ケチャップが16%も値上がりしてる [874629454]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トップバリュのケチャップ容器がスリムになってた
セブンしぐさやめろ
意地でもゴミ通貨のせいって言わない優しさ
帝国データバンク情報統括部 藤井俊部長
「加工用のトマトっていうのは、ほぼ9割以上が輸入品になります。その輸入しているトマトのできが悪かった、不作で少ないということ」
ケチャップって半年に一本くらいしか使わないけど普通に食べても平気だわ
もうナポリタンとかいうイタリア人が誰も知らない謎料理つくれないねえ
ソースも50円くらい上がってるぞ
スーパーで値段見て目を疑った
使うのは2回程度
数年冷蔵庫で死蔵して捨てるの繰り返し
昨今の値上げで自炊のレパートリーも見直す必要が出てくる
オリーブオイルの値上げがえげつない
ケチャップこそ半分の量のやつ売れよ
ハインツのパウチのやつですら多いわ
あれの半分くらいの売ってほしい
>>62 オリーブオイルはマジで高くなったな何でもかんでもオリーブオイル使ってるけど
キャノーラ油とちゃんと使い分けようかな
カゴメのやつ買えばいいだろ
ハインツとかは高いよそりゃ円安なんだから
>>47 え?農薬使用量激減してる国だからむしろ安心じゃないか?
中国産は喜んで買いますよ
ニンニクなんて辛味強くて美味しい
>>66 鮮度あるので使い分けるのは逆効果だと思う
脳が疲れて甘いもん食べたいときに冷蔵庫から出して舐めるとめちゃくちゃ旨いよね
購入時ぼく「どうせあまり使わないから高いやつ買うか!」
↓
50年後
↓
現在ぼく「結局腐らせちゃった😭」
最近また値上がり目立つなぁと思っていたけどシャトレーゼのシュークリーム全盛期の1/3くらいに縮小していて暫く立ち止まったわ
オムライスとソーセージにかけるくらいしか用途無いからなあ
マヨネーズとケチャップは無くても困らない
貧乏人と言われようが地域で一番安いスーパーにしか買い物いかねえわ
卵が安くなってきたと思ったら今度はこっちか
トマト缶とトマトベースの野菜ジュースの値上げは困る
gあたりの値段は数年前の1.8倍くらいになってるからなぁ
オムライスとパスタとドレッシングくらいしか使わないから別にいいや
洪水で不作から値段戻らないってなんなんやろなあ
HDDにしろトマトにしろポテチにしろ
>>62 もう自炊が安くならんのよな
パスタに黒オリーブよく入れてたけどカルディで缶詰が248円で売ってたのに今は400円ぐらいするから使うのやめた
オムライスの練習してる時に限ってなぜそんなことをするかな
日銀の目標はこういう値上げを毎年させることな
利下げで円安がいいと言ってる奴はキチガイ
トマト缶も税抜き100円以内では買えなくなったな
さっきハナマサで見たら134円もしやがった
値上げやべえよ
貧民の味方のえのき茸ですら税込み100円越えてきたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています