>>255
>”>>248
アメリカが対ベネズエラ制裁復活させた後に外相がベネズエラ訪問発表&マジで訪問
とかみるにトルコの狸ぶりは異常だな てかイランならまだギリ分かるけど、ベネズエラ訪問はガチで謎
 
 NATO側だけでなくBRICS&グローバルサウス側にもヘッジしてどう転んでも得になる/損しないポートフォリオを組んでいるんだよ。
 トルコはインドのように両陣営からウチに味方してくれと言われるだけじゃなく、すげなくしても報復して敵に回すわけにはいかない立場にあるし報復が利きにくい。
 だから、好きに出来る。だが、戦略的に見えるがかなりその場で機械主義、ご都合主義なんじゃないのと疑ってる。
 なお、インドもそうだがトルコも欧米にぼっこぼこにされて無茶苦茶屈辱をあわされた国だから重心は非欧米側に掛かっているぽい。
 中国や中東もそうだが連中は古代から大文明を誇ってきたわけで昨日までドングリを拾って手づかみで食ってた文字もなく数学も知らんような毛皮被った辺境のバルバロイに命令されたり説教されたりするのは無茶苦茶な屈辱だろうな。