>>53
昔は家督や先祖祭祀を継承した人だけが累代の祖先のことを「御先祖様」と呼ぶ権利があったわけだが、いまではそういうイエ意識ってかなり薄れてるもんな。じいちゃんばあちゃんが内孫と外孫でお年玉の額変えるとか、家内で長男だけおかずが多いとかそういうのもうないだろうし。
だから傍系子孫が「うちの先祖は武士!」と言い出すのも、そういう社会の変化に伴う現象でもあると思う。