大企業「体育会系から獲れ」→だからなんでだよ [983392294]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
余計なこと考えずに命令に従うからやろ
チー牛は「それ何の意味があるんですか?」とか聞いてきて面倒くさい
ケンモメン気質のやつを取りたくない
体育会系にケンモメン気質のやつは少ない
↓
体育会系からとれ
ジャップの大学で学んだスキルなんかすぐ習得出来るから
新卒一括採用って能力主義じゃないから
採用してから教え込むなら体力あるやつ取っておいた方がいい
じゃあ体育会系以外で仕事するのに優れた人間性他にあるのか?
俺が体育会系だから
理不尽は無条件で受け止めろ!気合いだ!オス!オス!
>>13 一般論じゃなくてその会社の特性で考えろバカ。で議論終了。
日本の仕事の内容ってほとんど頭いいやつ要らんもんな
そもそも大学で勉強したことや受験勉強したこと活かした職業についてるのか?
学者にならないならスポーツ選手にならなかった体育会系と同じ頑張ったで賞だぞお前ら
仕事は体力と集中力が一番大事だから
デスクワークはシンプルに「集中力を保ちながら椅子に長時間座っていられるか」が問われる
転職して大手に入った時に、皆机から離れずずっとパソコンに向かい続けてて凄いと思った事がある
中小にいた頃は、頻繁に席を立つやつ、お喋りするやつ、用もないのに外回りするやつなどが当たり前にいて皆フラフラしてた
大企業も下請けに丸投げとかコンサルとかしとるだけやし
言うこと聞かないとかやる気ないやつとかは論外やけど
上司の判断に忠実に従う土台ができてるからな
何も考えないソルジャーが欲しいだけ
上下関係みっちり叩き込まれてる方が扱いやすかったからだよ
年寄りの卑怯な話しだよなこれʕ•ٹ•ʔ
あまりにも会話能力がない動物みたいなヤツに入られても困るからな
特殊スキルレベルに頭が良い人間なんてそんなにいないんだよ
脳力に誤差の範囲程度の差しかないなら
体力がある奴を選ぶのは当たり前のことじゃん😄
こんなバカなことやってるから日本企業は衰退したんだよなあ
ゴミみてーなとこ以外は上下関係をある程度叩き込まれているからだろうこういうの大事よまじで
申し訳ないが帰宅部は育ててもあんま使えないやつが比較的多いと思う
>>39 欧米や中国の企業はそんなバカなことしないでスキルを重視してるんだよなあ
学校終わってもストイックに鍛えてるし
怖い先輩のいうことはよく聞くし集団生活にも適正があってズル賢いから
会社の環境と人間に適正が高そう
3年以上我慢したことないからそこからどういう壊れ方するのかわかんないけど
無理してる…
>>16 だからうちの会社に欲しいのは体育会系だなって事で体育会系取ってるんでしょ
体力があって上の言うことには黙って従うので、使う側が工夫しなくていいから
黙って言う事聞いてしかもパワハラに耐えられるような人材、って事だろ
まさにジャップだよ
そうやって石川県のレスラー知事みたいなモンスターが生まれるのにな
大麻バレなかったら日大アメフトも簡単に内定貰ってたんだよな
笑えるwww
>>42 育たんやろそもそも
ぶん殴ったらブラックギョギョーとか喚き出しそうやし
世の仕事の95%は中卒でもこなせる仕事内容だからな
要はエクセルの大先生レベル程度のIT能力で立派にやっていける
逆にケンモメンみたいな口だけの帰宅部誰が採用したいんや?
体力があると同じ労働時間でも疲れの蓄積はないし無理も効くし仕事終わってからの自己研鑽も見込める
体力がないカスは仕事終わったらスマホいじってゲームしてシコって寝るだけ
欧米や中国の企業は体育会系を重視していない
衰退途上国の日本は重視している
それが全てなのでは
飛び込み営業で思いっ切り声張れるか
ちゃんと「はい!」と即答できるか
>>51 先輩たちは普通にすってたろうしなあ
彼らはババを引かされてしまった
昔、野球部の人が屋内で働きたいって言ってたな
外は夏は暑いし、冬は寒いからって言ってた
当たり前すぎるけど得心した
ついでに雨降って雪降って雷もなる
靴の中は雪でぐちゃぐちゃ動いてる時はいいが休むとすごく寒い…
>>59 多少じゃない
理不尽の受忍こそ体育会系の根幹
体力がなくて困ってる
2ヶ月に一回風邪ひくけどどうすりゃいいの😵😵😵
中国の企業は体育会系を重視していない
衰退途上国の日本は重視している
それが全てなのでは
究極の体育系が自衛隊とか軍式なんだろうけど
旧日本軍体質みたいなのが抜けないのかな
鉄道会社とか、事故の時に説教部屋とかTVで紹介されてたな
上官には絶対服従!だから体育会系ソルジャーが欲しい!
体育会系<ブラック企業、イヤッ!
真っ直ぐ縦社会で上の言う事は絶対で扱いやすいアホしかいないから
挨拶できる、先輩(上司)の命令に必ず従う
これだけで社会人合格なんよ
専門知識不要だから
当然そんな人間ばっかだから堕ちていってる
チー牛は近くにいるだけで周りの雰囲気が陰になるから
あとヘリクツくさい顔や言動が無理だね
大企業社員のやることは社内調整ばかりだからとにかくコミュ力
やってもやらなくても変わらない仕事なので無能でもいい
本当に必要な作業は下請けと派遣がやってくれる
理系ならまだしも体育会系じゃない文系なんて使い道がないしな
そりゃ同じ学歴なら陰キャより体育会系を採用するだろ
>>73 ま~んwwwwwwwww
【悲報】賎しい下等生物まんさんの平均年収300万www
国税庁の「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、2021年における給与所得者全体の平均年収は約443万円でした。男女別に見ると、男性の平均年収が約545万円なのに対し、女性の平均年収は約302万円です。
このひっくいひっくい年収で一生苦しめ😁w
>>25 これわかるわ、派遣のおっさんとか雑談し始めるし無駄に音立てるし
>>68 言わなきゃ動かないのはいらない
忖度力も重要
>>75 ま~んwwwwwwwww
【悲報】賎しい下等生物まんさんの平均年収300万www
国税庁の「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、2021年における給与所得者全体の平均年収は約443万円でした。男女別に見ると、男性の平均年収が約545万円なのに対し、女性の平均年収は約302万円です。
このひっくいひっくい年収で一生苦しめ😁w
>>56 やめたれ
先進国は専門性や技術知識重視して
衰退国は同質性や元気を重視してるってだけや
就活の時にガッチリ体系だから本屋でラグビーのこと勉強しまくって高校までラグビーやってたことにしたら無双できたなぁ
大学院に行かず学部卒で専門知識あるアピールされても
海外のスキル重視で採用されるのは大学院出た人や博士とかやん
ケンモメンみたいな弱男チーズは体力ないしできない理由を考えるだけだからな
兵隊には丈夫さと頭の良さと従順が必要だからな交渉にも威圧感あるほうが良いしな
昔ながらの日本の人事の基本であり伝統だからな戦争にも使われてるし企業にも参考にして使われてる
中学高校では地理研究部だった安倍晋三は大企業にコネ入社
大学の勉強なんて役に立たないしコミュ力のほうが大事だから
マジレスするとジャップは文系も理系も大学でろくに勉強してないからじゃね?
キツイの受験だけじゃん
もっと入口緩めて出口締めて本当に勉強する気がある奴だけ卒業させろ
ケンモメンもおじさんになって体力の重要さを痛感しているから
体育会系が好まれる理由は身にしみて理解できるようになったはず
んでも、貴重な時間を無駄なことで潰して
バカな先輩の言うこと聞いてきた連中
そいつらが会社で類は友を呼んで今の斜陽の日本企業が海外に負けているのだったw
大学まで続ける奴は何だかんだ体力と根気あると思うわ
大半は高校までで辞めるじゃん
学歴でフィルターかけた後に更に体力でフィルターかけてるだけ
どこかで自分を調整しながら高回転でまわさないといけないときがある。
体育会系はそれが経験としてクリアしてるただし頭が悪いので無意味
これは俺でも理由わかる
上下関係経験してない奴ってマジで使いにくいから
理不尽に耐えられるからだろうな
あとはソルジャー適性がある
調教済ってことだからそら重宝されるよな
温室育ちはちょっとストレス与えられただけでポッキリいくから
例えばソニーはお前らみたいな非体育会系チー牛ばかり採用してるけど
だからと言ってお前らが受からなくてアンチになるの笑うんだがwww
奴隷としてもそうだし、飲み会の参加率も体育会系のが高そうやん
3年以内の離職率が明確に低いから おしまい
「身の程を知れよ何もできない虫」と現実言われて発狂する子供が多いからとも言えるかな
結局馬力カバーが出来るつうだけで
ぶっちゃけ企業はそういうのだよりだからクソと言えばそう
>>1 職種にもよるけど技術系企業やのに体育会系から獲ってたらその企業はもう終わりよ
幹部が派閥作って同じ大学の後輩を雇って勢力作りしてるから
>>5 平日昼間っから入り浸ってるようなケンモメンなんてそもそも職探しすらせんやろっつー
>>118 格闘技信仰というか勝ち負けへの拘が必須感あるな。
頭脳系は一番先にAIで消えることがわかってるからな
きつい運動や練習耐えてきたから忍耐があるからやろにゃ
使用者からしたら絶好の社築奴隷にゃ
ケンモメンがゴミ人間だという目の前の現実を受け入れないと永遠にわからんままだろなこれ
換えが効く仕事ならメンタルとフィジカルの頑丈さが最重要だから
>>4 それ聞いてくる部下って、上司にとっては迷惑やけど、会社にとってはめっちゃ良い人材やんけ
国のトップもプーチンとかトランプとかきんぺーとかみんな強そうやろ
メガネだと舐められるからな
忍耐力があって上下関係を理解して基本従順だから
組織にはそれぞれ役割があって優秀な人間が2割いれば機能する
経営層が判断変えたから従うぞ
体育会系「うすうす」
お前ら「それ私の責任じゃないですよね。」
後者がフィードバックとして大切なのは事実だけど
後者ばかりじゃ動かない
保険会社の壁に貼ってる体育会系採用者を見てるのは壮観ではある
仕事って回数こなせば誰でも出来るようになるから
ケンモメンみたいなやつは仕事覚えるとサボる時間増やすだけだからな
人事にとっては各部署で仕事ができるできないなんかよりまず辞めないことが何より重要だしなあ
運動してるやつは体力もあって気力もあって根性もあって頭もいいから
子供って自分が世界の主人公だと信じてるだろ?
でも集団競技やってた子は入社前からこの妄想がないから意味不明な理屈で早期退職しないんだよ
マジでこんだけの理由
ちなみにこの妄想を捨てきれず社会から排斥されたおっさんが集まる
この世の地獄のような掲示板があるらしいw
人権あるから俺らは偉いんだってさw
体力がある
理不尽に耐えられる
いくらでも代わりがいる
余計なこと考える脳みそがない
実際メンタル壊したり体調不安定なのってほとんどが陰キャチー牛弱男じゃん
しかも客の前でハキハキ喋れない、人間関係を上手く構築できない可能性も体育会系より高め
採用するメリットどこだよ
有能だから部下にしたいんじゃなくて自分が嫌なことやってくれる部下が欲しいってのが人としての正直な気持ちなのだ
体力あるしテキパキ動いてくれるからな
部活動とか大会とかで社会性もある
あと就職氷河期前提で暴露すると
発達障害の傾向として、運動が一番顕著にあらわれる。重度は言語だが。
運動で選別するだけで発達障害よけられる
アスリートをとれじゃなくて体育会系をとれっていうのは
ようするに権威主義パーソナリティが社内統制に都合がいいからってだけ
体力があるかどうかを問題にしてるわけではない
一人でシコシコ鍛えてましたみたいな人間は逆に拒否されやすいし
体育会系は忍耐力があって目標に向けて力を注ぐ能力があるから仕事や学業面でも良い成績を残せる奴がいるのは当然だろう。
多くの人間は気力があっても体力が続かず踏ん張りきれない。
体力と行動力だよ
仕事って限られた時間の中でどんだけ動けるかがものいうからな
>>147 発達だと投球フォームがキチガイじみてる
大学で体育会部活って素人さんお断りの雰囲気あるもんな
一部の企業や職種を除ければ体力腕力運動神経は見てない
自分のひょこひょこした足を笑いのネタにできるタフガイなら身障でもまったく問題ないと思うよ
ホワイトカラーが体力あるかっていったら普通に嘘でしょう
そんなに日常的に負荷かかってるならもっと引き締まってるはず
>>155 球技が一番顕著だからな。。
球技がモテるって自然の理にかなっててこわいわ
上司とか客の顔色伺いながら仕事する能力に長けてるからだよ
世の中の99%の仕事は個の能力なんか必要ないからな
上司とか客の機嫌損ねないように言われたことやれればいいんだよ
勘違いするな
サビ残 休日出勤もしっかりこなしてくれそうだし
パワハラモラハラに適応して辞めない
陰キャはそういうのからすぐ逃げ出しそうだしな
逆に体育会系を避ける理由は気性が荒いしかないもんね
体力もやる気もあってコミュ力ある人を断る理由が少ない
大学時代に体育会系をなのれる人の割合って実際どんなもんだろ
野球サッカーですら大学で続けてるやつって異常に少数じゃない?
スポーツサークルとかは別だぞ
>>147 まさに俺だわ
走るのと体操は人並み以上なんだけど
ボールの扱いとチームプレーができない
体育会系の部活入ってるけど体育会系限定の合説とか就活サービスとかあって助かってるよ
チーズ牛丼でも自分を客観視できてとにかく明るいチーズなら何も問題ないと思うよ
「おはようござチュギュアアアアアア」と自ら言えるタイプね
そりゃ頭良くて体力もあるんだから採用するだろ
お前ら頭悪くて体力もないじゃん
体育会系の部活に入ってる大学生って20人に一人ぐらい?
イケてるやつって朝から晩まで仕事して仕事終わったら飲み会して休みの日は接待やらスキルアップのために勉強やらしてみたいなギチギチにスケジュール詰め込んでも何食わぬ顔で生活できる体力お化けばっかだからな
大事に大切に自由を重んじながらリベラルアーツなんて教え込まれてきた学生は
理不尽に耐えられないんだろ
で、駅前で大声出させるとか言う理不尽な研修をやらせたりしてた
でもそれももう出来ない
なら、理不尽に育てられてきた奴を採用するしかないじゃん?
脳みそ筋肉、体力お化け、理不尽イジメ何でもあり
殴りつけても別に問題ないし、馬鹿だからメチャクチャな理屈で首にしても問題ない
最高の人材だね♪
>>168 私立だと実力や実績ないやつは入れてもらえないとことかも少なくないから仕方なくサークルで妥協してる人も多いらしい
雑に扱っても壊れない道具だから
お前らみたいなすぐ壊れる道具はいらない
>>180 それ遊びの人で体育会系じゃないでしょ
実際には体育会系ってごく少数なのに
なぜかこういう場所では肯定的に語る人が多いんだよね
自分が大学で何々部でしたって語り始めるケンモメンはあまりいない
欲しいのは兵隊、もっと言えば奴隷だから教育済みが人気なんだろ
>>4 チズギュド「それってやる意味ありますメガネクイ」👈すぐクビにしたいよな
長年の洗脳の結果として人格がないから
上から言われれば文句も言わず
犯罪ですら実行する
鉄砲玉や生贄として実に優秀だからな
とにかく目の前のミッションを片づけるのが早い、基礎体力が鬼
例えば最も公開されてるグーグルとかみると
普通にスポーツイベントに参加させるんだよね。
日本は奴隷としての体育会系だったけど
欧米だと運動してないと人権ない説ある
>>178 この時代の変化はでかいと思う
昔は東大チーズ牛丼にケンモメンやヤクザの相手させたりして現実を叩きこんで
1年以内に男にすることが社会的に認められていたんだよね
高校で運動部ってそれなりにいたけど
大学で運動部って仲良かったの柔道部の人だけだな
うちは弱小で緩かったのかあんまり体育会系という雰囲気ではなかった
>>191 日本の価値観
日本の会社の働き方が正しければ
30年成長なしの1ドル150円にはなってないんじゃないの?
ねえねえ
>>186 上もそういうバカの類友だから、こういう同じ過ちを繰り返すのよ。
>>190 欧米人のスポーツやってるは日本基準だと初心者だったりするから
新卒の3割が辞める話も体力無くて通勤ラッシュで会社いけなくなって辞めるのが大半
陰キャや帰宅部は取るだけ無駄なんだよ
体力はスゲー重要
オツムの良し悪しは一部のトップエリートを除いては大差ない
だったら体育会系だよねっていう
総合格闘技以外どんぐりの背比べだろ
ボディビルダーもラガーマンも帰宅部のチー牛も同じや
いくら反論しようがチズギュドだらけの企業が日本で大きくなってない事実が答えやん
>>199 あんまり関係ないというか業種と職場の差が大きい
いい職場は続くし長く続かない職場はみんなやめる
ならしたら3割になるだけ
離職率には明確に企業による差が出てるんだからやめる側の責任ではない
専門性が要る職業以外は体力あればなんとかなるんじゃよ🙄
俺は30年潜水士してるが体育会系のやつなんか見たことない
マグロ漁船に乗ってるやつも同じこと言ってた
本当に命がかかってる職場では体育会系なんて使い物にならないオママゴトだよ
>>200 頭の良さを客観化しづらいのも理由だろうな。知識があっても融通がきかん。ってのはいくらでもいるからな。
そして知識が必要なスペシャリストはそんなにいらんという
定期的に立つコミュ力スレ見ても思うけどお前らって骨の髄まで負け組なんだな
>>191 日本経済史としては「体育会系を採用するようになったから傾いた」じゃなくて
「見どころのあるガキを殴ったり蹴ったりできなくなって放置するようになったから傾いた」だね
使う側からしたら体育会系の方が使いやすいわな
他の条件同じだったら体育会系の方取るでしょ
体育会系が無理な発達障害でも医者は最低限務まるぞ
大企業狙うより遥かに良い
>>207 仕事のドキュメンタリーとか見てる感じだと
ミスると命に関わる仕事は体力あるインテリみたいな奴が残るよな
>>207 俺ごみ収集の仕事してた時
若い時のままの感覚で働いてるけど体力追いついてなくて悪口ばかり言ってる人達嫌だったなー
体育会系そのものより体育会系を評価できる俺みたいな運動したことないおっさんの方が有害
スポーツを語れる俺とか体育会系に理解がある俺みたいな男らしさアピールなんだろうな
じゃあお前は大学時代何部だったのってきくとせいぜいサークル活動だったりすんのよ
猿だから目上の人の言うことは黙って聞きます
待遇や業務内容に疑問を持ち、退職するという思考すら出来ません
そのくせ体力はあるから残業続きでも大丈夫です
仮に潰れてもこういう猿は大量にいるから雇い続ければいいだけです
マジでコスパ最強だと思うわ
学歴高くて有利なんてよっぽどの大企業くらいだよ
欧米人って日本の高校部活レベルの強度でスポーツやったことある人ってほぼ皆無じゃない?
