【悲報】一流雑誌「日高屋全部まずい」 [158478931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>2 BUBKAと実話BUNKAタブーは違う雑誌だぞ
BUBKAはブンカじゃないです
日高屋はチャーハンとニラレバ炒め定食しか食わない
あと、食べ物以前に、日高屋全体に漂う不潔さが不快すぎます。店内を冷静に見ると牛丼屋なんかよりよっぽど清潔なのに、なぜか不潔な感じがするんですよね。これは理屈じゃ説明できません。
多分、客のじいさんがタンの絡んだ咳をしていたり、爪楊枝で歯垢を取っていたり、シーシーと変な音をたてていたりと、老人ホーム一歩手前な客筋が、不潔さを感じさせる一因となっていそうです。
隣の席が騒いでいるDQNだった時、ありがたさすら覚えてしまいました。
ちなみに、日高屋ではパート・アルバイト社員を「フレンド社員」と呼んでいるそう。なんか気持ち悪い店ですね。もう金輪際行くことはないでしょう。
文/岡星漫太郎
いろいろ凄いこと書いてるけど大丈夫なの?
こいついつも不味い不味い言いながら同じもの食ってるな
>>11 書いてあった
何も言い返せんかったわ
(ピリ辛とんこつネギラーメン/640円)化学調味料で作られたかのようなコクなし豚骨に、唐辛子のタレを乗せて、完全に一蘭。一蘭の素ラーメンが980円なので頑張ってはいるが。
嫌儲のレス乞食みたいな駄文で小遣い稼ぎたのちいね🤗
>>8 日高屋に店でも潰されたの?
名誉毀損で訴えられてもはいどうぞくらいの勢い感じるな
>>8 友達がやってるカフェに行ったら店員の態度にキレそうなコメントだな
わかる、五年くらい前に初めて行ったけどラーメンはプラッチックみたいな麺だわ、チャハーンは飼料かってくらい米が粉々、餃子はマジで謎の不味さで全部残して帰った
どんな料理でもチェーン店て安定感あると思ってたけど日高屋はヤバい
日高屋の唐揚げより不味いものはこの世にないって聞いたので気になってる
店というより客を貶してるよなw
そのため、「こういうのでいいんだよ」系中年男性が、あえて日高屋を評価するむきなんてのもあるんです。筆者はそういうカルチャーぶっているけど何も成し遂げたことのないおじさんが大好きなので
日高屋全部まずい
当たり前の記事書いて何がしたいねん
せめてサイゼリヤとかだろ
誰も旨いと思ってあそこは入らないだろ
全てが危険レベルの塩分だからな(´・ω・`)
コンビニ弁当の評価して
はよして( ´ ▽ ` )ノ
>>1 天津飯は関東風がケチャップで関西風は透明だったような
逆のこと書いてね?
ラーメンにコバエが浮いてたことがあって以来行ってない
新宿の日高屋で餃子頼んだら焼いたやつを冷蔵庫に入れて
翌日電子レンジでチンしたみたいな焼き目の部分までブヨブヨの餃子出てきたわ
チェーン店で美味くないは普通にあるけど
まずいって存在しないと思うんだが
まずかったら流行ってねえよ
>>8 この板の書き込みパクるなってレベルの書き込み
>そのため、「こういうのでいいんだよ」系中年男性が、あえて日高屋を評価するむきなんてのもあるんです。筆者はそういうカルチャーぶっているけど何も成し遂げたことのないおじさんが大好きなので、日高屋が本当に「こういうのでいい」のか全品食べて確認してきました。
ケンモメンピンポイントでディスられてて草
天津飯の餡って家で作るとどうも一味足らん感じがするんだがケチャップか
今度試してみるかな
>>8 ここまで企業に切り込んでいけるなら政治ネタやれよ
どこの飲食店が不味いだの弱者男性の趣味だのどうでもいいんだわ
>>8 この手の露悪的な書き方は少々前時代的に感じて俺は嫌いだな
ネットならまだしも商売でやられるのはちょっと
まあ、普通だよ普通
餃子についてはやっぱり王将の方がうまい
>いわゆる「せんベロ」は日高屋が発祥とも言われています。
こういうのでいいんだよ系おじさん批判は見事だが
結局筆者も同族の何も成し遂げてないカルチャーぶったオッサンなんだな
せんベロの起源くらいしっとけよ
特に物書きの先輩がつくった文化だからな
関西から関東にきてわかったが
いかに王将がレベル高いかわかったわ
バイトですらベテランになるとめちゃくちゃ上手いしな
キムチとかシナチクとかスーパーで売ってる安いやつより不味いのが凄い
タンメンはまぁまぁ食える
餃子は昔騒がれたダンボール餃子かってレベル
>>37 王将の甘酢あんってケチャップベースだから合ってるんじゃね?
タンメン食いに行くところだからな
安いしありがたいとは思うよ
>>3 値段安ければマズい物出していいの?
それって怠慢だよね
まあ誰も美味いと思って食ってないよな
冷静に考えると不思議だよな
ただ多数の人の許容範囲内なのかな
>>70 福しんもたいがいやろがい
清潔感なら日高屋のほうがマシまである
>>72 俺がいつも行くところはわりかし綺麗だわ
都心とかは汚えのかな
タンメン値段の割にボリュームあるけどスープの味がしなすぎて辛い
創味シャンタンと麻辣パウダー持ち込みたいレベル
中華そばも以前はマルちゃんの生ラーメンくらいの味だったけど、今はスープが完全に醤油とお湯の味状態でこれも辛い
他削るとすぐバレるから仕方ないんだろうが
>>71 本場ってか香港広東のカニ玉はケチャップ甘酢ソースやが?
https://omnivorescookbook.com/shrimp-egg-foo-young/ 租借地だったから、イギリスの影響でケチャップとかマヨネーズ使う文化が花開いた
飛ばし過ぎてて批評じゃなく誹謗中傷になりかけてるのは草
>>31 読者層がキャッキャしそうなネタを提供するのが雑誌の目的
売上上げるためにね
本音だろうが嘘だろうが編集はどうでもよくて読者が好むネタを投下してるだけ
ってとしおが言ってた
随分と辛口だけど これで王将や福しん絶賛してたら…
>>1 クソ不味い関東のケチャップ餡を関西発祥とか嘘つきやがって
そのうち真っ黒いうどんも関西発祥とか言われそうだ
ラーメン餃子なら完全に幸楽苑のほうが旨い
ラーメンチェーン界のココイチだよなここ
入ったことないがその手の客層はターゲットじゃないんだろ
価格的にも
記者は本物の野菜たっぷりタンメン食ったことないんだな、可哀想に
>>1の記事読んだら辛口すぎてワロタ
たしかに美味くはないけどさ
逆張りしたいだけだからなあれをうまいとかいうやつらは
>>93 ジャンプの漫画全部つまらないのもあったな
入るとちょっと悪そうなおっちゃんが電話でいつも誰かを口説いてるイメージ
ケチャップソース天津飯が関西風という間違った認識をやめろ
そんなもん好む関西人はいない
息子が知的障害者の親子連れが隣になったことがある
エサ食ってるみたいな息子、「いーあ」とため息つく父親
最悪の食事だった
日高屋は納得できる不味さ
幸楽苑は納得できない不味さ
「まずい店ランキング」好き
内容じゃなくてタイトルが面白い
「どこが一番まずい?」とか
> 文/岡星漫太郎
適当なこと書き散らしてビビってペンネームw 雑魚過ぎ
でも文句言うためにこんだけ色々注文して全部食ったのがすごいわ
10日間ぐらい毎日通ったんか?
マクドナルドやCoCo壱は美味いって感想も不味いって感想も見るしスガキヤですら一定の支持を得てるのに
日高屋は値段相応とか安いから仕方ないって感想が大半で、味に関しての擁護をほとんど見ないな
日高屋は不味さが原因で初めて残して店出たくらいだからな
天津飯の味付けが関西的なケチャップベースに対して関東にしか出店してないってのもなんだよなw
来店客は関西圏出身の人も居るんじゃねーの?w
>>106 カニ玉を丼にしたのが天津飯で関西は餡をさらに変えたわけだからな
むしろ関西が天津飯を名乗らないで別の名前に変えろよ
>>121 行くたびもらえたこの券は既に廃止済み・・・
>>117 麺については概ね好評やね
その他は酷評だけど実際俺も同意見
>>121 これ見ると本当に全体に不潔さが漂ってるようだな
はじめて行った時ラーメンの麺の細さが衝撃だった
しらたきかよ、と
じきに慣れたが店内の喧嘩率の高さに怖くなって行くの辞めた
日高屋飲みはアリだけど、オススメできるメニューはほとんどない
ここより治安悪いのが一番館で客も怖くなって逃げ出してしまうレベル
>>121 成城の日高屋で
「いらねえって言ってるんだよ」とか言って会計の時にジジイが店員に券投げつけてたな
郊外の店舗も荒れてる
>>50 餃子も王将でニンニク増しのにしないなら日高屋の方がうめぇ
>>135 配らなくなったのはこのジジイのせいか
死ね!
