作ってるのが初老のおじさんだから
サッカーとか知らないんだろ
大谷ばかりで国内野球の話題すら無いしな
しかも山本もいるのに添え物扱いだしな
なかなか今の報道は舐めてるよ
去年毎試合甲子園を4万以上の満員にした阪神でも関西以外では無視してただろ
てか関西でも大谷ばっかりでほとんど無視してたぞ
2万6千てプロ野球なら毎日入ってるレベル
サッカーもチーム数減らして採算取れるようにしろや
>>494 チケット販売の客単価
サンフレベルですら2000円いってないけど
高いのかこれ
>>496 大谷は、なんかいつも楽しそうにしてるってのはあるな
でも、それとこれとは別だから
毎日、各局が大谷のことばかりやるのは偏りすぎ
スーパーボウルをとりあげたと思ったら
出てくる名前はテイラー・スウィフトとトラヴィス・ケルシーだけとかなんなの
だってJリーグの話題になった途端みんなチャンネル変えるじゃん
あとは将来的にもどっちに尻尾振った方がいいかは明確
それなりのミュージシャンのドームライブでもそれ以上の人数が入るけどいちいちテレビで流せっつうの?
客単価って入場料収入を入場者数で割ってるだけだからな
無料券ばら撒いてたり、スポンサー割引が多い所は低くなりがち
サンフレッチェの今季のチケット価格は
メイン5000
バックスタンド3700
ゴール裏3000
とかだからな
一番安いバックスタンド二階で2700
>>509 >>498 こういう現実逃避してるのがサッカーファンなんだよな
もはや境界知能しか居ないんじゃないか
>>49 いつ見てもガラガラだったがあれどうやって選手のギャラ払ってたんだろ
日本ではやきうは爺の利権スポーツだから
OBもメディアも絶対にチューチュー手放さない
それに踊らされてるファンもゴミ
そりゃ日本代表がほぼ全員海外勢ですやんw
実質的な二軍チームのJリーグの試合に興味持つほうがおかしいやろがw
高校野球プロ野球全部OBや番記者利権でグルグルしてて気持ち悪い
Jリーグはチーム数増やしすぎで下手な選手でもプロになれるからな
放送局は自民党と一蓮托生だし
政治のニュースも脱税で不問に付されるという意味不明なニュースばっかでそんなのとても報道出来ないし
大谷に頼りっきりになるのはわかる
26000で報道しなきゃいけないならプロ野球のキャンプの報道毎日しなくちゃいけなくなるな
プロ野球で26000しか入ってなかったらガラガラやんwって煽られてバカにされるレベルなんすが😅
>>59 普通はキャバとかガルバとかで女の子観戦だよな
その26000人は白人でしかもホルホルさせてくれるの?
わーくにの報道基準はホルホルさせてくれるかどうかだから
JリーグはTVで報道しないでほしい
気が滅入ってくる
広島の新スタ行ってみたいのであんま宣伝しなくていいよ、チケット取りづらくなる
>>91 執拗なテレビ報道で山川って性犯罪者なんだろって普通に思ってたけど
刑事不起訴だし1億よこせとか言ってた女と和解してないにも関わらず
民事でも訴えられてないってことがわかった
伊東はどうなるかだな
Jリーグって素人に毛が生えた程度じゃないの?
海外の有名チームあたりになってプロじゃないの
広島のテレビ局は大谷なんかよりよっぽど時間割いて放送してたんだからそれでいいじゃん
全国にそれを求めるなよ
広島出身としても流石に恥ずかしい
四六時中やってる訳でもないのに何でそんな目の敵にするんこいつら
球蹴りはオワコンだよアジア杯が証明した
時代はオタニショヘー
何が問題って焼き豚だのサカ豚だの言ってる奴らの情報源が良いとこまとめサイトレベルで
球場やスタジアムに行ってる奴らはおろか中継観てるのもロクにいないんじゃ?というところ
まだサッカー界を代表する老人の意見のほうが傾聴に値する
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html 「僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべて」
「世界的に見ればJリーグの観客動員(2022年で一試合平均18,000人、J1)は悪い方ではないけど、僕のイメージでは一試合平均で25,000人は入るようなリーグになってほしいというのが率直な想い」
「Jリーグも発足当初は若い女性が武田修宏やカズを観に来ていた。浮動票をどう集客して固定客にするか」
「昔、野球場のバックネット裏には年寄りしかいなかった。その『年寄りが高い金出して座るところじゃないの』という場所に今は若い女性がいる」
「サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃ、と。プロが成功しているかの一番大きな要素は観客動員以外なにもないというのが、僕の結論というか、想い」
>>267 相手を退場させて自分たちを有利にしようとしてる作戦だろ?
戦術ではあるよね?
