X



【正論】GDP4位転落に識者「長年コスト削減ばかりで投資など前向きな経営をしてこなかったからだ」と指摘 [481941988]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 (ワッチョイW 72b2-sCB7)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:25:20.55ID:vZ7xWCUd0●?2BP(1000)

国の主要な経済指標となるGDP(=国内総生産)で、内閣府が先ほど発表した2023年の名目GDPはおよそ591兆4820億円となり、ドルベースで換算すると日本はドイツに抜かれ、世界3位から4位へと転落しました。

日本は1968年から2009年までは1位のアメリカに次いで2位でしたが、2010年に中国に抜かれ3位に、そして今回ドイツに抜かれ4位となりました。円安ドル高が進み、ドルに換算した時の総額が目減りしたことや、ドイツ側のGDPが物価高により引き上げられたことが要因です。

これについて三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員は、順位が入れ替わったのは為替が要因だとしても、そもそも日本が長年コスト削減ばかりで投資など前向きな経営をしてこなかったからだと指摘しています。

また、15日発表された去年10月から12月のGDP成長率は、物価の変動を除く「実質」で前の3か月と比べて0.1%減少し、2期連続のマイナス成長となりました。年率に換算すると、0.4%のマイナスとなります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/829677a73a0e5b2022872b2e102b11c198f2a87e
0317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:08:29.17ID:aFnkGBcl0
>>314
FEDやNZ中銀は雇用に責任持ってる
デュアルマンデート
そもそも均衡利子率が完全雇用であるから
0319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:10:09.14ID:aFnkGBcl0
>>318
全く中身のない
言いがかりしかできない
ソースも持ってこれない
無能発言重ねて何がしたいんだ
0320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:10:54.44ID:qVNEa7/J0
>>291
奥田が主導したハイブリッド化のおかげで、日本は先進国では環境問題がほぼほぼ解消してる
日本人からしたらなんで欧州がグレタに熱狂してるか????だもの
欧州は日本のハイブリッドに敗れ、政府ぐるみEUぐるみでクリーンディーゼルという環境詐欺に走った結果、非常に深刻な大気汚染が発生した
それであんなにギャアギャア騒いでるわけだ
ハイブリッドだらけの日本からしたら、何??って感じでしょ?
0321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:11:01.93ID:aFnkGBcl0
あのときの初歩的な単語しか知らないとか
誰からJKリフレとレッテル貼って
妄想上のJKリフレと戦ってるような連中の話なんて
知るわけねだ
0323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:12:57.41ID:aFnkGBcl0
>>322
もう次何も持ってこれないならNGにいれるからな
0324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:13:32.27ID:qVNEa7/J0
>>303
白川時代終盤の日本のGDP 6.3兆ドル
黒田時代終盤の日本のGDP 4.2兆ドル

どうみても白川氏の方が正しかった
0325安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW 9e4d-wAob)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:14:18.28ID:w6AlY+cj0
株式の配当金に高税をかけて人件費に回すようにしろ
0327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:15:46.77ID:aFnkGBcl0
>>324
金融引き締めをして円高にして
自国通貨高で
雇用を悪化させて投資を萎縮させて
潜在成長率を低くした白川は
白川自身の主張似よって白川が間違いだと
否定されるんだが
0328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:16:22.18ID:aFnkGBcl0
>>326
対立点持ってこれないのでNGに入れた
0330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:17:17.45ID:qVNEa7/J0
>>317
あのさぁ、労働者を増やす=正義、みたいな1ビット脳やめたら?

女までみんな働いてる旧ソ連が良かったと思うか?

ドイツを見てみればわかるよ
旧西ドイツは女は家庭志向
旧東ドイツは女も労働して当たり前

お前の論理だと、東の方が豊かでないとおかしいが、実際は圧倒的に西ドイツの方が豊かなんだよね

中央銀行が雇用に責任を持つって、どこのトンデモなんだよ
リアルガチで頭おかしいの?
0331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:18:44.34ID:aFnkGBcl0
岩田、片岡の量(前年度比上昇率)アプローチ、
黒田の金利ペグのアプローチ
消費税増税の可否だので日銀副総裁の矩をこえるだの
あったのにな何ももってこれない
0332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:19:29.24ID:aFnkGBcl0
>>330
0333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:19:56.81ID:aFnkGBcl0
中央銀行が雇用に責任を持つのは頭がおかしいだって
FRBを批判してて笑うわ
0334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:21:39.90ID:aFnkGBcl0
そもそも雇用というのは当然国民所得を増やす
均衡国民所得を考えれば分かるが
均衡国民所得まで緩和するわけだ
それを責任を持とうが持つまいが
勝手に均衡利子率になれば完全雇用になるので
そこに責任を持つかどうかの重要性は
そもそもが複数均衡を措定して
雇用を指標に含めるかどうかの話でしかない
0335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3e5-eln6)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:21:48.18ID:O/6+g0Rk0
日本の経営者や企業文化が間違ってたってことなんだね いままでずっと間違ってる経営やってきた それで現状がある
0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:22:33.57ID:aFnkGBcl0
https://i.imgur.com/O5BYkdc.jpeg
日本の国民所得と消費者物価
0337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62d7-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:22:37.89ID:vOhkMrwG0
>>331
ようやくかよ、検索するのに時間かかったか?
岩田は消費税に否を唱えたんだよな?
それで岩田は総裁時代の白川になんて言った?
「政策を言い訳にするな」だよな?
なんで消費税増税という政策を言い訳にしてるんだよって話なんだよ
その点ではまだ黒田の方が主張に一貫性あるんだわ
0338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:24:26.64ID:aFnkGBcl0
キチガイはNGにいれるに限るスッキリした
0339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:25:32.34ID:qVNEa7/J0
>>327
>金融引き締めをして円高にして
>自国通貨高で

それはどちらかというと、日銀というよりも政府の方針じゃないかね
当時の財務大臣の藤井氏が、交易条件の改善という面では円高は一概に悪ではないと発言してる
そもそも、それでは輸送に困難なスイスや、ド辺境に位置する北欧などが意図的に通貨を高く保ったり、物価を高く保つことで物資の輸送費の影響を極力打ち消そうとしてる通貨高・物価高政策は一概に悪なのかと
そうではないだろう

キミはまずその1ビット脳をなんとかしたまえ
白川時代の日本は、とっても豊かだった
そこから今の現状に落ちていった10年の多くを担当してたのは安倍であり、黒田だということをお忘れなきように
まさか、世界トップクラスだった白川時代から、10年でものの見事に中進国水準にまで貶めた黒田時代の責任も、前任の白川にあるとか言い出したりはしないんだろ?

>雇用を悪化させて投資を萎縮させて
>潜在成長率を低くした白川

潜在成長率というのはお前の妄想に近いからスルーするとしても、それは政府のやるべきことで日銀関係なくないか
0341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:26:14.04ID:aFnkGBcl0
潜在成長率は妄想だって言ってるアホもNGにいれるか
潜在成長率を重視してたのが白川なのに
0342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:26:57.26ID:aFnkGBcl0
白川の発言知らないで白川が正しいなんて言ってるアホ
相手にするだけほんと無駄なんだよな
0344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:27:42.32ID:aFnkGBcl0
ついでに民主党時代に民主党、菅直人が最重要視してたのが雇用な
0345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d6e7-Kc5A)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:28:06.40ID:sKkeBApr0
識者ってなにに貢献してんの?
0348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:30:13.90ID:aFnkGBcl0
ちなみに当然だが白川はデフレ脱却も重視してたからな
0350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:31:09.86ID:aFnkGBcl0
>>347
失業率は労働市場から求職者がいなくなり労働者がいなくなっても改善することがある

> 第1-3-4図では失業者数の減少要因を労働力人口と就業者の増減に要因分解しているが、
> 2012 年末までは、就業者の減少が失業者数を押し上げる傾向にある中で、
> 労働力人口の減少(非労働力化)が失業者数を押し下げる方向に寄与していたことが分かる。

> 他方、2013 年以降は、前述した労働参加の拡大による就業者数の増加が失業者数を
> 押し下げる方向に寄与する中で、労働力人口の減少の寄与は縮小し、2016 年半ば以降は、
> 労働力人口 が増加に転じ、就業者数の伸びによって失業者が減少する姿となっている。

https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_1_3.html
https://i.imgur.com/d6n8YYR.jpg
0351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:32:02.40ID:aFnkGBcl0
白川は二重三重で間違ってたからな
白川が正しいなんて言ってるやつはただのアホ
もう計量経済学の実証研究でも否定されてるから
0352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e69-6uJS)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:32:10.41ID:/MERxyGP0
白川に関してはGDPギャップについての説明が凄く説得力があった
そら財政出動金融緩和繰り返しても成長せんわけだと

デフレギャップだから財政出動すれば成長するという主張の元に財政出動繰り返しても、
それが持続的な成長に繋がらない理由をきっちり説明してたし
0353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:33:13.60ID:aFnkGBcl0
白川は潜在成長率がインフレ予想に影響を与えるんだっていうけど
まあそこから均衡実質金利、均衡資産価格の変動を考えたら
円高になるのがおかしいと分かるだろう
0354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62d7-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:33:39.47ID:vOhkMrwG0
まあこいつは以前、景気がいいのになんで銀行が青息吐息なんだよと質問したら
「銀行は国債の商いしかしていないから」と答えてくるような奴だからな
基礎の基礎がそっくり抜けているのは、経済学を大学なんかで学んだわけではなく、単に岩田の本を読んだだけだから
0356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:34:40.33ID:qVNEa7/J0
>>344
それは政府ね
お前が雇用の責任は中央銀行にあるっていうトンデモを唱えてるだけで
別に責任を中央銀行に持たせたいならそうすればいいけど

でも、お前の主張とは裏腹に
白川時代は、日本は世界トップクラスの豊かさと、GDPも6.3兆ドル
その後10年の黒田時代に、GDPも約3分の2の4.2兆ドルまで落ちた

この10年の失策を、大成功していた前任者の白川氏になぜか必死になすりつけようとしてるのがお前な
民主党時代はリーマンショックやら震災やらあってあの状況だからね
どれだけ優秀だったことか、キミには分からんかな
0357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:35:35.62ID:aFnkGBcl0
白川はGDPギャップの説明も間違ってたな
そもそも長期の潜在成長率を短期の金融財政政策の
役割も理解してなかった
GDPギャップは要は穴であり
あいた穴を埋めるのが短期の財政金融政策だという
ことすら理解してなかったフシがある
ケインズは貨幣のつまった瓶を埋めて掘る作業でもいいから
作れといったことからも分かるように
金融財政政策で雇用を創出するわけだ
0358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62d7-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:38:21.29ID:vOhkMrwG0
今じゃあ黒田も総裁を辞めてからは金融緩和の継続について警鐘を鳴らしてるし
なんなら安倍自身も、当時のルポタージュを読むとインタゲ達成できないってんでかなり早期の時点で金融緩和に興味をなくしている
異次元の金融緩和というのは本質的に安倍への宗教的な信仰による惰性と言っていい
0359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:38:45.35ID:aFnkGBcl0
需給ギャップが埋まった自然産出量は自然利子率水準であることから考えれば
その自然利子率、自然GDP以外は不自然なGDPであり不自然な金利なんだ
0360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 467f-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:38:59.18ID:MvrUBPu30
国内民間収支+国内政府収支+国外収支=0
GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入

政府が赤字にならない限り持続的にGDPは増えません
投資は無駄だと手作業の人海戦術してる国
資本主義じゃなくて資本使わない主義

ちなみに金融投資は証券の所有権が変わるだけでGDPを増やさない
0361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:40:26.36ID:aFnkGBcl0
自然の対義語は人為であることからもわかるが
自然GDP以外は人為で歪められたGDPであり
また人為によって自然GDPにすることができるというわけでもある
これが欧米の論理的思考
0363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:41:25.04ID:qVNEa7/J0
>>349
労働生産性という、これもまた極めて曖昧な数字を振り回して
日本ダメ、日本アカン連呼してるネトウヨ的キチガイの類かね(ID:aFnkGBcl0)

スイスのマクドナルドはしょーもないセットが2000円、すげー、労働生産性高いスイス優秀!!とか思ってそうだもんw
単にドがつく山奥で、物資輸送は輸送力の貧弱な貨物や河川用タンカー使って、他国の領土を1,000キロも通してもらって、その結果の値段だって分かってなさそうw
そりゃ数字だけ見てたら、マクドナルドのセットが2000円するほうが数字は良く出るでしょ、数字はね
それで国民は幸せかね?
マクドナルドのセットにそれだけかかるってことは、そのほかの物資も同様に高くて決して豊かな暮らしを送っているわけではないと想像つくでしょうに
日本のどこにでもある地方のイオンモールでさえ、スイスの人からしたら驚愕するほど物資にあふれている世界でしょうね
なんといっても、世界の工場中国から、輸送力が巨大な海洋タンカーで国内の主要港に直付けで運び入れられるんだから
日本は物が安いから国民は貧しいのか?
そうじゃないだろ
もっとも、生産性という「数字」はスイスよりもずっと低く出るでしょう
でも、実態は?

もうあとは分かるでしょう?
0365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Saaa-Ctuv)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:42:32.24ID:CCd+xnUZa
ま、そうだね
そうじゃなかったら異次元の金融緩和は異次元の大成功収めてるよ
0366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e69-6uJS)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:43:14.32ID:/MERxyGP0
白川のGDPギャップに関する話

>需給ギャップは、一般に「需要不足額」として認識されているため、これを埋めるだけの需要を政策的に付ければ、ギャップが直ちに解消してデフレから脱却できるはずだ、という議論がなされることがあります。
>確かに、需要不足が純粋に一時的なものである場合には、そうした議論に妥当性はありますが、
>注意しなければならないのは、需給ギャップというのは、あくまで現存する供給構造を前提に、それらに対応する需要不足を捉えたものに過ぎない、という点です。
>社会や経済は常に変化するものであり、日本でも、高齢化や女性の社会進出、価値観の多様化などによって、新しいタイプの需要が潜在的にはどんどん生まれていると考えられます。
>例えば、医療・福祉産業では、高齢化により潜在需要が急拡大しているにもかかわらず、各種の規制や現場の人手不足などから、需要に見合うサービスが提供できていないとの声が多く聞かれています。
>また最近注目が集まっている高齢者の消費についても、所得、健康状態、嗜好の違いなどから若年層の消費よりも個別性が強く、供給者サイドの工夫如何でさらに拡大する余地があることが指摘されています。
>いずれにせよ、こうした未充足の需要、すなわち成長分野における「供給不足」は、需給ギャップにカウントされていません。
>つまり、変化の激しい経済にあっては、需給ギャップは、既存の財・サービス供給に対する需要不足のみを捉え、新たな潜在需要に対する供給不足を捉えていないという意味で、非対称な概念となっています。
>言い換えると、本来「需給のミスマッチ」と認識すべき部分まで、「需要不足」という形で示されているということです。

長いので続く
0367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:43:22.44ID:aFnkGBcl0
自然利子率や自然GDP水準まで実質金利が高かったら緩和したり
実質金利が低すぎたら引き締めるのが中央銀行の仕事
でこの自然GDPのときの成長率が長期の潜在成長率なわけだ
で、短期的には自然GDPまで緩和するのが政府のしごと
これを考えたら分かるが潜在成長率を操作するなんてことは
日銀のしごとにはないし重視する必要もない
白川がおかしいというのがすぐに誰にでもわかる
0368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62d7-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:44:41.53ID:vOhkMrwG0
消費税増税を許容した黒田の方がまだ主張に一貫性があるというのはそういうこと
黒田が正しかったかはまた別として
自己矛盾というのはどういう見地からも否定されるということを指摘しているのに
ひたすら経済用語をならべたてて反論したつもりになってるのがJKリフレ
0369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e69-6uJS)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:46:11.27ID:/MERxyGP0
白川のGDPギャップに関する話の続き

>そう考えると、持続的に需給ギャップを改善していくためには、潜在需要を顕在化させるように、経済の変化に合わせて供給構造を作り変えていくことが必要です。
>そのようにして掘り起こされた需要は、人々が自発的に求めていた需要ですから、その後も支出増加と収益・所得増加の好循環につながる性格のものです。
>このように、需給ギャップの改善についても、短期的なマクロ経済政策に加えて、新陳代謝の活性化を含め、新たなビジネスが生まれやすい経済構造に変えていく、という取り組みが重要な役割を担うと考えられます。

要するに既存の需要不足埋めてるだけで、新しい成長させる需要を掘り起こしてないんだから、持続的な成長には繋がらない
既存の需要不足を金ばら撒いて埋めたところで、せいぜい横ばいにしかならない

日本が散々財政出動しても持続的な成長に繋がらず低成長が続いてるのは、この新しい需要の掘り起こしをやってないからだろ
0370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:46:27.60ID:aFnkGBcl0
雇用のミスマッチがあろうがなかろうが
自然GDP水準まで緩和するのが仕事なわけだが
その自然GDP水準を推計する時に間違うことは当然ある
実際黒田は自然GDP水準と同じ水準である完全雇用水準を
3パーセント半ばと推計してたがそれから2パーセント台前半まで
下がった
これは日本は供給不足どころか供給能力がもっとあったことを示している
この点からも白川が間違っていたことが分かる
0372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:48:14.11ID:aFnkGBcl0
というわけで白川が言ってたことでまちがいだったことはいくらでもあるわけだが
まあ白川が正しいなんて言ってるやつは経済の基礎指標である
資産や貸出や雇用なんて見てないしどうでもいいと思ってるアホだからな
0374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62d7-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:48:34.63ID:vOhkMrwG0
JKリフレは相手にマウントをとることだけが目的
だから話をかみ砕いてわかりやすく説明するということを一切せず、ひたすら経済用語をならべたててけむにまこうとする
そして俺がやったみたいに自己矛盾を指摘されると、バカアホと幼児のような罵倒を始める
本質的にネトウヨなんだと思うわ
0375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:48:36.25ID:qVNEa7/J0
>>358
そもそも、日本のデフレというのが、物価統計を極めて人為的に操作してデフレしてるかのような印象をバラまいていただけのものだからね
日本はバブルの影響もあって、他の先進国水準からすると飛びぬけて物価が高かった(みんなが挙って海外で服とか買ってたし、その内外価格差の大きさから日本は世界一並行輸入ビジネスが盛んな国として知られていたわけだ)

デフレ対策が効きません!→そりゃ、そうだろ、デフレでもなんでもないんだから

日本の場合はデフレではなく、物価の適正化
極めて自然な現象であって、それをデフレなどと称してバカな無制限緩和などやらかす必要などどこにもなかった

その結果が、白川時代終盤のGDP6.3兆ドル→黒田時代終盤のGDP4.2兆ドルという数字に現れてる
ガソリンも、白川時代の為替レートなら今でもリッター95円程度、石油元請けに補助金注入も必要ないしトリガー条項なんて議論の俎上にも上らない

バカの考え休むに似たり
怖いのは有能な敵より無能な味方
というように、余計なことをやってドイツレベルにまで落ちていったのがこの10年の愚かしさの証明ではなかろうかと
0376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:50:31.45ID:aFnkGBcl0
なんで白川が間違ってるのかなんてのは
トービンの均衡資産価格から考えてもわかる
流動性の低い国債を買い集めてた資本家のポートフォリオ
株価が上がらず民間投資が低調だった白川時代を見ても
金融政策の波及チャネルが機能してなかったのがわかる
0378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:52:39.91ID:aFnkGBcl0
金融引き締めをして貸出を絞りドルベースでGDPが成長しました!って
アホでも間違いだと分かるだろ

生産性の上昇とともに貨幣の価値は高まるのが正しい
0381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:54:03.88ID:qVNEa7/J0
>>365
ドイツに抜かれたってよりは(まぁ抜かれてるんだけど)
日本が自らドイツレベルの経済水準まで落ちていったんだよね、無制限緩和とかやらかして

これで成功してるとか、最早正気の沙汰とは思えないものなw
0382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:54:08.13ID:aFnkGBcl0
金融引き締めをして金利を引き上げて円高にして成長するなら
どの国も貨幣供給を絞り金利を引き上げて資源を買いまくるはずだ
まあそんなことは当然できない
だって投資が減るし生産が停滞するから
0383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9eef-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:54:13.71ID:TRCmqbUH0
>>330
西ドイツってそういう西側優位の宣伝のための経済援助あったぞ
0384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:55:05.36ID:aFnkGBcl0
なので生産性以上に金利をあげることはできないわけだ
これが自然利子率の考え方
0385安倍晋三🏺 ◆SOUkaSpfTo (ワッチョイW 6344-43hX)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:55:58.05ID:vjo95V1C0
自分が社長のときに成績でればいいから1番簡単なコストカットしかしてねーの(´・ω・`)
0387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:56:44.79ID:aFnkGBcl0
自然利子率のとき完全雇用であり
生産要素が全投入されている
そこの水準を維持し続けて投資を過不足ない水準に保ち
生産性とともに金利を引き上げていき通貨も上昇するのが正しいわけだが
それすらも理解できない人間が
短期でもドルベースで見るのが正しいとアホなことを言う
0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5ebe-w0zs)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:58:47.05ID:V65VGove0
とにかく騙せればいいと言う感じで
メディアで煽動して株価の数字だけ上がれば
景気はいいですという政策の結果だろ🥱
0389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:59:34.53ID:aFnkGBcl0
雇用、生産要素が全投入されてもいないのに
金利を引き上げろ、円高にしろなんてことは間違いだということだ

具体的に言えば非正規雇用が沢山いて非自発的失業者が
何百万人もいるような状況で円高に誘導するのは大間違い
0390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:00:09.71ID:qVNEa7/J0
>>373
それも白川さんが言ってた

>>374
>だから話をかみ砕いてわかりやすく説明するということを一切せず、ひたすら経済用語をならべたててけむにまこうとする

本当にそうだよねw
なんか外国人の名前とか、変な用語だけは振り回すくせに、自分でも内容をよく理解出来ていないかのような表面的な用語の羅列ばかりで

そもそも、白川時代はGDP6.3兆ドルで世界でもトップクラスの豊かさを享受していた日本が
無制限緩和などやらかした10年で、GDPは3分の2に低下してドイツレベルのところまで落ちた
これが結果だと思うんだがな
0391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:02:45.05ID:qVNEa7/J0
>>376
>トービンの均衡資産価格から考えてもわかる
だから、お前はそういう丸暗記した用語を振り回してケムに巻こうとするんじゃなくて、その内容を平易な言葉で説明すればいいんだよ(出来ることならなw)
それが出来ないで、外人の名前を権威にしたり、用語を出して勝ち宣言するだけで中身の説明は一切しないor出来ない時点で、頭ネトウヨレベルだと断罪されてもしょうがないと理解しろ
0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:03:13.05ID:aFnkGBcl0
自然利子率より高い金利、通貨高を維持すると
国内投資よりも海外投資のほうが儲かるということでもある
そうなると海外にアウトソーシングしたり
海外から輸入したほうがいいことになる
まあ当然そんな状態を長く続けてたら
国内空洞化するわけだ
誰でも分かるような単純な理屈だ
そうすると国内の金利で暮らす資本家や海外投資で儲かる産業や
流動性の高いモジュール化された産業だけが成長する
その結果がアメリカ
0393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:04:32.47ID:aFnkGBcl0
アメリカでは50年間、賃金上昇のほとんどを上位1%が独占…「静かな搾取」が「大退職」と「静かな退職」の原因
https://www.businessinsider.jp/post-259582

アメリカは強いドル強いアメリカ!といって金利高通貨高を続けた結果
50年自国の大半の労働者の賃金は上がらなくなった
格差社会である
0394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e69-6uJS)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:05:17.86ID:/MERxyGP0
白川の時期というかあのあたりなら、欧米も投資は低調だったから、別に日本だけじゃなくて
中国ぐらいだあの時期にアホみたいに投資増やしてたのは
ttps://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh18-01/s1_18_2_1.html

>第2-1-5図 アメリカとユーロ圏の設備投資

世界金融危機の後にギリシャ危機とかも起こってたんで、世界的に低調だったのよ
0395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:06:15.92ID:aFnkGBcl0
https://www.rochokyo.gr.jp/articles/br2102.pdf

アメリカは経済構造が2極化してしまい
発展途上国と先進国という状態になってしまった
これが金利高、自国通貨高を維持し続けることの末路
中間層を支える雇用がなくなる
0396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:06:20.95ID:qVNEa7/J0
>>377
>経済用語をならべたてれば賢く見える

用語を出したければ用語をだして、これはこういう意味でと説明すればいいのに、中身は語らずに自分が覚えた用語振り回すだけだもんなw


>>388
それでも、海外アマゾンとか海外通販とか、今の円安でも日本の半額以下になったりするからな
物価はある程度下がるのが自然な状態だったのに、それをデフレデフレと
経済学者ってのはなにかね?
丸暗記バカみたいのしかいないのかねw
0397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5ebe-w0zs)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:06:41.32ID:V65VGove0
1ドル360円でも株価が40000円だから
景気が良いですみたいな価値観が前提のやつと
話合わないだろ🥱
0398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:08:49.04ID:aFnkGBcl0
国際分業の結果中間層を支える産業がなくなって
ルイスモデルを適用しないと理解できないアメリカが取りうるべき道は
最早IT産業と金融産業しかないので
教育投資を膨大にかけてその産業につかせるという選択肢しかなくなってしまった
そのアウトソース先のインド人と労働市場で競争するわけだが
そこまで人的、教育投資をできるかといったら無理だろう
0399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:09:53.26ID:qVNEa7/J0
>>382
>金融引き締めをして金利を引き上げて円高にして成長するなら
>どの国も貨幣供給を絞り金利を引き上げて資源を買いまくるはずだ

ふーん
アメリカは(インフレ対策の側面が強いけど)、金利を上げて通貨も上げて、ものすごい成長をしてるけど(見た目はね)
でも、アメリカは広大な国土で、国道すら舗装されてない区間がいくらでもある
つまり成長余地も、基軸通貨的なポジションもある
そんなの国の事情が違ってるんだから、「どの国も・・・はずだ」なんてなるはずもなくw

キミはそんなことも理解出来んのかね?
0400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2ba-iD/A)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:10:38.88ID:AbBy9kqt0
もう日本はダメだな
諦めよう
0401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:11:05.53ID:aFnkGBcl0
その国にはその国の産業構造がある
当然産業構造に見合った政策が必要になる
不自然な為替を維持し続けるとその
為替に見合った産業構造に企業は適応していくわけだが
実質金利高、円高を続けると資本化が搾取して海外に投資できる
産業しかないという産業構造になるというわけだ
0402安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイ a377-E2He)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:11:28.20ID:Nzv/s/8B0
ドイツはドイツでこのニュースを喜んで等おらず総悲観なんだけどな
為替変動による3位奪取などに意味はなく、ドイツ経済の崩壊は始まっていると嘆いている

これから本当にジャップを抜いて君臨するのはインド
3年後のインドショックの方が遥かにインパクトがある
インド>>>>>>>>>>>>>>ジャップ時代の幕開け
0403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 629c-K1IY)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:12:16.64ID:FYcu3QDF0
労働単価下げたら会社が儲かるw
こんなゴミみたいな無能しかいない
0404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:13:12.44ID:aFnkGBcl0
では実質金利安、円安を続けるとどうなるか
そうなると国内投資をして輸出で儲かる産業が育つということになる
その産業構造に転換していくことになる
0405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:13:12.85ID:qVNEa7/J0
>>389
>雇用、生産要素が全投入されてもいないのに

こういう戦時中みたいな偏向教育、どこで受けてくるの?
ゲームじゃないんだよ
社会には冗長性ってものがある

全員が働いてなければ異常だ、みたいな旧ソ連的な社会を礼賛するお前の考え方は危険過ぎる
0406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de3a-up5v)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:13:41.72ID:As+Eg3Cb0
>そもそも日本が長年コスト削減ばかりで投資など前向きな経営をしてこなかったからだと指摘しています。

これは円安なのに言うほど輸出で稼いでないよねという話につながってる
円高だったというのもあるけど国内への投資をしてこなかったツケだと
0407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-J+UU)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:14:44.31ID:x6OGpkEH0
>>211
リフレはクルーグマンな?
アベノミクス賞賛してたけど
失敗認めてリフレのカルトもろともみんな逃走しちゃってるわ
0408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:15:47.36ID:aFnkGBcl0
為替と名目国内需要は相関している
https://i.imgur.com/MF8KXAQ.png
0409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:16:50.36ID:aFnkGBcl0
デフレかインフレかどうかは国内需要を基礎として考えれば良い
円高で輸入物価が下がったからといって
それは国内需要のデフレとは全く関係がない
0410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:19:27.25ID:aFnkGBcl0
さて長期で考えよう
日本が国内需要のデフレを続けて
海外がインフレを続けるとどうなるか
海外の物価はずっと上がっていく
その時日本が輸入するときの長期の価格も上がっていくということになる
相対的に何も買えなくなってしまうのだ
つまり日本と同様にインフレしない世界を考えなければ
デフレを是とすることはできない
0411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:20:39.44ID:aFnkGBcl0
円の実力低下に対する誤解
~実質購買力低下の主因は円安というよりインフレ率格差~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/285478.html
0412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:22:21.12ID:aFnkGBcl0
というわけでインフレする世界が正しいということになり
ドルベースの名目GDPで見ても
日本はインフレするのが正しいということになり
円安を維持するのが正しいということになる
0413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d28e-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:25:16.00ID:qVNEa7/J0
>>406
>これは円安なのに言うほど輸出で稼いでないよねという話につながってる

液晶テレビが有名だけど、日本が液晶テレビにエコポイントを出していたころ
日本のテレビメーカーは、日本で30万円で売っているモデルを欧米では300ドル/ユーロ、40万円で売っているモデルを欧米では400ドル/ユーロ、50万円で売っているモデルは欧米では500ドル/ユーロ、
日本でテレビを買ったら貰えるエコポイントの額で、欧米ではその本体が買えるというくらいの値段でダンピング販売していた
(韓国勢ガーという指摘はあまり当たらない、その当時韓国メーカーはもっと高い値段で売っていたからね)

いくら円安にしたところで、こんな売り方をしていては全く儲からず撤退に次ぐ撤退となるわけだ
2010年前後の日本メーカーのテレビの世界シェアは約20%、1980年代は80%

しかし、1980年代のシェア80%と、2010年前後のシェア20%と、台数ベースでは大差ない(先進国くらいしか購買層がいなかった1980年代とは様変わりしてる)
本来ならシェア20%でも、日本価格並みの値段で売っていれば、テレビメーカーはウハウハで儲かって仕方なかったはず
しかし現実は?
相次ぐ撤退
そりゃね、日本の値段の十分の一の値段で海外(とりわけ欧米)に朝貢してれば、どれだけ円安にしようが儲かることなんてないわけで

民主党時代の円高は、そういう意味では産業構造の転換というよりは、販売方法の転換(ダンピング一辺倒からの脱却)やブランド化を考える好機だったのだがな
なんか頭昭和の人は、いまだに円安にしてダンピングでシェア取る、みたいな考え方で
そりゃ議論はかみあわないわなと
0414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-A7R9)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:25:51.03ID:aFnkGBcl0
普通は円建てでもドル建てでも名目GDPが成長する
円建てGDPが縮小してドル建てGDPが成長するというのは間違っている
この単純な理屈がわからず
白川が正しかったなんてアホなことを言うやつが居るが
まあアホでしかないのでNGにいれると良い

https://i.imgur.com/xiYYKDP.png
0415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-J+UU)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:29:26.36ID:x6OGpkEH0
GDP知らない時事知らない売春おばさんまだいたの?
しかもJKリフレまでいるしww
のうみs
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況