ジジイが会計の時「ここのチャーハンはなんだ!不味くて食えたもんじゃえねえぞ!」とか怒鳴ってたけど店員のおばちゃんジジイの言葉は完全無視で元気よく「ありがとうございました~!」ってあしらってて機械より強いなと思った
日高屋くっそ美味しいとは言わんが満足感は高いわ
店の雰囲気は確かにもうちょい綺麗にして欲しい
>>44 同族嫌悪
>>107 これ調べたら岡星漫太郎で他の媒体にコタツ記事含め記事書いてないから
ここのちーんとかdappiみたいなプロジェクトネームになってる可能性を疑うべき
食い物企画って貧乏アフィの鉄板で体裁整えるとメシ代が経費で落ちるからね
紀行系の動画やってるやつに道中の飲食物の報告するやつがいるけどこれもその一環
しかもここはロマン優光囲ってるからいじめ肯定だしな
ロマン優光はコーネリアスのウンコバックドロップ容認派の筆頭格
>>101 こんなので満足してるほうがカッペだろw
言うほど不味くない
が、うまくもない
人生で限られた食事の機会を使うには躊躇する
作業服の高齢な男なんかが溢れる店の中、肌の浅黒い見習い外人が店主かなんかに説教されてんのを聞きながら啜るラーメンには味わい深いものがあった
育児放棄された子どもの気持ちとかなかなか面白い文書くな
ニラレバ定食を食べに行くが、物価高でレバーが小さくなり 前より旨さが
落ちた。以前が80点なら 60点になった印象
素材間のバランスがあるから、素材を変えるなら トータルバランスを
考えてくれないとな
日高屋うめーよ
今日も味噌ラーメンと餃子とビール、最高だわw
タンメンが不味いと思った数少ない店
日高屋だったらまだ幸楽苑の中華そばのがマシ
ここ5年以上行ってないが
日高屋の炒飯だけは擁護できないけど小皿料理とビールで何時間も潰せるのはありがたい
汁なしラーメンめちゃめちゃ美味いけどな
あれだけは普通の中華やを超えてる
>>8 チェーン店に行ってる時点で同じレベルの人間なのにね
昔ヤンマガに松屋で牛丼食べる客は貧民で定食食べる俺らが松屋を支えてるみたいな漫画あったけどそれと同じ
回転寿司もどんなに美味いと言われても回転寿司レベルでの話
>>68 休みの日や時間ある時食べに行く店と時間無いけど昼飯食べなきゃってのじゃ違うしな
それでもコンビニよりは全然マシだけどな
>>72 福しんも店舗によって味のばらつきはあるんだよな
セントラルキッチンになったからなのか味は落ちた
>>121 まぁこれなんだろうな日高屋がはやったのは
でもこの頃の方が味は今より良かった
実際クソ不味い
ろくな飯屋のない埼玉くらいでしかやっていけないだろうなと思う
>>13 確かにあんまり見かけないが、関西が発祥と小耳にはさんだ。真偽のほどは不明
ちなみに関西の天津飯は塩か出汁で、お酢系はあっても黒酢だと思う
>味噌ラーメン自体が味に大差ないものなので、1000円する個人店よりはこっち。
これはまあそう
https://bunkaonline.jp/archives/4161/2 > 人気メニューの「野菜たっぷりタンメン」も微妙。
> リンガーハットの「野菜たっぷりちゃんぽん」はキャベツ、もやし、たまねぎに加え、エビ、キクラゲ、練り物と豪華な具材で、
> 生姜ドレッシングや柚子ドレッシングで味変も可能。野菜だけずっと食べていたいと思わせてくれます。
> 対して日高屋は、芯が残った大量のキャベツに、もやしが少々。もしかして廃棄予定の野菜?
> リンガーハットが890円なんで、値段しか評価できるところがありません。
リンガーハットのこと絶賛していて驚いた
>>143 ロマンはイジメ批判派だが
お前もしかしてアイツ?
カツ丼頼んで冷食みたいなちんまいカツが乗ってたので
二度と行かなくなった
昔一度だけ行ったけど冷たいぶよぶよな餃子が
出てきてあまりに不味くて
それ以来行ってないな
せめて焼いてくれ
>>186 リンガーハットの皿うどん食うなら日高屋のかた焼きそばでええわ
安いし
>>167 そうはいっても人間、清潔感だけは対してコストかけずに手に入れられるものなんだから
貧乏だからって清潔感まで捨てて周りを威圧しているような人間は社会から爪弾きにされるべきだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています