「マイナ保険証」厚労省職員ですら利用率4.88%…・マジでどうすんのこれ… [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024年02月24日 08時35分
厚生労働省の資料によると、マイナ保険証の国家公務員全体の2023年11月時点の利用率は「4.36%」となっています。国民全体のマイナ保険証の同時期の利用率が「4.33%」であることから、ほぼ同水準ということになります。ちなみに、マイナ保険証を所管し、マイナ保険証の利用を促進する立場である厚生労働省の利用率は「4.88%」でした。
この数値を見てわかることは、国家公務員もマイナ保険証の利用に積極的ではないということです。マイナ保険証の利用を促進する立場である厚生労働省ですらこの数値なので、国家公務員は、マイナ保険証の利用にメリットを感じていないということなのでしょう。
ここまで人気がなく、メリットも感じられないマイナ保険証を、どうして政府は強引に利用を推し進めようとしているのでしょうか。(ライター・岩下爽)
全文はソースでご確認ください。
https://www.bengo4.com/c_18/n_17231/ 在日の不正利用ガー!とか散々喚いてる癖に、いざ政府が対応したら要らねえだろとか不便だの言って使わないからな
公務員は入館証にマイナンバーカード使ってるから、病院で使うにはいちいち入館証を持っていかないといけないからで結論出てた
悪魔の国😈👁(サタンに支配されサタンミッションを遂行する国)では、あくまでもすべて完全なる自己責任ですよ、笑
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )Ψ₩/
マイナ保険証つかうとこんなにもメリット有るのに何故お前らは使わないんだ????
・紙の保険証だとシステム整備料を12円も高く取られる
・窓口の人が慣れてれば、紙よりも早く受け付けが終わる可能性がゼロではない
・高額療養費制度使うときには、上限額以上を払う必要がない
森喜朗とか自民党国会議員が急に入院するときちゃんとマイナ保険証使ってる?
>>75 意味がわからん
国民はマイナカードとか全く必要ないものを持っていかないといけないんだが
>>61 桐島聡は保険証無しで自費診療受けてたんだが
こいつらにかかると勝手に偽造保険証使ってたことに捻じ曲げられるんだよな
ネトウヨの認知の歪みがよく分かる
俺のかかりつけの胃腸科では案内表示すら一切表示せず完全に暗黙のタブー化してる
作ってる人たちが使いたくない様なもん誰も使わんよね😅
>>83 しかも万いいね付いてるのにコミュノート付かんし
いかにカスな機能かよく分かる
>>75 なんで?
毎日通勤鞄にマイナンバーカード入ってるなら風邪っぽいから仕事帰りに病院行くとかむしろ使いやすいじゃん
>>86 持ってなくても医療券で受けられたのがマイナ保険証必須になりそうだってことなんだが
マイナポイント使い切ったらただのゴミ
現場では「使われたら迷惑なもの」
5年更新だっけ?更新する人いるの?
>>89 最初は持ち歩くな、悪用されたら大変だから厳重に管理しろとか言ってたような代物なのにな
世界でも運用成功した国は無いからな
隠蔽改竄しか出来ないジャップ政府みたいな下等民族が使える訳がない
>>93 電子なんちゃらが分からなくていつもと同じようにIDパスワードで作ったけど何ら問題なかった
まずは国家公務員、地方公務員ともに利用率100%達成してから国民に普及させろよ
どのタイミングで通せばいいのかわかんねーんだよな
なんとなく使ってほしくないような感じで読み取り機置いてるとこが多いしw
こういうの見るとコロナワクチンも厚労省は打ってないんだろうなw
>>61 ネトウヨの理想国家は中国ってのがよくわかる
厚労省に騙されてワクチン打って2万Pに釣られてマイナカード作ったバカいないよな?w
>>61 アニメアイコンはマイナンバーカードすら持ってなさそう
どうもこうも最初から天下りと中抜きのための制度なんだから利用率とか関係ない
マイナ保険証一応あるんだが会社の保険証とどう使い分けすれば良いんだ?
会社の保険証使ってもちゃんとマイナポータルに医療費記録されるから確定申告問題ないしなんのために使うのかの目的がわからん
別に積極的に嫌う理由もないけどな、チョンモメンは意味もなく感情的に政府のやることは全部嫌いだろうけど
利用率て保険証使った人のうちの5パー?
それとも全国家公務員の5パー?
>>106 そらシステム維持には金かかるだろ
atmだって無料ちゃうやん
>>109 保険証を使った回数とマイナ保険証を使った回数じゃないか?
マイナカード、みんな持ってる!持ってないのはキチガイだけ!って河野がさんざんキャンペーンやってたけど、カードの所有率をフカしてたのか、カードの保険証利用率だけが異常に低いのか、どっちなんだろう
マイナ保険証には文句は無い。だが読み込む機械がクソすぎる、カード置いても認識しないし、顔認証とか全く認識しない。つまり技術がマイナンバーカードに追い付いてない。
いざとなったら
閣議決定 で利用率1000%にするからキシオ的にはなんの心配もしてない
そもそも使用率なんてものが簡単に数字として出てくる事こそ怖いんだが
個人情報どうなってんのよ
匿名化されてるとしても、厚労省職員という限られたグループの通院データにアクセスできるって事でしょ
それってこう言う風に、使うにしろ使わないにしろ、職員への圧力に繋がる訳だし
診察券も統合するとか医療費控除を自動でやってくれるとか
便利にするアイデアはいくらでもあるのにただ使えって言っても無理だわ
メリットを感じられていないっていう数字じゃねえな。
某かのデメリットを察知しているかの様な数字に窺える。
>>116 紙であろうとマイナであろうと
病院は番号照会して資格確認するからその時点で割合が分かるという話
全部ぶっ壊してアナウンスしないの
ソシャゲの運営みたいだな
>>117 既に高額療養費には対応してる
病院等の認証端末にマイナ保険証通して「高額療養費制度を利用する」ボタン押しとけば病院の支払時に差し引いた金額を支払うだけでいい
紙の書類申請する必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています