明日未明のNVIDIAの決算、ガチで人類史の分岐点になる模様 [836461154]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA自身がそこまで下がるとは思えないけどなあ
これほど一社の決算が注目されることがあっただろうか
動かしたい奴が動かしたい方向に動くだけ
決算はきっかけ
しかしあのNVIDIAがねえ
パソコン大先生しか知らんような会社だったのに
PER400倍だっけwww やりすぎだからこうなる
人類史とまでは言わんけど今後30年くらいには響きそう
納期のスピードが早まってるのは在庫がだぶついてるからなのか生産効率があがったのかみたいなことをどっかのアメリカ人が言ってた
アメリカ株がバブルってだれも気づいてないだろ
そういうことだよ
そして数年後にみんな気づく
チャートみてな^^
終わりだよこの積立
くだらない投資で終わっちゃったね
(FANG+は)だいぶウンチに近いよね
充分に良い決算とおもうけど
予想ほどではないとおもう
___
,;f ヽ
i: i
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
調整のいい機会だわ
いくらなんでも去年から上げすぎ
昔俺が初めての自作で9600GTを買ったときに、その値段で株買ってたらいくらになるか教えて欲しい
たしか初代iPod買う金でappleの株買っててたら百万とか儲かったんだよな
すまん
半導体に全力モメンなんだが
今から何をすればいい?
もう引き返せない…
親猫から離れた子猫のように震えている
>>33 10年前にもし100万分の株買ってたら今は余裕の億超え
決算良くても爆上げだし
悪かったら買い増しして将来的にに爆上げするし
資金ある人間からしたら約束された勝利
過去業績予想超え14回/15回、93.3パー
イクイノックス8勝/10戦を超えてきて草
下がる理由が無い
多少決算が期待はずれでも高速で伸び続けることに変わりはない
>>34 決算見てから決めろ
エヌビディアのガイダンスが悪かったらAMD行け
エヌビディアのガイダンス良ければ雑音無視して握れ
とにかくAI用GPU市場は伸び続ける
最近含み益が毎日増えて不安になってきたから
2年位前の緩和バブル崩壊して中小グロース株が高値から7~8割下落したあの感覚をまた味わいたい
こいつらなんでいまだにPCオタク向けのパーツなんか作ってんの?
もうやんなくていいだろ
>>34 長期的には上がるやろから
ガチホしてたらええやろ
俺も靴磨く準備するか
ミンクオイルってのでいいんだろ?
決算良くても織り込み済みで下がりそう
下がったら買い増すんやけどなブヘヘヘヘ
織り込み解説が楽観論過ぎてヤバイわ
なんで2023年に売上が下がったのに2024年からいきなり大復活してさらに異次元の売上を叩き出し始めるんだよ
https://pbs.twimg.com/media/GG0CyqTbIAAKdM7.jpg 隣で馬鹿受けしてるNVIDIAを見てライバルのAMDがAIを軽視する訳ないだろう
AMDを買え!
>>34 30年気絶する
もしくは週明け最速で損切りする
つかNvidiaの決算次第で下に逝く可能性高い、やばいって月初から言われてたやん
今年から半導体は良決算でも悪決算でも上がる狂乱相場だったわ
逆にバリューが余波をモロに食らった
勝手に予想して勝手に失望して暴落させられるとかやめてくださいよ!
こんな市況動かす存在のことを謎の半導体企業とか言ってた経済誌があるらしいぞ
下がったらみんな買いたいと思ってるから下がらない説
>>59 って奴が下がれって舌なめずりしてるんだろうけど
なんか思ったより下がって動揺して一回売って
更に握って奴も耐えきれなくなり売ってry
みたいな地獄もありそう
最終的には上がるとは思うが握力試されそうで怖い
>>61 謎の爆増収爆増益でワロタ
ITバブルの頃の胡散臭い新興企業みたいだ
>>67 まじかよ、記者は日経新聞読んで勉強するべきやな
>>70 機関がトンデモな額売り浴びせるだろ
そらみんなパニックになって狼狽売りよ
>>34 いまは在庫だぶつき気味なだけでこういう世界は必ず技術革新起きて半導体不足になる。ガチホしかない。
OpenAIがNvidia使うのやめぴーしたら死ぬんじゃないの
つーかコロナでバイデンがドル刷ってからマネーが暴走してるよね
数年前はテスラ、今はNVidia
300ドル台ホルダーワイ高みの見物。10%暴落しても余裕でプラスで逃げられる。
>>77 その方向だから何年後かは一強というわけにはいかなくなる
そう簡単に開発できるものだとは思わんけど
>>76 技術革新は起きるし、半導体不足も起きる
だがその時の支配者はNvidiaじゃない可能性を考慮しないと
つか可能性が高いのは中国のSMICなんだよ
なんでかっていうとTSMCが半導体を支配するきっかけになった技術者達が、まとめてSMICにいるから
特に半導体の魔術師とか言われてるリャンがSMICに移動して数年で7nmチップ製造開始だからな
ここまで警戒されてると決算が良くなくても大して暴落しないだろ
本当に予想外の事が起こった時に暴落は起こる
>>61 今年頭の売上高がintel並になるってのは、世界中の全サーバーにGPGPUボードが乗っかる予定みたいな?
でもその後の倍々ゲームはなんなんですかね?
事前に6%以上下げてんだから決算が予想通り(=迫力不足)は織り込み済み
予想より強気な見通しが示されれば売り方が火だるまになって大暴騰
リスクはアップサイドに偏ってる
今完全に日経バブルだから決算悪いと日経超絶大暴落からのバブル崩壊
リーマンショック級が来る
楽しみすぎる
明日の米国株
FOMCで一旦下げて決算で爆上げが俺の予想
もうこの糞会社はゲーム用のグラフィックカード提供する資格ねえよ
超知能誕生までどれだけ猶予があるか
時間がないほどNVIDIAの独り勝ちになってこれから株価10倍になってもおかしくない
半導体でこれだけ騒がれるなら全導体を買っとけばいいのか?
>>61 このアナリストってのは何を根拠にこんな純利益が急に何倍も増えるって予想してるの?
【今晩のNY株の読み筋】
21日の米国株式市場は、エロビデ屋の決算が注目となる。
市場では大幅な増収増益を見込んでいるが、高値圏を維持していることから、市場予想を下回った場合はもちろん、
予想と大きなカイ離がなければ利益確定売りも出やすいだろう。前日同様に、ハイテク株全体に売りが広がる恐れもある。
このほかでは、1月開催分のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨なども注目となる。
パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が3月利下げに慎重な姿勢を示したことから、タカ派寄りの内容が再確認されれば上値の重しになる。
>>94 ここらで分割とかしてくれたら参入増えて伸びそうなんだけど単価上がるとどうしても枚数落ちるからどこかでガクッと売り込まれる
>>88 もともとアメリカの企業は崩壊してた
ほぼ成長もしてないし、株価も上がってなかった
そのSP500を支えてたのがGAFAMテスラをはじめとした巨大企業で、数社だけでsp500の4割を占めてる、アメリカの株価上昇もほぼこの数社だった
にも関わらずこのビッグテックの決算が尽くコケ倒してて、最後の砦がNvidia
このNvidiaがコケたら、要するにアメリカの成長を牽引した企業が全滅するってことで、株価の崩壊、リセッションの顕在化が起きるのではとみんなが恐怖してるのが今
年始からSP500ニーサ仕込んでるやつはもう決済しとけよ
これから地獄のようなドル安円高来るからな
>>99 まだ入口も入口だろ
アルトマンの超巨大プロジェクトが実現したらワンチャンあるかもくらい
ふむ、そろそろNISA入る時がきたかな
でも年始以下にならなかったら無駄に待ってただけになるが
新NISAで米株買いまくって円安にしてると言われてる人たちはどうなんの?
NVIDIAホルダーになりたいならチャンスは今しかない
暴落が怖いなら決算前と後で分割して買え
なんつーか、読み方も分からない謎企業が今日、世界のニュースの主役って、すごいな。
>>122 未だにIBMとかIntelが優良企業だと思ってそう
>>34 買い増せ
数十年に一回の大相場でベットできないやつは結局小銭を稼ぐことしかできない
これしかも決算が良くても悪くても投資家それぞれのテキトーなお気持ち次第ってのがさらにくだらないw
なんやこれ?新型NISA全部損切りした方がええんか?
>>120 RADEONのバグ取りしてるんじゃない
>>36 こんなもんかあって感じた投資家が多ければ売ってそれが波及してどんどん売られて暴落する
>>124 え?僕、NVDAの株主なんよ。ずっと前から、持ってるんよ。なんか、感慨深いなと。IBMとINTCは持ってないんよ。うん。
>>36 馬鹿みたいな話だが織り込み済という魔法のワードで逆に動くときもままある
NVIDIAが世界最大手の半導体メーカーになるとは数年前には思いもしなかったわ、革ジャン凄すぎー。半導体バブルの命運が明日の値動きにかかっているとか胸熱だわ
NVDAのオプションのIVの高さと、決算後のその他ダウ・日経への影響を考えると
ウィークリーOP3月1週の日経プットのIVはめちゃくちゃ低く感じる
日経225の指数は東京エレクとか値がさ株・数銘柄でインチキしまくってたから、
NVDAが来期予想を下げて成長鈍化がきたら日経、ノロウイルス^10乗の下痢便
異常な期待を寄せて上げまくって思ったほどの結果が出なかったからって失望したと下げる
ほんと勝手なもんだよな
最高益でも下げ材料になることあるんだぜ
>>9 ほんこれほんこれ
今の過剰な成長期待を織り込んだ時価総額では
前四半期の10倍以上の"純利益"を出さなきゃ上に行かない
売上数倍程度では暴落を回避できない
よって寄り天&大陰線が正しい予想
投資家「期待外れだった」
投資家「期待以上だった」
マジでこれで上下するクソみたいなシステム
流石に今回の決算で純利益10倍までは期待してないだろ
でも毎年10%以上伸びるくらいは期待してるとは思う
それだと10年後くらいには今の株価も適切になる
>>89 グラボはもうAIには完全にオーバースペックなのよ
倍精度なんて要らない
単精度や半精度で重み値計算できれば十分
複雑な3D計算だって全部不要
これらを全部実装して互換性持たせていれば
当然コストも速度も犠牲になる
AI向けとグラボの分離は必然だし
そうなった時にnVidia の優位性が一気に無くなる
そりゃビルゲイツも全部売るわけよ😾
にしてもイーロン・マスク凄いな
PayPal、テスラ、OpenAI、スペースX、どれも当ててる
下手こいたのは勢いで買ったTwitterだけじゃね?
>>116 NISAは最低10年以上保有して
老後の資金にしろが非課税として作られた理由(短期売買させないように損失は相殺不可)
一時的に下がっても10年後先には戻ってるから無問題
>>154 Xはすでにまんこ社長に経営任してるからね
そのまんこ社長が無能すぎるだけ
さっさと交代させればいいのに
AIすごいこと何もできてないのに騙されて皆買ってる
生成AI? 笑うわ
あんなもん価値なし
ツイッターに関しては余りにも割高でつかまされたってのはあるけど(せいぜい1/5ぐらいの価値しかない)
当時の株価より高めに宣言しないと買収できなかったからしゃーない
ツイッターの中の邪悪な連中を追い払うのが目的だったから、その目的は達成してるよ
革ジャンの収益はTSMCのキャパがボトルネックなんだからそんなぽんぽん何倍にも上がる訳ないんだよな
アップルを蹴飛ばしてライン奪ってくるぐらいじゃないと増産の余地は限られてる
>>155 30年後なら大暴落あっても戻ってるんじゃね?と思うけど
10年後だとどうかなぁ
>>1 どう見ても下にいくだろこれw
上は不自然過ぎるwwwww
>>156 ついでにごめんやっぱなしでTwitterに戻せ😠
6時なら明けてるだろ?
まず暴落するのが3時間後に始まる日経だよね
なんか急に言われて違和感
どうせ良くても悪くても調整するための口実だろ
( ̄▽ ̄)
そりゃ日経は最初の犠牲になるのは通例だからなw
( ̄▽ ̄)
期待がでかすきて上がりすぎてる
少しでも期待に添えないと失望売り
前回もヤバいと言われて決算後多少売られたけど今の株価だからな
AIブームはこれからだぞ
まだチャットGPTから1年ちょっとしか経ってない
謎の半導体メーカー
これが日本のエヌビに対しての認識
テスラみたいなもんだ
これだけ儲かるならすぐに競争激化してAI半導体の独占崩されて革ジャンに頼らなくても良くなる
現にM7のAIはどこも自社で半導体設計して環境構築しようとし始めてるしな
なんか20数年前のITバブルの時と被るよな
あの時もチキンレースで、結局ヤフーの株価が1株1億6000万円まで行った。その後の急降下が凄くて多分死んだ人数も結構いたはず
Amazon株をベソスが60億ドル売ったしそろそろ調整来るんじゃね
こんな時にどこに金が流れるか
そうビットコインです
>>177 1株1億6000万とかボラティリティ死んでて草
分割早くしてればもっと上がってたな
>>179 そのビットコインを掘るツルハシがnvidiaなんだよなあ
>>169 絶好調だけどそれ以上に買われまくりすぎて異常な高値になってる
>>181 BTCはAISCで掘るし
GPUで掘れていたETHはPoS化してGPUマイニング(PoW)は無価値になったし
GPUで掘れるETCなどは相場がしょぼすぎて電気代で赤字だし
今のGPUはAI需要が大半だけどな
東証はNVIDIA決算の3時間後に開く
最近の上げは半導体がメインだからマジでNVIDIA次第
一気に4万も3.6万まで下げもどっちもあり得る
暴落するって言う奴がいるうちはまだ上がるだろ。
上がり続けて、下がると言うやつは人類じゃないみたいになった時に暴落する。
やべえ 買い取れた これどこで買えるんだ SBI じゃ買えないよな
>>153 > AI向けとグラボの分離は必然だし
これはそうだろう
> そうなった時にnVidia の優位性が一気に無くなる
そうはならんやろ
上がろうが下がろうが全体としての傾向は変わらないよ
コロナ禍で刷りまくった金のほとんどが株式市場に流入しているという事実は変わらないんだからな
nvidiaが上がろうが下がろうが株式市場を取り巻く環境そのものが変わるわけじゃない
これやることってGoogle検索が死んだから代わりの検索ツール作るぜってだけだからな
>>193 QTってもっと本格的にやるのかと思ったら口だけだったな
コロナ後に急激に肥大したFRBのバランスシートはほとんどそのまま
AI用チップは2~3年は他企業はNVIDIAに勝てなくて成果を挙げられない気がする
他が何か作るたびにその先を行っているんだよNVIDIAって
とっとと蹴落とされて痛い目に遭って欲しいんだけどな
GoogleがTPUを一般販売しなかったのって今思うと悪手だった気がする
>>198 まだ過渡期だから無理
やるならOpenCLで最適化するしかないけど、あまり意味もない
>>72 生成AIとかでアホな投資家にもリーチしてバブってるだけだからその評価で正しい
作ってるもんの良し悪しを遥かに超えた時価総額で右往左往してるのは全部バブル
テスラとかもそう
アメリカ社会自体が既にそう
>>1 発表は、午前6時20分。
つまり、衝撃を最初に受け止めるのは東京市場。
決算内容次第では、株も為替も激震を喰らう。
こんな時に、まだポジション整理をしていなかったヤツは
いくらなんでも運任せの博打過ぎる。
NVIDIAの決算発表も関係ないよ
こっちはこの先30年は投資するんだから
>>196 大統領選までは景気をもたせるのが隠された至上命題。
>>209 でも、これで下がったらバイデンは終了確定しない?
ウクライナのための捨て駒って意味ては、老バイデンもゼレンスキー同様単なる代理人に過ぎないわけだな
>>208 NVIDAは、トリガーに過ぎない。
パンパンに膨らみきった市場で、
資金がどう移動するかに影響する。
既に暴走状態のレミングだから
どんなパニック行動を取るものやら。
ぜひとも杞憂に終わることをお祈りしています。
もし明日この会社が清算して閉鎖しますってなったら皆大損するよっていう数値が高いだけの状態で
物は高値付けても売れまくりで大絶賛殿様商売中でそんな事無いし
今後対抗の会社も出てこないから永久に株高来るよ
radeonのグラボでcudaの代わりが出来るみたいな話が出てきてるけど
それがどうなるか次第
でも、あんなの怪し過ぎる
イーブンで行きたいからあらかじめ10%下げておいてから10%上げて対処、これしかないわね
ちょっと上がってから暴落するんだろ?(´・ω・`)
>>95 日経はぜんぜんバブルじゃないぞ
ドル建てで見ればむしろ割安で長期的には未だ押し目にしか見えない
株式市場の動向が人類史の分岐点になったのは過去に一度だけ。
1929年のアメリカNY株式市場の大暴落に端を発する世界恐慌
ドイツでナチスとヒトラーが台頭したのも、世界恐慌で、ドイツ経済の復興の手助けになってたアメリカ資本が
引き上げて、結果、欧州の中でも最悪の状況に陥った為。
ヒトラーの喚く「ユダヤ資本とベルサイユ体制による支配の打破、自らの独裁でのドイツ民族の復興」プロパガンダに、国民がみんな騙された。
そして、それが第二次世界大戦へと繋がって行く。
日本も例外ではなく、世界恐慌の影響で、農村不況が深刻化し、若い娘の身売りなどが当たり前となり、それに
怒った若手将校が515事件や226事件を起こし、軍部の力が増し、「満蒙は国家の生命線」とのプロパガンダに
国民が煽られ、中国大陸侵略の拡大、ひいては太平洋戦争へと繋がって行く。
超暴落でバブルが弾け飛ぶ
なら嬉しいけど、ビゲンくらいだろうな
>>233 ありがと
いうほど動いてないけど、700ドル戻したんだ
あらかじめ下げておいてそこそこ戻しで無理矢理軟着陸という予想通りの動き
>>235 俺もこれだと思ってた
騒がれすぎて相当売り入ってそうだからな
大方ケンモメンの予想通りだったね
嫌儲もまだまだ捨てたもんじゃないな
>>239 マジ?じゃあ本物は
>>96の俺だけだったか
>>232 YAHOO FINANCE
USAバージョンのアプリ入れとけ
もうシンギュラリティに足突っ込んだね
さよなら現代‥
俺も当たったぞ
出尽くし下げが警戒されすぎて10%近くも下げてる状態だったからな
相当量のショートが入ってたと予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています