X



【悲報】漫画家、調子に乗りはじめる「電子書籍の印税が20%っておかしくねえか?出版社は中間搾取すんな!!!!!!」 [802034645]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーん (スプッッ Sd52-XV6v)
垢版 |
2024/02/15(木) 00:00:27.50ID:kQT6q7eid?2BP(1000)

https://note.com/mayutan126/n/n54607a9ecd37?sub_rt=share_b
「搾取」この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが
やはりそうとしか考えられない現状です…
もちろん現場の人は誰も悪くないのですが
悪しき慣習が漫画家の首を締めています。
普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが
漫画家が貰える印税率は10%です。
これは紙の漫画の印税率です。
まだ漫画がデジタルじゃなかった頃
漫画家は漫画を読者に届けるにあたって
写植も打てなければ、印刷もできない。
書店との交渉事や販売数も把握できないし
在庫管理もできなかった。
つまり、漫画が漫画本として世に出るために

漫画家
編集者
写植屋
印刷会社
書店取次業者
書店
倉庫管理業者

少なくともこれだけの業者が関わらんないと
本が出せなかったのです。
その、漫画家ができない仕事を
各業者に振り分けて仕事を依頼し
かつ、円滑に進め、さらに販売促進、売上の分配などを
一手に担っていたのが
出版社という存在です。
さらに作品のストーリー作りでも
編集部という部署を設けて
漫画家と一丸となって
ヒット作を出すべくサポートする…

「お前はただ漫画を描けばいい。
後のことは俺に任せろ!!」

そんな頼もしい存在でした。
だからこそ漫画家は10%という少ない取り分ですが
裏方として働いている人たちに
残りの90%の印税率を「必要経費」だと考えて
手放す契約でサインをしてきました。

https://i.imgur.com/xxNGWBJ.jpg
0658ネコ (ワッチョイW ef00-IcMK)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:12:50.07ID:1a62u+N60
>>656
こんな感じで分けられるから
雑誌かムックでは画像なしとか
昔の映像でもない、現代で作られている番組でも
映像カットされてうざいわ。視聴者的に

勝手に続いて再生された
番宣番組がよりによってそれだったからなんじゃそりゃだったわ
0659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 92df-ECoK)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:13:11.12ID:NRTwVSlL0
>>656
まぁ読者サイドから見ると電子でマガジン買っても一歩だけ載っていない。一歩だけ買えない状況はただの迷惑行為でしかなかったし仕方がないね
0663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 92df-ECoK)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:21:49.45ID:NRTwVSlL0
>>649
https://pbs.twimg.com/media/EnY6jxbW8AESGRV.jpg

よく言われる打ち切り漫画は同人で続き書けも言うほど簡単な話じゃないんだろうな
0664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 622a-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:22:26.97ID:L/2vFr8Z0
実際自主制作でキンドル上げて食っていけるマイナー作家は多いし
電子書籍は作家が直接サイトと交渉する時代になると思う
0665安倍晋三🏺 (ワッチョイ a389-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:23:13.26ID:UwIfGA9Q0
出版プラットフォームを海外勢に握られると
日本の漫画キャラクタービジネスが根本から海外に奪われる事になるので
本当にヤバいんだけど、ジャンプ以外全く危機感持ってる雰囲気ないんだよね
0666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 622a-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:24:49.65ID:L/2vFr8Z0
>>661
キンドルでもマンガ図書館Zでも出来るやん
0667🏺 (ワッチョイW 6bc5-xwYC)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:26:09.78ID:YzqB+b/N0
>>661
Kindle Unlimitedがそれでしょ
0668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf38-7uAb)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:26:20.65ID:oevqDfaM0
Kindleは印税35%
広告宣伝もやってくれるなら20%でも仕方ない気がする
koboとかは印税70%だけど買うやつ少なそう

金が欲しいならリスクとって自分で何でもやるしかない
0669安倍晋三🏺 (ワッチョイ a389-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:31:19.27ID:UwIfGA9Q0
この前ジャンプマガジンサンデーチャンピオンの編集長が集まって会合したみたいな話を聞いたことがあるけど
お前らそこで何を話し合ったん?って感じ。世間話したんか?
0670🏺 (ワッチョイ 12a2-p8SM)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:36:39.70ID:M1EO1H2b0
>>635
他の国はわからんけど日本の場合
・書籍は再販売価格維持制度の対象になっていること
・書籍は取次店(問屋)を通して流通してる事
・製版会社とのしがらみ
なんかが複雑に絡まってる
特に書籍再販制度の見直しってのは度々議論登っては反対されて消えてを繰り返してるので
自分達から一物二価やったら再販制度要らないじゃんってなっちゃうので出来ない
0671安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 6f11-JaQ4)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:38:31.98ID:2AB6I8AO0
>>104
だとしても取りすぎやろって話なのでは?
物理的に物が動かないんだから広告費広告費って絶対そんなにかかってないわw
0672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5ef5-080C)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:44:33.98ID:mS0XGMtm0
>>663
こういうケースももちろんあるし、
一番ひどいのは、年月が経ったときにはどんな傑作であっても出版社にとってはゴミでしか無い作品というのが膨大に存在して、
作者は読んでほしいし、読者は読みたいのに、流通してないマンガが山のようにある。全部出版社のせい。
マンガを文化として考えても電子版だけは出版社と契約しない方がいい。
0675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2c1-fPRI)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:47:17.67ID:zPquS+jH0
全部自分でやれよもう
0677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H17-JiIO)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:47:53.52ID:0DRyWYCHH
全部自分でやればいいだけだけだよな
そうやって稼いでる人もいるんだし
0678🏺 (ワッチョイW 6b54-xwYC)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:49:33.20ID:F+ori50Z0
>>671
極端なことを言うと千円の漫画なら300円を漫画家と出版社が取り合う
印税が20%なら200円が漫画家に還元されるんだから妥当じゃね
0680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H17-JiIO)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:55:36.50ID:0DRyWYCHH
>>582
漫画家の面倒みたり漫画のアイデア出したりして漫画家が億万長者になっても
その程度とも言えるんだけどな
0681安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 733a-KdGN)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:58:13.03ID:L6TOHthv0
>>426
出版社がこの先生きのこるにはそれしかないかな
印刷製本配本小売とか全部死滅しそうだけどしょうがないね
0682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-wy2b)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:02:53.90ID:ub/ZJAmId
配信取次会社のナンバーナインってのもそんなに無条件に信用していい会社なんだろうか
0686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e302-PZY7)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:29:10.57ID:Bgls//j20
自分でデジタル化して出版すりゃいいだけだろ
ぶっちゃけやってる人居るし
それに有名作家なら条件付きで他プラットフォームに出すこともできるしな
有名作家は金は有り余ってるから自分で面倒な作業したくないってのもある
なんだかんだ紙でも出したいしな
0687🏺 (ワッチョイ efd7-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:35:36.34ID:GZSXmuxP0
アマゾンの電子書籍なら全部自分でやれば数%の手数料だけしか掛からんが
よほどの大御所以外はそんな売り方じゃダメだろうな
0688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 33d2-lMxk)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:38:13.71ID:xGhfoTaf0
そもそもゲームも漫画も電子の方が物理より高かったりするの意味わからねえんだよなあ
0689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 122a-WgBZ)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:40:24.40ID:VzB6oL8H0
>>2まで読まないやつワラワラで草

いっそ人気作家はスポーツ選手みたいに入札で金払いのいいとこに移籍してもいいんじゃないか。編集者が独立したケースだけどまほよめの移籍で移籍金2億って前例もあるし出版社間の奪い合いも今後起こるかもね
人気作持ってれば印税30%も夢じゃなくね
0691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 92ad-PZY7)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:22:23.08ID:QIMWyXrp0
紙と電子書籍が同じ値段なのは誰がどう考えたっておかしいと思います
0692安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW c26d-0vWV)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:30:35.95ID:1P6DVwyR0
>>83
んだんだ
明治大正の作家が高等遊民やガチインテリだったころまでだ
イマドキなろう系やツイッターのラクガキマンみたいな
一般人に毛が生えたレベルでもなれるんだし
0693安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 97d2-yO5V)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:30:39.25ID:p3LXeYy90
集英社以外は20年もたないと思う
0694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H17-JiIO)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:53:32.27ID:0DRyWYCHH
>>691
電子はサーバーの維持管理が必要だもの
刷って売ったら終わりの紙とは違う
0695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e79-1qsR)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:01:55.80ID:3ue0fQcJ0
でもこれ最終的に「Amazon」っていうもっとしんどいプラットフォームと付き合うってことなんだよなあ
自分でサイト作って自分で出すまでいきゃもうなんも心配ないだろうけど
0696🏺 (ワッチョイW e343-zYXn)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:02:46.48ID:VUVvdxee0
実際の手間や経費がかからなくなってるなら電子書籍専門の出版社を起業する人が出てきて安く売って印税は高くってやったらそのうち既存の出版社は殿様商売やってられなくなるって流れになるんじゃないの?
0700安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92f7-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:28:19.88ID:yHQ2bNlU0
>>537
まともに働いてりゃ世の中の仕組みぐらい分かってるので
プラットフォーム作るのにも金かかるし保守やアップデートするにも金がかかる
専門の要員置かないとできない
漫画家擁護してるのって世間知らずの漫画家本人と子供と無職ぐらいやろ
0701🏺 (ワッチョイW 97a2-9CY9)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:28:35.94ID:hJUNx+MS0
>>690
だなあ
ポイント使って読むような漫画サイトって同人作家みたいなハズレ多くて知らない人のは読む気になれない
そういうとこで読むのは有名雑誌で見たことある作者の選んで読んでる
0702安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92f7-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:29:38.89ID:yHQ2bNlU0
>>697
これなんだよ
自分が新人の頃はベテラン人気漫画家のリソース使っておいて自分が人気漫画家側になったら新人に俺のリソース使わせねえ!とか何なの
漫画文化自体が衰退するわ
0704安倍晋三🏺 (ワッチョイW 276a-RoAr)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:34:11.08ID:vuXzSTET0
>>1
印税率100%ってなんぞ?
発行部数×価格の10%が印税なんじゃ…
返本あれば出版社の売上減るし宣伝広告費なんかもあるだろうに…
0705安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92f7-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:37:52.02ID:yHQ2bNlU0
>>704
薄い同人誌は印税100%〜とか思い込んでる馬鹿なんでねーの
薄い同人誌だって印刷や運搬費用はかかるしそもそもコミケという一大プラットフォームがあるから売れるだけ
コミケ消滅したら売り上げガタ落ちだろうし多くは他人の作品に乗っかってるだけなのでオリジナルならそこから更に大きく落ちる
0706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e16-plbl)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:40:32.69ID:aLE12hPD0
>>691
電子書籍の方が便利なんだから高い金取っても良いのにな
より良いサービス提供して安くしろ言われる電子書籍は異常だわ
0708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e16-plbl)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:45:41.71ID:aLE12hPD0
>>702
森博嗣って小説家がそれ昔にちょっと語ってたな
自分がデビュー時のときには先人に世話になったから少なくとも世話になった分くらいは返すかあみたいな事言うてたかな

自分が得てる利益より出版社は何倍もの利益得てるけど自分が対して売れなくても金は貰ってたわけやし保険みたいなもんなんやろな
0709( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:45:56.74ID:/0LZ2BEA0
>>696
新規でプラッホーム立てるなると億単位の予算は必要やろね
では既存のプラッホームとなると大なり小なり利益は折半となる
それなら大手のプラットホームの方が広告宣伝効果PV数で最終利益としては有利
つまりそういうことなんよ

それが分からずか敢えて見て見ぬ振りして「これからは個人が配信して儲かる時代!」などと耳障りの良い言葉を並べる輩
これもう情報商材屋だろ...
0710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a319-9hwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:46:04.26ID:5wmBei6S0
出版社がサーバー代金支払ってるわけでもないのだから
出版社が印税とるのはなんか違うな
0711🏺 (ワッチョイW 6bca-xwYC)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:48:03.09ID:YzqB+b/N0
>>710
出版社も商売なんだから利益を取ろうとするでしょ
0713( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:48:26.45ID:/0LZ2BEA0
>>710
誰が払ってるの?
0714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd32-PZY7)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:48:37.58ID:AnSdba5gd
出版社にはそんなに戻ってきてないよ
電子の場合はプラットフォームがかなり持っていくから
もっと言うとアプリの場合はGoogleとAppleが持っていくし
0715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e16-plbl)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:48:41.47ID:aLE12hPD0
>>696
何かとお騒がせする佐藤秀峰はそれやってるね
最後に佐藤秀峰がやってる電子書籍サイト見たの数年前やが人気作家得られてるわけではなかったなあ

ただ過去作で漫画家引退したような人の作品はいくつかあったかな
0716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src7-HarS)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:49:39.70ID:JAgBxMVor
>>351
亀だがワンパンマンって新都社じゃないの?
0717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a319-9hwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:49:58.36ID:5wmBei6S0
>>713
あまぞん
0718( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:51:21.26ID:/0LZ2BEA0
>>717
え?
0719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b79a-H3Z2)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:51:46.40ID:S/j6DyJp0
著作権法の違憲部分だ
著作権が生産販売している会社に与えられているという法律が悪い
原作者からしたら下請けだろ
0720安倍晋三🏺 (ワッチョイ 12d1-p8SM)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:52:22.43ID:B51bExGx0
でも編集側がプロデューサーポジで漫画を作ってる側面もあるから一概には言えないよね
0721( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:53:59.23ID:/0LZ2BEA0
>>719
え?
0722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9246-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:54:26.09ID:pVmrkrz50
出版とか音楽関係は頭おかしいよなあ
作者や歌手に少なくとも半分は入るべきだよ
0724安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (オッペケ Src7-rks4)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:54:49.77ID:S4yGuZNQr
>>670
再販見直しは
マスコミが勢力を結集してロビー活動して、
議論そのものを潰しにかかるからなぁ

あいつらほんとウザい
0725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a319-9hwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:55:51.47ID:5wmBei6S0
>>718
ん?出版社独自で鯖立ち上げて売ってぎゃーぎゃーいってるの?だったらしらん好きにしろ
0728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 72bd-Mpgl)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:00:50.17ID:J4hOMdqN0
元々が刷った分だけ売れなくても作者に入るのが印税
電子書籍になってプラットフォーマーの中抜き後に、出版社とどういう取り分にするかは契約次第
新條まゆがどういう契約のことを言ってるのか分からないが
Amazonから支払われる35%の報酬の20%なのか
35%を20と15で分け合ってんのかでも全然違う
0729( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:02:08.68ID:/0LZ2BEA0
>>725
いや仮に出版社がAWS使って配信してるとしてその使用料を何故>>717なのかと思ってさ
0731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a319-9hwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:04:30.70ID:5wmBei6S0
出版社のマーケティング利用料金として売り上げの一部を頂くってだけの話なんだろうけど
もう出版社は月額プランでマーケティングしてやんよで丸くおさまるんじゃねーの?
0733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9246-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:05:06.46ID:pVmrkrz50
一律ってのがおかしいので売上によって随時変える契約にすべきだな
売れない漫画家ならたしかにコストのほうが大きいので低く設定すればいいが
ワンピースの作者が1割とかおかしいだろ
0735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d683-BOeC)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:12:32.99ID:16jKLXhx0
>>734
だいたい一回インプットされたのが更新されないってパターンが多いね
確かにkindleしか電子書籍が無いような時代は紙の書籍と同額でしか売ってないっていう時代はあった
20年前とかかな
古い知識と思い込みでイキっちゃう老モメンが多いから仕方ないね
0737( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:17:44.58ID:/0LZ2BEA0
>>736
でもネットでバズってヒットした漫画ってある?
0738🏺 (ワッチョイW 6bca-xwYC)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:19:03.30ID:YzqB+b/N0
ネットでバズってからだとワンパンマンと王様ランキング
0740( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:25:17.59ID:/0LZ2BEA0
>>738
そんなもんだよね
しかもワンパンマンはリメイク版でしょ
正直そんなもんじゃないかね
0741( ・∇・) (ワッチョイ c67e-c2Ij)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:26:04.74ID:/0LZ2BEA0
>>739
スパイファミリーってジャンプ+前に公開されてたんだ
0742a (ワッチョイ 6b02-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:27:24.67ID:rVNz0h0X0
もう個人で発表すりゃいいだろ
それができる環境は整ってんだから。
いつまで出版社頼りなんだ漫画家は
0743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b79a-H3Z2)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:35:16.53ID:S/j6DyJp0
著作物の独占を独占禁止法で規制すれば
売れた漫画家が自分に合った出版方法で売れるようになるんじゃないか
今は著作物の独占を規制してないからな
0744🏺 (ワッチョイW 6bca-xwYC)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:35:58.59ID:YzqB+b/N0
大きく売れようと思ったら出版社の力は必要だよ
0745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 122a-WgBZ)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:36:46.91ID:VzB6oL8H0
>>737
単にヒット作というより昔みたいに持ち込みで実績作ってアシ先で修行して担当と二人三脚してデビューってルートしかなかったのが
webでネームやパイロット版投稿しててそこから商業版ってのが増えてる
もちろん実際は連載予定のものを先行して上げてたりもあるし出版社のサイトでコンペ形式とるタイプもある
ポイントは過去の閉じた育成ルートの重要性がかなり薄らいでるということ
もう出版社が新人育成を盾に作家から搾取するのを正当化できる時代じゃない。ちゃんと作家を守りながら販促できるなら別だけどね
0747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b79a-H3Z2)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:41:40.85ID:S/j6DyJp0
出版社って流通とマーケティングとセールス独占してるようなもんじゃん
アマゾンの負けブレみたいな形で出版できてきればいいんじゃないの
著作物の製作販売側の権利を絶対にしている変な法律を変えればできる
0749安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9fe0-7C8T)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:02:14.24ID:fz06Gty/0
もはやもう一律10%が間違ってんじゃない
編集の力がでかいやつもあるだろうし
契約を都度巻く感じでいいじゃん
0750安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (スップ Sd32-z7rg)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:05:56.82ID:hMkVlIuTd
dlsiteで自分で売ってんのと変わらんよな…
0751安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ dfaf-0lM+)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:10:00.73ID:Zne0PNM40
2022 年頃から Youtube 業界では映像の本業の人たちが制作
支援という形で次々に参入し、それが動画の品質を上げて、結果
大きな再生数を叩き出し、そこで得られた収益で、さらなる
内容充実が進行するという正のサイクルが回り始めている。

これと似たようなことが漫画の世界でおきる可能性は十分に
あると思う。
0755安倍💥晋三💥 (ワッチョイW df7f-3E3R)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:54:21.15ID:RfO1MNP30
>>614
犯罪集団でもそんな搾取しねえだろ…
0756🏺 (ワッチョイW 6b54-xwYC)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:00:44.81ID:F+ori50Z0
>>755
Kindleは他プラットフォームにも出すなら65%の手数料、独占なら30%の手数料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況