やきうで言う仙台キック英と同じよ
大谷が世界ツアーしても人は集まらないけど、メッシが世界ツアーしたら人は集まるし見れなかったら大問題になる
でも、Jリーグじゃそうはいかないってだけだよね
X見てきたけど野球ファンとそうじゃない人達がバチバチやりあってた。
>>507 マホームズが横浜育ちの名誉はまっ子なのはもう少し知られていいような
>>541 メッシの日本での試合ガラガラで半分も埋まってないぞアホ
>>549 まー神戸サボにしたら、値段の高さもあるにしろわざわざ親善試合東京まで見に行かないわな…
香港人がバカみたいじゃないか?って思うがやっぱバカだとは思う。
昨日の昼にテレビを点けて別の作業してたら、大谷選手がトレーニング中になんと!コケました!でも大丈夫でした!とか言っててアホかと思ったわ
>>538 実際何回も野球もJリーグも見るけど
サッカーはサッカー少年サッカー少女はいるんだけど、それ以外の子供がほとんど居ねえんだよな
サッカーファンだけなんでこんなに血の気が多いか謎だよな
ラグビーファンやバスケファンがこんなに野球や大谷に敵対心むき出しになることないだろ
伊東純也事件での女性へのセカンドレイプとかも
野球選手や芸能人のときにくらべて常軌を逸してるし
でも、毎日毎日大谷の報道はいらんよな
ニュースの頭から始まるしな
スポーツコーナーでやるならまだしも
流石にうんざり
>>555 ジャニーズの時と同じだろ
同じマンコがしてる
2万6000人で喜んでるのか
セリーグは毎日それ以上観客入ってるわ
例え100万人集めようと参加者と関係者以外に関係ないので放送する価値ないんだよ?
>>555 応援席の緩衝地帯が必要なのはサッカーだけ
他の競技は敵味方の観客が隣りあって観戦してる
週末の国立は何人入るんだか
まだチケット売ってるらしいが
原宿に行きたいがとばっちり食らいたくないから時間ずらさなきゃ
北海道ではサッカーコンサドーレの公式戦が1万3千人くらいしか入ってなくて
同じ時期にやってた日ハムの守備練習の方が観客多かったから笑うw
日ハムは練習試合でもない本当にただノックしてるだけの守備練習なのにw
楽天イーグルスより人気あるんだろ?
良かったじゃん自信もてよ!!
>>548 今知ったわ
そういう話、マスコミさんは好きそうなのになんで…
>>14 試合数とチームが野球とは桁違いに多いからね
3部リーグまで人入るし
>>566 最初のころは日テレが直接インタビューしてたよ
サカ豚の異常性が知れ渡るのは良いこと
三菱みたいなサカ豚御用達企業は不買しよう
煽り抜きで杮落としで26000ってのは“も”なのか?
大谷→10年1000億で1年あたり100億
J1のクラブ売上トップの浦和レッズ→一年の売上が81億
経費やら何やら引いたらまるで相手にならない
>>458 日本人メジャーリーガーの試合1年間放送しまくりで中継以外でも映像使いまくりで年間60億は破格の値段だよ
ワールドカップ数試合で何百億も払う方が無駄遣いだろ
23日開幕戦14時対浦和NHK放送あり
これは視聴率20%越える
越えないようならJリーグ解散
広告代理店とスポンサーの差なのでは?
今のTVってそのくらいガチガチに見えるけど
芸スポのルール変更のせいで煽りカスの豚どもが分散したらしいな
だからDAZNで見ろよっていうのがJリーグの方針だから
大谷は野球界のスター
今サッカーのスターは誰がいるの?
ブサイク久保?
サッカーは恵まれてる方だろサッカーニュース番組あるぐらいだし
柔道なんてオリンピック以外全然聞かないし
オリンピックでしか聞かないマイナー競技なんて金とってもパッとしないぞ
華があるプレイヤーが国内にいないのも問題だと思う
代表戦だけ見るのって愛国とかそんな大げさなもんじゃなく
スター選手のカッコイイ(≒素人にも分かりやすい)プレーが見られるからだろうし
そんなに報道してほしいならテレビ局の株を買って株主総会で意見すればいいのに
そういう合法な方法では頭回らなくてゴール裏で人殴るとかバス囲むしか出来ないからなこいつら
DAZNが高く買ってくれたときはあれほど地上波はオワコンを連呼してイキっていたのにね
NHK広島でやってたから後追いでだけどNHK+で見られた
まだ間に合うんじゃね?
日本がサッカー万歳国家だったら伊東ジュンヤの件も絶対面白おかしく扱われてたぞ
ある意味助かった面もあることは忘れてはいけない
最近は急速にスポーツの大一番地上波でやらなくなっただろ
時代よの
まあ声上げれば戻るかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています