本人が明らかに故意にやってる動きならば真似できるけど
じゃ片足義足の人がよろけたり吃音の人がどもったりなど故意ではなさそうな動きを入れたら
子どもだけ真似するかもしれない
それはありなのか
故意か故意じゃないかという判断で真似するか真似しないかを変えるのは障害の知見と社会性と知能差で
大人でも境界知能帯の人なんかはそれはできないんじゃないの