>>5,75
中野区でメイトー瓶だと船橋の千葉工場で作ってた牛乳瓶だなー、あの工場での紙栓は73のような耳タブが
付いてない紙栓だったから、開けるの苦労した涙目の児童多かったはず、、

その千葉工場も4年ぐらい前から瓶止めて紙に移行、>>73の乳業会社も兵庫県で最後の学乳瓶だったけど止めて、
次いでに言うと長年学乳瓶を一番多く作ってた瓶業者が、去年撤退したから
学校での瓶で飲め無くなるのは時間の問題。
学乳瓶で飲んでる子どもがいるもめんは、子どもに
よく味わって飲んどけよと言っといたが良い