https://news.yahoo.co.jp/articles/eaff9648ce7be2ac6b554c44b6c70d8585345d39

全国大会で最優秀賞! 「エサ」に着目し黒毛和牛の新たな肥育法を確立〜県立農林大学校2年生 山形

農業を志す新庄市の女子学生の発表が日本一に輝いた。女子学生が夢に描くのは、黒毛和牛生産の新たなカタチだ。

研究発表の全国大会で最優秀賞に輝いたのは、西川町出身で県立農林大学校・畜産経営学科2年の荒木ひかりさん。
荒木さんは代表選考を兼ねた校内の発表会で「夢」を語った。それは、黒毛和牛の新たな肥育法の確立。

着目したのは、世界的にひっ迫し高騰する牛の「エサ」。
荒木さんはこの課題を解決するため、「放牧」と乳牛に広く使われる「デントコーン」への切り替えを提案した。
実証を重ねた結果、輸入飼料に頼らなくても肉質や食味を落とさず、コストも大幅に削減できることを証明した。
自給自足の意義も訴えたこの発表は、全国大会で最も高い評価を受けた。

(畜産経営学科2年・荒木ひかりさん)
「農大での実習・卒論を通して学んだことを生かしながら、みなさんに少しでもおいしいと言ってもらえる牛を生産したい」

荒木さんは卒業後、地元の生産法人に就職し、酪農家としての新たな一歩を踏み出す。