【検証1カ月】iPhoneの時は気づかなかった!Androidを使ったら分かったiPhoneの凄さ😲 [861717324]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
失くして初めて分かることがある。当たり前に持っていたからこそ分からなかったそのありがたみ。今はただただ過去の日々が輝いて見える。iPhoneのことなんですけどね。
2024年の正月、ビックカメラの「先着10名・SIMフリースマートフォン福箱」でXiaomi Japanの『Redmi Note 11 Pro 5G』を入手した私(中澤)。初めてのSIMフリースマホ! 初めてのAndroid!! でも、1カ月使った今、iPhoneの凄さを思い知る日々です。
・文字情報だけ見たらめっちゃ良いと思った
私が使用していたのはiPhoneXなので発売年は2017年。一方のRedmi Note 11 Pro 5Gは2022年に発売されたもの。ゆえに、カメラも1憶800万画素とiPhoneXの9倍の画素数がある。
https://rocketnews24.com/2024/02/17/2174968/ストレージも「6GB(RAM)+128GB(ROM)」あり、何やら最大1TBまで拡張できる様子。64GBのiPhoneXをギリギリでやりくりしていた私にとっては、広い水槽のように感じられた。
何よりAndroidはSDカードが使える。職業柄データ移行することが多いんだけど「iPhone→PC」でデータ移行しようとすると、動画の移行が詰まってできない場合がある。
・慣れではない
バックアップもiTunesだったり、データの扱いにイライラすることが多かったので、SDカードが使えるのはマジで嬉しい。慣れるまでは操作的に多少使いづらいだろうけど、それは慣れればいいだけだ。
と思っていたのだが、そんな問題じゃなかった。iPhoneって凄かったんだなあ。機種変更1カ月で実感したiPhoneの凄さを以下に記載したい。
iPhoneの1番のクソさは文字入力とストレージ関係だな
慣れ以前の問題だしプライベートでとても使えない
>>691 XiaomiやHuaweiのハイエンドのほうが鴻海Phoneより遥かに上を行ってる
実際再起動とかしなくてもちゃんと動くからなiPhone
スペックだけ見てAndroid飛びつくような真似2度としないわ
多分はずれ端末引いてるだけで何機種かAndroid使えば使いやすいの見つかるだろ
ただ店頭でデモ機ポチポチしてると数秒で店員シュバってくるから触れないけど
>>696 突然何様?
非常に憤りを感じた。開示請求させてもらうわ。
ゲームやらないしカメラは別にあるからミドルクラスのAndroidで十分
>>700 何機種か試さないと良いのが分からないチードロイド😂
>>704 iPhoneですら同世代で無印、pro、proMAX数機種あって試しに触るのにスマホエアプか?アフィカス
さいふも指紋もない時点で土俵にすらあがってない
今までSDカードなんていらないと言ってたのについたら途端にホルホルwwwわかり易すぎだろw
ジャップ製泥スマホが植えつけた負のイメージ凄まじいからな
今でもXperiaとか学生向けとか言ってバカみたいな値段でゴミ売ろうとしてる
借金してでもiphone買えよw貧乏ジャップwwwって記事なのはよくわかる
>>707 AQUOS→OPPOに変えたら、中華メーカーのソフトウェア技術力すげえなあと思ったけど、ネットで評判悪いis03にはそんなに不満感じなかったんだよなあ
>>4 筆者は7年前のiPhoneX使ってたんだぞ
価格も当時は10万程度だったはず
>>61 PCのデスクトップもフォルダ配置も汚そう
ちなみにiPhone15 ProとXPERIA1 V使ってる
>>61 ホーム画面にこんなにショートカット置くより、サムアップでアプリ一覧呼ぶ方が便利やぞ
使用頻度順にソートしたらなおよし
スマホ値引き制限の影響で、普通に買ったらSEのMNPでも4万代とかするから
この記者みたいに、8やX世代からAndroidに乗り換える人が増えてる
電車乗っててもAndroid使い増えたと感じるわ
iOSはゲーム用だろ
機能と操作性はAndroid
ようは両方持て
単に一般人はiPhoneだしチーズは泥ってだけでしょw
できないことが多いからiPhoneは社用携帯に採用されがちなんだよ
PC経験がない人に初めてスマホを渡すなららくらくホンよりiPhoneだわ
馬鹿用スマホ、爺ちゃん婆ちゃんにオススメできるスマホ
それがアイフォン
iPhone使っててMac使ってないとかただのバカじゃん
windows使ってるとiPhoneのファイルシステムが受け付けないな
AndroidだとESファイルエクスプローラーみたいなアプリでファイル整理できるのに
iPhoneはアプリ事に固有のファイル領域で管理されてる
>>4 同志社大学公式アカウントみたいなツラしてWindowsは全部ゴミみたいなこと言ってたやついたな、信者って恐ろしい
>>721 マダマダFilerが有料アプリしかなかった
ワシがiPad買ったとき
それと記事内にあるLINE固まるって特定の機種だけの不具合だろ
泥でLINE使ってきてそんなの一度もないしLINE固まるのが泥の通常仕様だったらとっくに叩かれまくってるわ
たまたま福袋とかいうゴミ袋に入ってたハズレ機種引いただけでiPhoneすごいとかもうね
機種かもだが機種変で何の苦労も無くそのまんま移行出来るのが良いんだよ。年取ると設定とか自分オリジナルのカスタマイズとかの時間も惜しい。単なるツールで良いんだわ
>>618 普通言い間違えねえよ
IT音痴が馬鹿みたいな言い訳してて草
>>726 そのまんま移行はつまらない
新しいの買った気分がない
>>705 iPhoneはCPU全部一緒でOSももちろん一緒
機能の多寡の違いのみで基本性能の当たり外れという概念がない
だから鬼コスパのSEが売れる。ジヤツプが貧乏なのはその通りだが、必要な機能のコスパを見極める能力が高いのまたジヤツプだと思うぞ?
2chMate 0.8.10.182/HXY/A9 Pro/10/DT
買った機種やメーカーによっては基本的な動作が疎かなハズレが存在する
これが完全解消されて、中華の叩き売りローエンド買っても大概のアプリはサクサク動き日常的になんの不満も感じないレベルになって初めて泥が市民権を得る
>>720 自分は逆にアンドロイド使っててMacユーザーだは
ユーザビリティーの面においてはスマホ→泥、PC→MacOSが最適解
iOSとWindowsは使いにくい
本当はジジババ&キッズ達にはiPhoneよりも泥のほうがわかりやすくてオススメなんだけどなぁ
ダサいから敬遠されてて可哀想ではある(笑)
>>737 やっぱ珍しいよねw
一応はブートキャンプでWindowsも入ってはいるけど(笑)
もっぱらMacばっか使ってる
ちなiMacとMac miniの二刀流
>>736 ケンモで仲間がいた
あまりネットでも見かけない組み合わせなんだよな
両方使ってるけど
iPhoneはiCloudが便利
それ以外は俺はAndroidの方が好き
>>1 冷静に読んでみたら、iPhoneXとredmiなら流石にredmiのほうだろこれw
7年前のスマホと現行機種とじゃ比べ物にならんような(笑)
アップルから金貰って記事書いてんのかな?w
買い替えたくても壊れてくれないスマホはHuaweiとOppoだけだ
バキバキのまま使ってる馬鹿には是非ともおすすめしたい
>>741 データ移行はもっぱらマイクロSDカードでやれるからクラウド行き来させるより実は転送速度が早いんだよね
>>744 自分はXiaomiとモトローラの二刀流っすなぁ
タブレットはHuawei
確かに壊れないw
>>745 最近のAndroid、ミッドレンジでもSDカード無しが増えてる
CtoCケーブル直結したら、それなりに転送速度でるからまあ我慢してる
>>742 もともとAndroidスマホ使ってたけどアップル信者の友達のiPhone触らせてもらってサクサク感からi iPhoneに変えた
高いけど高級感があってバカにされないから満足かな
アンドロイドって無線充電にクソ弱いからなぁ
急に対応してるモデル減る
>>751 無線充電なんかメリットないやん
急速充電の方がよっぽど生活変わるぞ
今はQi充電が主流です
いちいちusbcぶっ刺してるのはおっさん
だからスマホリング付けてるにのはおっさん
手帳カバーみたなもんw
「ブレーキがかからないスクロールの滑らかさ」はアップルの特許だと聞いたよ。
つまりその部分気にするおいらみたいな人間から見ると、ハイハイエンドのAndroidでもiPhone SEに敵わないことになるんだ。
まず最初にアカウント登録!メールアドレス登録してくり~って言ってきて@すらまともに出せないのがAndroid
でも文字入力は慣れだと思う
俺逆に最初はiPhoneのヌルヌルした入力嫌いだったもん
今はAndroid使ってないけどさ
10年以上iPhoneなんやがまったく惰性です
利点は買い替えた時にすぐ使えるってくらい
しかもそれが3年に1回レベル
近年はやたら高騰してて腹立つ
みんなは使わない方がいい
アカウントの扱いが不完全だよな
機種に紐づいてるんだかいないんだか
機種にログインしたやつと落としたGoogleアプリにログインするやつ変えるみたいなわけのわからんこともできてしまうし
>>754 ゴミW数でちんたら充電してるのって脳が足りてない子やと思うよ…
>>756 >>760 日本語が不自由すぎて、もはや何言ってるのか理解不能…
ゲハ戦争みたいにAndroidとiPhoneで対立してるよな
なんでジャップってすぐ派閥作って対立したがるん?
ハードもOSもそこから得られる体験もすべてを統括してデザインしてるものと
それぞれがただ勝手に作ってるだけのものの差がもろに出てる
>>761 ジジはそういうの
でもね使ってるとわかるの
こまめに充電するからそもそもレッドゾーンに行くことがないの
iPhoneは機種変するとXS→14とか世代ワープしても
開いてるタブから設定まで全部コピーされるからな
これはマジですごいと思う
でもフォルダ管理の概念がないせいで、写真もスクショも貰った画像も
みんなカメラロールにぶっ込まれてラベルで管理しろっていうのは
個人的には気持ち悪い
NASを使うアプリがiPhoneは安定してる
Androidは糞
帰宅してテーブルのQI充電台にスマホ置く
手を洗ったりトイレ行ったりして戻り
一服しながらスマホ見てまた充電台に置く
TV見よながスマホちょっといじってまた充電台に置く
5ちゃん書き込みして充電台に置く
トイレ行くとき充電台に置く
みたいに帰宅スマホいじりながちょくちょく充電器に置いてるだけでバッテリーは増えて行くので
これがQI充電しないジジいにはわかってもらえんのか
>>753 ウーバーイーツやってるから必須
スマホ使い捨てだから泥も考えたが無線充電の対応とバッテリー交換の問題で中古のiPhone1択だわ
スマホでゲームを何時間も連続でして一気に60%70%バッテリー消費するようなやつは
usbcで急速充電してまたゲームしたいもんなw
そんなやつには合わないかもな
スマホにいちいちUSB刺す生活にはオレは戻れねーよ
USB6年ぐらい使ってない
家に来たやつが充電させていわれ
QI充電器指で指す
「ワイヤレス対応してねーよ」
ケーブルねーよ(ポンコツ中華w)
ってあったなー
>>768 一番じょうよわの使い方やんw
Qi充電を使う他のユーザーはここまで馬鹿ちゃうぞ
気持ち悪いオタクは有線有線USBCUSBC
吉田製作所の気持ち悪いやつとか見てみろ
ぶっちゃけ安い泥でもiPhoneよりストレスフリーなんだ(´・ω・`)
一気に充電したほうがバッテリーいいんです~
気持ち悪いなーバッテリーはそもそも消耗品なんだよ
減ったら交換すればいいだけなんだよ
コジキかよ
アイフォンのスレって上に居るようなガチの知的に問題ありそうなの湧いてくるけどなんでなん?
あとよネット回線も有線有線光ケーブル光ケーブルping値ping値パケロスパケロス
ストリーミングで動画見るだけだから関係ねーよw
いい年してオンラインゲームなんかしてんなよ
本当なんだろヲタクと合わんわー
おっさんの考える若者言葉(死語)で気持ち悪いと思った
>>781 それは違うぞ
元々ライトニングが嫌いだった
iPhone8でワイヤレスキターって喜んだ
職場のデスク、リビング、書斎、寝室、実家とあらゆるところにQi置いてるが有線がおっさんだというのはどこの世界線なん?
スマホに〇〇付けてるのは
スマホリング付けてるのがおっさんだけってのがランキング1位ってやってたな
=充電は有線一筋なんだろうって結論がでた
いちいち刺してて下さい
いい年してスマホでゲームしかやることねンだろ
>>789 最近Qi充電を知って浮かれてるおじさんってとこかな
良かったやん
ポップグリップ慣れすぎててつけない選択肢考えられないんだがこれおじさん仕草だったのか…
落とすの怖くないのか?
みへゆをまてろふやさにぬあうけろたれうすさわういけすま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています