明日未明のNVIDIAの決算、ガチで人類史の分岐点になる模様 [836461154]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もうこの糞会社はゲーム用のグラフィックカード提供する資格ねえよ
超知能誕生までどれだけ猶予があるか
時間がないほどNVIDIAの独り勝ちになってこれから株価10倍になってもおかしくない
半導体でこれだけ騒がれるなら全導体を買っとけばいいのか?
>>61 このアナリストってのは何を根拠にこんな純利益が急に何倍も増えるって予想してるの?
【今晩のNY株の読み筋】
21日の米国株式市場は、エロビデ屋の決算が注目となる。
市場では大幅な増収増益を見込んでいるが、高値圏を維持していることから、市場予想を下回った場合はもちろん、
予想と大きなカイ離がなければ利益確定売りも出やすいだろう。前日同様に、ハイテク株全体に売りが広がる恐れもある。
このほかでは、1月開催分のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨なども注目となる。
パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が3月利下げに慎重な姿勢を示したことから、タカ派寄りの内容が再確認されれば上値の重しになる。
>>94 ここらで分割とかしてくれたら参入増えて伸びそうなんだけど単価上がるとどうしても枚数落ちるからどこかでガクッと売り込まれる
>>88 もともとアメリカの企業は崩壊してた
ほぼ成長もしてないし、株価も上がってなかった
そのSP500を支えてたのがGAFAMテスラをはじめとした巨大企業で、数社だけでsp500の4割を占めてる、アメリカの株価上昇もほぼこの数社だった
にも関わらずこのビッグテックの決算が尽くコケ倒してて、最後の砦がNvidia
このNvidiaがコケたら、要するにアメリカの成長を牽引した企業が全滅するってことで、株価の崩壊、リセッションの顕在化が起きるのではとみんなが恐怖してるのが今
年始からSP500ニーサ仕込んでるやつはもう決済しとけよ
これから地獄のようなドル安円高来るからな
>>99 まだ入口も入口だろ
アルトマンの超巨大プロジェクトが実現したらワンチャンあるかもくらい
ふむ、そろそろNISA入る時がきたかな
でも年始以下にならなかったら無駄に待ってただけになるが
新NISAで米株買いまくって円安にしてると言われてる人たちはどうなんの?
NVIDIAホルダーになりたいならチャンスは今しかない
暴落が怖いなら決算前と後で分割して買え
なんつーか、読み方も分からない謎企業が今日、世界のニュースの主役って、すごいな。
>>122 未だにIBMとかIntelが優良企業だと思ってそう
>>34 買い増せ
数十年に一回の大相場でベットできないやつは結局小銭を稼ぐことしかできない
これしかも決算が良くても悪くても投資家それぞれのテキトーなお気持ち次第ってのがさらにくだらないw
なんやこれ?新型NISA全部損切りした方がええんか?
>>120 RADEONのバグ取りしてるんじゃない
>>36 こんなもんかあって感じた投資家が多ければ売ってそれが波及してどんどん売られて暴落する
>>124 え?僕、NVDAの株主なんよ。ずっと前から、持ってるんよ。なんか、感慨深いなと。IBMとINTCは持ってないんよ。うん。
>>36 馬鹿みたいな話だが織り込み済という魔法のワードで逆に動くときもままある
NVIDIAが世界最大手の半導体メーカーになるとは数年前には思いもしなかったわ、革ジャン凄すぎー。半導体バブルの命運が明日の値動きにかかっているとか胸熱だわ
NVDAのオプションのIVの高さと、決算後のその他ダウ・日経への影響を考えると
ウィークリーOP3月1週の日経プットのIVはめちゃくちゃ低く感じる
日経225の指数は東京エレクとか値がさ株・数銘柄でインチキしまくってたから、
NVDAが来期予想を下げて成長鈍化がきたら日経、ノロウイルス^10乗の下痢便
異常な期待を寄せて上げまくって思ったほどの結果が出なかったからって失望したと下げる
ほんと勝手なもんだよな
最高益でも下げ材料になることあるんだぜ
>>9 ほんこれほんこれ
今の過剰な成長期待を織り込んだ時価総額では
前四半期の10倍以上の"純利益"を出さなきゃ上に行かない
売上数倍程度では暴落を回避できない
よって寄り天&大陰線が正しい予想
投資家「期待外れだった」
投資家「期待以上だった」
マジでこれで上下するクソみたいなシステム
流石に今回の決算で純利益10倍までは期待してないだろ
でも毎年10%以上伸びるくらいは期待してるとは思う
それだと10年後くらいには今の株価も適切になる
>>89 グラボはもうAIには完全にオーバースペックなのよ
倍精度なんて要らない
単精度や半精度で重み値計算できれば十分
複雑な3D計算だって全部不要
これらを全部実装して互換性持たせていれば
当然コストも速度も犠牲になる
AI向けとグラボの分離は必然だし
そうなった時にnVidia の優位性が一気に無くなる
そりゃビルゲイツも全部売るわけよ😾
にしてもイーロン・マスク凄いな
PayPal、テスラ、OpenAI、スペースX、どれも当ててる
下手こいたのは勢いで買ったTwitterだけじゃね?
>>116 NISAは最低10年以上保有して
老後の資金にしろが非課税として作られた理由(短期売買させないように損失は相殺不可)
一時的に下がっても10年後先には戻ってるから無問題
>>154 Xはすでにまんこ社長に経営任してるからね
そのまんこ社長が無能すぎるだけ
さっさと交代させればいいのに
AIすごいこと何もできてないのに騙されて皆買ってる
生成AI? 笑うわ
あんなもん価値なし
ツイッターに関しては余りにも割高でつかまされたってのはあるけど(せいぜい1/5ぐらいの価値しかない)
当時の株価より高めに宣言しないと買収できなかったからしゃーない
ツイッターの中の邪悪な連中を追い払うのが目的だったから、その目的は達成してるよ
革ジャンの収益はTSMCのキャパがボトルネックなんだからそんなぽんぽん何倍にも上がる訳ないんだよな
アップルを蹴飛ばしてライン奪ってくるぐらいじゃないと増産の余地は限られてる
>>155 30年後なら大暴落あっても戻ってるんじゃね?と思うけど
10年後だとどうかなぁ
>>1 どう見ても下にいくだろこれw
上は不自然過ぎるwwwww
>>156 ついでにごめんやっぱなしでTwitterに戻せ😠
6時なら明けてるだろ?
まず暴落するのが3時間後に始まる日経だよね
なんか急に言われて違和感
どうせ良くても悪くても調整するための口実だろ
( ̄▽ ̄)
そりゃ日経は最初の犠牲になるのは通例だからなw
( ̄▽ ̄)
期待がでかすきて上がりすぎてる
少しでも期待に添えないと失望売り
前回もヤバいと言われて決算後多少売られたけど今の株価だからな
AIブームはこれからだぞ
まだチャットGPTから1年ちょっとしか経ってない
謎の半導体メーカー
これが日本のエヌビに対しての認識
テスラみたいなもんだ
これだけ儲かるならすぐに競争激化してAI半導体の独占崩されて革ジャンに頼らなくても良くなる
現にM7のAIはどこも自社で半導体設計して環境構築しようとし始めてるしな
なんか20数年前のITバブルの時と被るよな
あの時もチキンレースで、結局ヤフーの株価が1株1億6000万円まで行った。その後の急降下が凄くて多分死んだ人数も結構いたはず
Amazon株をベソスが60億ドル売ったしそろそろ調整来るんじゃね
こんな時にどこに金が流れるか
そうビットコインです
>>177 1株1億6000万とかボラティリティ死んでて草
分割早くしてればもっと上がってたな
>>179 そのビットコインを掘るツルハシがnvidiaなんだよなあ
>>169 絶好調だけどそれ以上に買われまくりすぎて異常な高値になってる
>>181 BTCはAISCで掘るし
GPUで掘れていたETHはPoS化してGPUマイニング(PoW)は無価値になったし
GPUで掘れるETCなどは相場がしょぼすぎて電気代で赤字だし
今のGPUはAI需要が大半だけどな
東証はNVIDIA決算の3時間後に開く
最近の上げは半導体がメインだからマジでNVIDIA次第
一気に4万も3.6万まで下げもどっちもあり得る
暴落するって言う奴がいるうちはまだ上がるだろ。
上がり続けて、下がると言うやつは人類じゃないみたいになった時に暴落する。
やべえ 買い取れた これどこで買えるんだ SBI じゃ買えないよな
>>153 > AI向けとグラボの分離は必然だし
これはそうだろう
> そうなった時にnVidia の優位性が一気に無くなる
そうはならんやろ
上がろうが下がろうが全体としての傾向は変わらないよ
コロナ禍で刷りまくった金のほとんどが株式市場に流入しているという事実は変わらないんだからな
nvidiaが上がろうが下がろうが株式市場を取り巻く環境そのものが変わるわけじゃない
これやることってGoogle検索が死んだから代わりの検索ツール作るぜってだけだからな
>>193 QTってもっと本格的にやるのかと思ったら口だけだったな
コロナ後に急激に肥大したFRBのバランスシートはほとんどそのまま
AI用チップは2~3年は他企業はNVIDIAに勝てなくて成果を挙げられない気がする
他が何か作るたびにその先を行っているんだよNVIDIAって
とっとと蹴落とされて痛い目に遭って欲しいんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています