本誌は関係者を通じ、大阪地裁に提出された伊東の訴状を入手した。全55ページに及ぶ文書には、これまで明かされていなかった証拠とともに、伊東が主張する当日の様子が時系列で克明に記されていた。

「とくに重大なのは、女性2人が所属する芸能事務所社長と、B子さんが6月25日に交わした通話録音データでしょう。社長が通話の中で何度も『(ホテルで)本当にあったことを話してほしい』とB子さんに懇願すると、B子さんは『私、爆睡してたんです』と答えているのです。さらに、伊東氏とA子さんが性行為をしていたかを聞かれると『(A子さんから)言ってきてないですね。A子もあんまり覚えてないと思うんです』と答えています。『新潮』の記事では、A子さんもB子さんも事件当日の朝には、性加害を受けたと認識していたと語っていますので、真っ向から矛盾する内容です」(伊東の関係者)

 そして訴状の後半には、2億円の損害賠償額の内訳が書かれている。その大半を占めるのは、3件のスポンサー契約だ。

「とくに大きいのは、プーマ社です。2023年7月から2026年7月まで、年間2500万円のスポンサー契約を結んでいましたが、今回の事件を受けて解除される見込みだそうです。よって、残り2年ぶんの5000万円を失いました。また、3月から伊東を起用したCMを放映する予定でしたが、こちらもキャンセル。製作費をプーマ社に賠償する必要があるそうです。これが1億4350万円と巨額です」(同前)

 そのほか、クレディセゾンとの年間1500万円の契約と、「スカルプD」などヘアケア用品を販売するアンファー社との年間1000万円の契約が、それぞれ解消される予定だという。さらに、“身内”からの損害賠償も待っている。