歪に関しては0.1%を超えないと差異がわからないと言われるがデータが少ないので良くわからない
素子としてはトランジスタが対数曲線で奇数次高調波主体、FETは二次曲線、真空管は3/2乗曲線で偶数次となるが
SEPPにせよDEPPにせよプッシュプルなら
波形の頭が尖る方向の奇数次高調波寄りの歪成分は主体になってるのが普通だ
音質面でどういう違いをもたらすのかははっきりしない