>>218 結局殆どの領域でもスペシャリストなんて殆ど不要で
就職後に努力し続ける素養を持ってるかつう話にシンプルにできる
大企業「ケンモメンから獲れ」
こう言われても嫌だろ
>>47 名前 🐍
趣味 レスにま~んする
職業 無職
New 部活動 帰宅部 New
あと判明してるプロフィールある?
体育会系は気を使わなくてもいいもんな
お前らみたいなの取ったら刺されるかもしれんし
日本やアメリカと違って中華は高知能なチー牛の価値高いよな
向こうは仕事できて金さえあれば美人と結婚してる
文化の違い
福岡大ラグビー部出身の富士銀行員が顧客の障害者夫婦殺した事件は胸糞だったわ
>>225 中国はそもそも人が多すぎて既に選別されてる。
出来る奴がさらにスペシャリストになってるみたいなのばかりや
学歴で足切りした前提でしょ
アホな体育会系は要らん
>>220 高校野球ですらアメリカに負けてるけど?
体力あるし集団生活になれてるし
上下関係叩き込まれてるから優秀な兵隊になる
>>56 ケンモジサンは知らんだろうが向こうのフィジカルエリートは知的エリートも兼ねているから知的エリートを取るんだ
筋肉馬鹿やナードは取らない
上に従順で下の面倒を見る癖がついてる
少々イジメても体育会系出身者は上からのイジメに慣れてるからイジメのいなし方を知ってて大事にならない
忍耐力あるからキツイ使い方しても潰れるまで辞めなくて安心
>>4 そうでもないと思う
体育会系が服従するのは敵わない相手に対してだけでこいつは弱いと気付けば目上だろうが上司だろうが食ってかかるよ
前職それで文化系の部長が体育会系の部下を手に負えず鬱になって退職した
思い出した
「人間教育は会社がやる。だからまず学歴を重視する」の時代が最初だ
→ほんで殴ったり蹴ったりしたらダメな時代になってから
癖のある子どもは採用に躊躇するようになった
→で、採用されなかった奴はいつまでも子供のままで非正規とかやってて
高齢化もあって国全体が傾いてるのが今
大麻タックル大ガチ体育会卒なのにケンモメンな俺って…
チームスポーツやってたことあるやつは流れ読んでとりあえず一旦従うが出来るからな
疑問があるなら後から聞けばいいって理解してるのは面倒がなくていい
他人の時間を奪ってる自覚ないやつは無能
長時間労働に耐えられるから
営業部隊として使えるから
知性の低い従順な奴隷
これほど使いやすい手駒は居ない
>>231 だからそういう選抜されたスポーツエリートの話はしてないんだけど
アメリカは学スポがあるけど部活動の存在してない国でスポーツクラブに加入して
高負荷なトレーニングをしてますってどれぐらいの割合でいるんだろうって話
サッカーですらユースをのぞいたら日本が圧勝してるし
>>235 それは典型的な権威主義パーソナリティだから
体力、持続力、協調性、自己鍛錬、自己向上心
どれも非スポーツ隠キャにはない要素だから
>>233 君もなんも知らんのだな…w
中国人は子どもを大学に行かせるなら親は子どもにスポーツさせずずーっと勉強漬けが常識だぞ
>>238 運動って結局は思考の柔軟性が大切なんだよね。
発達障害が一番不得意とする分野たまから炙りやすいんだよな、、
そもそもネットにいたら感覚狂うけど男の8割は体育会系なのでわざわざ体育会系だからって理由で採用してる企業はそんなに多くないのでは
体育会系優先というよりも文化系を避けてるって方が正しい
体育会系=馬鹿って言ってるやつって自分と同じ大学の体育会系のことどう思ってるの?
同じ難易度の入試突破して来たわけだから学力は同格でそれプラス体力もある完全上位互換な訳だけど
体育会系もだけど勉強出来る奴もストレス耐性強いから仕事に対して苦に感じることがあまりないからそつなくこなしてくれるわ
>>241 アメリカの方が五輪金メダル多いんだから幅広くスポーツに子供が参加し
競技レベルが高いところまで行ってるけど
プロ興行がヤバいアメフトバスケ野球なんか中学高校からすでにやばいよ
日本のスカウトとスポーツ推薦なんかみーんなアメリカの真似だし
>>247 男の8割が体育会系ってまじ?
大卒すら5割なのに
大学の時にサークルじゃなくて部活に入ってますって少数派じゃなかった?
指導員「今日から俺がお前の指導員。親だと思え。ところでヨシノブ、お前童貞か?」
一橋君「・・・はい」
指導員「では週末ソープにいくぞ」
法務「はいそこの昭和アウト。もう平成だよ」
人事「マジで?じゃあ童貞は採用できんよね」
という流れ
>>253 大学で運動部所属=体育会系ではないでしょ
そんなん言ったら甲子園球児やインターハイ入賞だけど大学ではやってないってだけで非体育会系になるし大学から運動部所属したからと言って体育会系を名乗れるって話にもなる
>>244 高考とか現代の科挙とか言われてるもんな
まともな人生を送りたいなら高考に合格することが必須らしいな
それが無理な若者はすべてを諦めて寝そべり族になる
多少の無茶振りでもなんとかするだろうと思ってる奴らが多いんだろう
あとはコミュ力だわこれないと取るならなんでも言うこと聞く壊れない奴隷を選ばざるを得ない
>>261 逆にびっくりなんだけど高校の運動部で体育会系なのれちゃうの?
>>258 お前こそ現実見ろよ
アメリカは総合格闘技のコーチ道場併設の巨大ジム全国展開で儲かるほどの脳筋
古くはYMCAとか積極的に運動するぞ
体育会系というより
フィジカルは最低限必要条件ってことだよな
体の弱いやつは必要とされない
>>265 一般的にそれなりのスポーツ経験があって健康的な見た目でハキハキしてる人のことを体育会系と呼ぶでしょ
体育会系から取れって要はそう言う話でそれは大多数の男が該当してるでしょって話
昔と今のデキる男って違うよな
今60代くらいの、80年代バリバリ働いてたような人って、肌が黒光りしてて金槌で叩いても壊れなさそうな耐久性高そうな感じがある
今のデキる人は色白で愛想良くて芯がない
昔のデキる男は色黒で筋肉質、今のデキる男は色白でふくよかって感じだな
>>266 駄目だコイツ
ミクロを語り始める人間だから話するだけ無駄
日本だと高校生の3割ぐらいは運動部所属で
週5ぐらいでトレーニングしてるけどそういう広がりって他の国ではほぼ見られない
>>269 非オタクみたいなでかい括りが体育会系なのか
通りで大してスポーツやったことない人も体育会系の側にたって語り始めるわけだわ
NVIDEAの社長は体育大学なの?
日本のエルピーダの社長は日体大だったけど
>>270 昔は治安の悪い中で突進できる強さが必要だった
今は生まれの良さを感じさせる見た目が必要
>>268 本当にそうなら就活でフィジカルテストやればいいのに
だってチーって面と向かっては何も言わない癖にXで愚痴ばっか言うじゃん
何考えてるか分からなくてキモいし
インターネットだと製造業のライン工も理系なのってたりするからな
大学で学んだことを使わないならコミュ力あるやつ採用した方が使えるし育つから
体育会系でも使えないやつっているんじゃないの?
どうなん?
w
>>278 褒めてるのか馬鹿にしてるのかわかんねーなw
>>123 えっ業務中にスマホでやってるからタチ悪いんじゃねーの?
じゃー勉強だけしてきた岡くんみたいなゴミ取りたいか?
>>275 それはお前だろ
https://www.bunsai.net/ryuugaku-taikendan/hikaru-2020.3.html これでも読めよ若者がスポーツやりたがるのは普通だし
上手くなりたいから練習頑張るのも当たり前
就職のために根性つけるためなんかにやるものじゃないんだよ
だから商売という競争で負けるんだよ
アメリカの話で言えば
スクールカーストで低いのはビル・ゲイツぐらいやな
それ以外は全部スクールカースト上の奴らばっか
>>277 何かやたら体育会系を少数派にしたがってるようだけど
この人は体育会系な人だ→でも大学時代はサークル文化部帰宅部だから非体育会系だな、なんて評価下す人なんていないだろうよ
さっきも書いたけどそれなりにスポーツ経験があって健康的な見た目の人は一般的に体育会系と属性付けされると思う
>>294 そういう日記をソースに語られても困るよ
アメリカについで五輪のメダルが多い中国がアマチュアスポーツ大国だなんて聞いたことがないんだよね
だから五輪のメダル数をスポーツの普及の目安にするのには不満がある
>>297 それは絶対嘘で社会で言う体育会系は大学の部活動だろw
高校の運動部で体育会系を名乗ったらまじで世間知らず扱いされるわ
体育会系というのはアスリートでもスポーツ経験者のことでもなく
メンタリティのことだから高校で運動部でしたみたいなそんな一般人は体育会系じゃない
アメリカで言えばそもそも体育会系なんかよりド直球なスクールカーストって言葉があってその上位はスポーツ選手屋な。
>>299 お前があげた日本のサッカーだって
ユースより前の地元少年サッカーチームの増加無しには成り立たないんだし
分母と適切な練習量と実践経験無いと強い選手なんか出てきません
ばーか
世の中が体育・スポーツを神格化してることがとても気に入らない。
>>290 使えない奴がいるからイジメがあるんだしな
大学でゴルフ部でしたも体育会系かといわれると怪しいw
>>301 スクールカーストって和製英語で英語のウィキペディアにはなかったはず
軍隊があったら軍隊から採ってるよな
アメリカでも元軍人で活躍してるビジネスマンや政治家多いだろ
海兵隊なんか特に好まれるんだっけか
ストレス耐性と体力があれば
大多数の仕事なんて何とでもなるからな
根気とメンタル
口だけの自称軍師はすぐ逃げるからな
大学で運動部に入ってたら文系理系の枠組みから外されて体育会系に分類されてしまう問題
>>297 日常会話ならそうかもしれないけど企業採用のスレだからなあ
大学公認の体育会系部活動に所属している人だけだと思うよ
>>304 その倫理感がサービス残業をさせる要因の一つだと思う
その人は自分のできる能力で一生懸命に働いてるのに、ノルマが達成できないからってサービス残業をさせて、こきつかう
>>300 別の言い方をすれば封建社会系男子とか、そういう感じになるか
>>11 たぶん個人スポーツより集団スポーツ経験者を好むんだろうな
そういう点ではテニスや卓球、水泳、柔道剣道もあまり好まれない気がする
早慶のボート部がやたら就職いいのはチーム競技だからだろ
>>300 金銭的だったり学部のカリキュラムの理由で高校卒業まではバリバリやってたけど大学ではサークルやバイトしてしましたなんて人もザラにいる
体育会系である定義がその精神性に因るというのは尚更大学時代に運動部に所属していたか否かは関係ないんじゃないか?お前論理破綻してるぞ
そりゃバカだからよ
上からしたらコントロールしやすい人間が一番いいんだから
>>311 大学時代に体育会系限定合説に参加したけど中高で運動部所属大学はサークルなんて人も普通に参加してたぞ?
>>307 海兵隊はならず者扱いだからまったく評価されない
>>84 その時点でもう要領が良いんだよなこういう人は
>>317 求めてるのは競技のレベルじゃなくて人間関係の調整と根気だからある程度ちゃんとしてるサークルなら大学公認の体育会所属とサークルで質変わらんからな
実際には大企業に体育会系なんてそんなにおらんやろ
学生時代にアメフトやってましたとかそういうのをプラス評価にする会社はあるだろうけど、大学名に比べたら誤差だよそんなの
>>307 アメリカでは軍隊は進学することができない貧困層が行くところ
>>325 アメリカ人のALTが言ってたけど
真面目な貧困層は軍隊行って特別な奨学金貰って大学行くよ
>>323 チー牛高学歴文系と
体育会主将の偏差値並だったら余裕で逆転する差はある
チー牛文系は高学歴打ち消すぐらいマイナス要素
就活で総合商社からバンバン内定もらう慶應ボート部(端艇部)の大学4年間はこんな感じ
練習は週6日、合宿は年間300日
練習は週何回ですか?
基本的に週6日あります。ボートにとても集中できる環境ではありますが、「文武両道」は慶應義塾の精神でもありますので、
勉学に励むことができる環境です。※一年生は夏までは平日は日吉で朝に、休日は戸田で一日練習を行っております。
学校がある日も練習するのですか?
合宿期間中は、朝練習をしてから学校に行き、また授業が終わって戸田に帰り次第午後練習をします。
オフシーズンは日吉・戸田・SFCから練習場所を自由に選ぶことができて、なおかつ練習も一日一回になります。
合宿について聞きたいです。
年間約300日ほど合宿生活があります。ボートに必要な「チームワーク」は、この合宿生活から生まれると言っても過言ではありません。
共に寝起きをし、同じ釜の飯を食べ、大きな目標に向かって練習する過程で、強い団結力が生まれるのです。
地方出身の方は、(下宿ではなく)合宿所に住み込むことも可能です。
https://univ.keiorowing.com/faq/ 部屋は32人部屋、朝5時起床
32人部屋に詰まった慶應端艇部の青春、隣は早稲田の合宿所
https://4years.asahi.com/article/12260489 この合宿所の所長を務めるのが、本多進之介(新4年、慶應志木)だ。
端艇部の朝は早く、5時に起床して5時半には練習が始まる。本多に合宿所での生活を聞いた。
「目覚まし時計を鳴らしてはいけない決まりなので、最初は朝起きるのも大変でした。
クルー単位で練習するので、朝練に遅刻するわけにはいきません。携帯電話をバイブレーション機能にして顔のすぐ横に置きます。
いまでは振動をかすかに、それこそ“1バイブ”でも感じたら、すぐに起きられますよ(笑い)」
3時間ほど練習した後、授業のある部員は大学へ行く。朝食は朝練の前後に食べる。
そして午後の練習は3時からおよそ3時間、練習の映像が撮れなくなる日没まで続ける。
練習後に夕食を摂り、風呂などを済ませたあと、9時半に部屋の清掃。10時に消灯というのが日常だ。
練習は朝練と午後練で週11回程度。土日もみっちり練習だ。
https://p.potaufeu.asahi.com/5825-p/picture/15683765/8d4ac8c5033f9b52c0913edddbc8090b.jpg 32人が一つの部屋に暮らすため、整理整頓は欠かせない
>>327 それが可能なのは体格に恵まれたやつだけな
真面目でも体が弱いやつは必要とされない
ちょうどいいから言っておくけど
スクールカーストは和製英語なのに
なぜかアメリカ発祥の概念だと思ってる人が多い
性格:真面目
体力:なし
頭脳:中
くらいの人って決してバカではないのに居場所ないよね👻
>>330 俺がなんで体育会系が嫌いなのか分かった
誇らしげに経験を語るからだ
本当にそれだけで嫌いなんだわ
>>332 言葉が違うだけで欧米の概念だよ
あいつら学校でヒエラルキー作ってるし
アメリカはアメリカでジョック、ナードってワードあるしな
ぶっちゃけ書類選考通ってる時点で成績やスキルに大差ないんだから
面接の出来が体育会系と陽キャのがはるかにいいだけだろ
体育会系重視した結果どんどん成長してるのが日本なんだからそれが正解ってことじゃん
>>331 おいおいレスリングボクシング総合格闘技の軽量級にどれだけアメリカ人いると思ってんだ
人間の本性で動くからな、理性じゃ無くて。
例えば「人はみな平等」とか欠片も信じてない、他人と会ったらこいつは俺より強いか弱いか上か下かで態度が豹変する。
>>336 そこでムキになる意味が分からない
欧米がなければ日本では生徒間に序列ができないし
できたとしてもそれを認識できないってこと?
まったく意味が分かんないんだけど説明してほしい
>>343 そういうこと
日本に差別は存在しないし学校では階級もないからね
ADHDと発達がいないから
特にチームスポーツで一線で活躍していたやつは
そもそも上層部は9割体育会系だから体育会系を取りたがる
仲間意識があるっていうのもあるし体育会系同士ってことで価値観や常識が共通で話が通りやすいっていうのもある
>>344 日本の学校で生徒間に生じる序列をインドのカースト制になぞらえました
じゃいけない理由がわからないんだよね
一回アメリカを経由ことで権威付けしようとしてるの小賢しいし
本気でアメリカ由来だと思う人がいるから毎回否定しようと思う
営業とか事務とか特に特殊技能を使わない業種だと努力と根性と義理人情が全ての世界だからな
岩波新書に「自由と規律」という青版(古い岩波新書)は、100年ほど前にイギリスのパブリックスクールに留学した人が書いた本だが、
イギリスのパブリックスクール(エリート養成校)ではラグビーをはじめとする集団スポーツが推奨され、個人スポーツはあまり推奨されないそう
これはいざ戦争になったら王様のために戦うというイギリスの上流階級の精神(ノブレス・オブリージュ)を養うためなんだそう
イギリスではオックスフォードとケンブリッジのボートレースが有名だけど、これもボートが集団スポーツだからなんだろう
>>347 おまえ日本の学校に通ったことないだろ
序列なんて存在しないぞ
日本人を心が汚い欧米人と同じにするな
そもそも体育会系から取れって今でやってんの?
ケンモ爺が昔の印象語ってるだけじゃねーの???
スクールカースト所謂ナードに大しての扱いがひど過ぎて階級扱いやろって話で日本はないよ。
ビル・ゲイツとかザッカーバーグはナードとして差別されたと言うぐらいひどい
高学歴金持ちお嬢さまの女子アナが体育会系男に寝取られまくってるの泣けるな
営業とかはそれでいいかもしれんが研究開発とかも体育会系が強いの?
>>351 80年代以前の大企業の採用活動ってもっと学歴信仰があって、
例えば早稲田の政経から何名、法から何名って学部ごとに採用人数決まってて、
「早稲田の法から1名ほしい」「商なら一人知ってる学生いるが」「商じゃダメだ、法じゃなきゃダメなんだ」という会話が普通にあったって、
ニュース記事で読んだな
どんなに優秀な学生でも該当学部じゃなきゃ採用されないしょうもない時代だったんだな
>>355 理系は別
理系で大学で運動部所属しててまともに研究やってるやつはほぼいないだろうから
体育会系=文系の前提だろう
馴れ合い8割内容2割の好き嫌いだからな
あれはできます これもやります こういう結果を出せました
みたいな連中よりも集団で仲良くできるやつの方が人気あるんだよ
お金持ってる人達や決裁権を持つ人達が体育会系を好むから仮に自分がそうじゃなくてもそういう価値観に合わせる必要がある
ちなみにアメリカ大規模は全部スホ万やあのトランプでさえサッカー選手。
ダンスホールで踊れるのはスポーツマンだけで、ダンスホールが進学に関係するという地獄のような国ががアメリカ
>>363 あの世代でアメリカのサッカー選手ってオカマ扱いだけどな
おっさんになった今になって気付いた
体ができてるやつは心もできてて仕事もできるんだよ
古代ローマ、カエサルの時代からそうだったろ
一芸できる奴は多芸できるんだ
昔は勉強できるやつと運動できるやつは別だと思ってたけどそんなことはないんだ
日本の大企業ってマニュアル化されてるから体力があっていう事をよく聞いて企業に忠実な人間が理想的なんだよな
海外みたいに大学で学んだ内容をもとに採用してる所は少ないし
素直になんでもハイ!と言えるやつが1番いい
いちいち効率化マニュアル提案とか批評とかしてくるやつはいらん
やりたきゃお前が昇進してからやれよ
>>365 それをまじめに調べた人がアメリカにいて
結局努力出来る才能を獲得してる人で
だいたいスポーツやってる人に多いって言い切ってたな
経営者になってみればわかるよ
世の中には言われたことすらまともにできないゴミが大量にいる
体育会系は少なくとも指示されたことは一生懸命やろうとする可能性が高いから貴重なわけ
>>369 そんな零細企業に大卒の体育会系はこないだろ
>>370 経験者だから言うけど変わりはヤンキーよw
上に絶対服従だからだろ
しかも権利だなんだ言ってくる生意気な新人を暴力で黙らせてくれるから会社にとっては一石二鳥
軍師なんて1人で十分なんだよ
それなのに非体育系はすぐに軍師面するし、能率がどうとか講釈たれるし
ゴールドマンサックスとか昔は体育会系を優遇してたけど
クオンツ・リサーチャーを重宝するようになってから理系へシフト
LTCMが潰れたあたりから変わったから日本もそういう流れになるのかな
>>4 これがめんどくさいと言われるのは
俺って頭いいからお前らとは違うんだよ ってのが透けて見える事
で、実際は過去様々な経緯からそういう手段に落ち着いていることが多い
疑問を持つのは良いことだけど、自分以外の人も思いついた筈だって思考がないからそこで思考を止めてしまうのが一番問題
よって中途半端なやつが一番面倒
>>373 この通りなんだよな
組織である以上下の人間が上の人間にたてついたら組織が成り立たない
Googleは一時期、自分たちの社員は優秀だから管理職はいらないっていって管理職廃止したけど、うまくいかなくてすぐ管理職復活させてる
能書きばっかりたれて上の足を引っ張るのはマジでゴミ、いない方がマシだから
>>373 いやむしろ就活でリーダーシップを求めてたのは企業側では?
>>371 すげーよくわかる
ほんとに会社経営してそう
>>380 田舎で肉体労働してりゃ嫌でもわかる
微妙な学歴の体育会軽とヤンキー上がりしかいない
勤怠がまとも率高いからなあ
頭良くても文系体力無しメンタル弱目は避けたい
理系だって体育会系気質の研究室は多いし研究自体も最後は体力とコミュ力勝負になるからな
一部の例外を除いて理系でも体育会系の方が望ましいよ
文系だったらどうせ頭足らんから続けて物事やって来た体育会系の方がええからやろw
余程頭が良いやつでも無きゃ体力とコミュ力がものを言う世界だもの
ジャップに限った話じゃない
奴隷適正とか言って見下したがってる弱男哀れ過ぎるだろ
>>131 俺もそうだったけど経験がなくて理解が足りないだけだよ
言われた通りやれるようになって初めてその仕事に意味があるかどうかわかる
体育会系は反抗してこないし素直でコミュ力も比較的高いからw
馬鹿な奴隷を有難がってばかりいるから
衰退したわけなんだなあ
どんな理不尽な命令でも疑うことなくこなす訓練を積んできてるからな
帳簿の改ざんだの人殺しだの、迷わずできる人材は貴重だよ
体育会系のバカが先輩の間違ったマニュアルを全く疑わずに
意味のない作業をして仕事が止まってるのをみて驚愕した。
あの連中、「先輩の指示の誤りを疑う」
って発想が毛ほどもない、考えたこともないんだな
まるで日露戦争の戦訓とやらを後生大事に守って
何度全滅しても機関銃相手に白兵夜襲突撃していった旧日本陸軍みたいだw
米軍
「ジャップは何度失敗しても学習せず自分から全滅しに来てくれるから助かる」
ガチのマジでスポーツやってきてない新卒はすぐ辞めるから
>>390 先輩に媚びへつらうだけじゃコミュ力とは言わない
まともな説明もできなきゃ理解力もない奴はいらんわ
人を使うようになればわかる
この世には締め切りすら守れないアホがゴロゴロいる
守れないのはまぁいいだろう。せめて無理だと報告しろ。
体育会系は無能な働き者
老害に媚びへつらうだけでなく、率先してコマになって意味のない仕事を増やしてアピールしようとするから困る
はっきり言って全く必要ない
まあ、ドカタつかってるような現場なら訓練された兵隊は重宝するのかもな
昔美術関係の仕事の試験受けた時に後で採用された人間を選んだ理由聞いたら実技試験中モルタル練ったり片付けを積極的にやってる人間から選んだて言われた
芸術的センスなんかどうでもよくて現場で使える人間だけが判断基準だったそうな
中学までしか運動部に入ってないのに体育会系風吹かす奴死んでくれ
自分が採用する側部下を持つ側になってわかったけど体育会系一択になるわ
バカでも教えりゃ多少は身につくしそれ以前の部分がダメな人間が多すぎるから自然とそうなる
奴隷体質 体力もある 全国転勤、連日てっぺん残業可能
やっぱりチームプレイをロクに経験してない子はダメだよね〜
ソロソロゆってるキリトさんだってチームプレイしまくりだからねw
体力あればどうとでもなる
理系とか無駄知識詰め込んでても邪魔
>>25 これ凄いよなあ
営業やってるけどフラフラしてるわ🥺
営業先が毎回地獄に見える
メンタル強者の気がするからじゃないの
とある自動車メーカーとか規律訓練とかやる第2工程で瀬戸内の動画見て感想文第3工程でみんなの前で意気込み発表それを社員が録画する
そんなもんでロボットになれるはずないだろ
アラフォーになった今なら分かる
社会で成功するやつは体力がバケモノ
これ例外ほぼなし
深夜2時まで飲んでタクシーで帰って翌日9時に出勤してきて働いて次の日は朝4時おきで自分で車運転してゴルフ行ったりしてる
んで空いた時間に仕事のネタ勉強したり大人数の飲み会の余興の芸の練習したりしてる
でこういう体力おばけが出世して面接官になるんだから体力なさそうなひ弱そうな奴なんか書類で見抜いて不採用
だから同じ面接会場にいる時点で別に賢さも変わらんのに
なんで陰キャを取らなきゃいけねえんだ
書類での資格学歴の足切りがないような仕事ならなおさら陰キャはいらんし
>>389 いや霞勤務の公務員やけど意味のない手続き多いから必死に減らそうとみんな考えて提案を募ってる
高校の同級生で2浪して俺と同じ大学入った奴が年下先輩にこき使われてけど、ここ乗り切れば就職有利だからって頑張ってた
体育会系すごいわ
>>416 霞の人は転職してコンサル行きなよw😆
君らいくら頑張ろうが給料ゴミやん
経済成長するかと思えば、人口7割しかいないドイツにGDP負けたわけか
気が強いから社内の権力闘争に強いだけで別に会社に利益もたらすわけじゃないんよね
営業と一緒でゼロサムゲームに虚無を感じない
コミュ障は本当に無理だよ
挨拶できないとかじゃなくて会話出来ないし
俺「新しく来た子か、どこ出身?」
新人「………」
俺「…今日から宜しくね😅」
新人「……ハイ」
こんな奴がマジで来た
>>423 ハラスメントなそれ
被差別部落から来てたらどうすんだよ
>>425 体育会系はこういう返ししないから好かれる
>>425 都道府県とか主要都市で答えるだろ
お前の地元の地名なんかどうでもいいわ
>>428 セントクリストファー・ネイビスのバセテールです…とか言われても困るやろ
>>425 俺の運転中に寝やがったからおはようの裏拳プレゼントしたらすぐ辞めたわ
ちな陸自
弱男の対極にある存在が体育会系だと考えるとたしかに企業が欲しがるのもわかる
>>365 文武両道な奴等はいるけど少数で体力しかない馬鹿を腐るほど見てきた俺的にはそうはならんわ
大して頭使わない仕事なんか?
コミュ力()、空気読む()、仲間意識()、いろいろ無茶が効く
>>4 チーのその発言はただやりたくないだけなのにチーチー喚いてるだけだからな
結局のところ、
「俺の思うチー牛社員像と俺の思う体育会系社員像のお人形バトル」だよね?これ
頭脳系が入ってきて自我を発動させると革命が起こってしまう
そうなると上司たちは最終的にポストを失う🥺
学生時代は体育会系を脳筋とバカにしてたけど
リーマンになってからは体力は重要だとよく分かった
体力ないとすぐに疲れて鬱になる
体育会系とは限らないけど体力ある=精神力ある
体力や精神力あるやつは素直だしわけわからないワガママや人のせいにしたりしないやつが多い
体力ないやつは忙しくないときとか前半はいいが後半疲れてきたときに文句多くなるし性格クズになる
他人と上手くやる能力が一番重要だからな
何の仕事でも
嫌儲ってコミュ力と成績には負の相関があると決めつけてる人が多いよね
なんで?
なるほどな。
でも体力あるかどうかって遺伝で決まってるんじゃないの。
体力つける方法あったら教えて。
日大で部活やれ
日大派閥企業とかかなりあるじゃん
先輩後輩で命令されるのに慣れている
そのコミュニティに入るのが大事
学芸会みたいな
頭が良いマッチョじゃ意味がない
「仕事は体力が大事」
つまり最後まで体力を温存してた方が勝ちか
結局人事の責任回避なんだよ
体育会系は外れが少ない
コネ入社はダメな奴でも言い訳出来る
理工系研究室の推薦も言い訳がきく
たかが採用面接やエントリーシートで本人の能力なんて測れん
最期は駄目だった場合の言い訳が出来るか否か
>>452 体育会系がイエスマンとは限らない
いろんなタイプがいる
ヲタク兼体育会系もいる
体育会出身で仕事めちゃくちゃできる人あったことないわ
>>449 クセのあるやつ採用しないで、何言っても響かないやつばっか採ってくるのやめて
体力ないやつ声出せないやつは総合職に必要ない
大人しくスペシャリストになっとけ
馬鹿で単純一途♥
上下関係さえ初対面できっちり格付けすれば扱いやすいよ
体育会系の能力ばかりに注目しているけど
仕事の成果は出せてるのかな?
能力が足りないことをわきまえることが出来るかららしい
運動部じゃない人間は能力無くても権利を主張するとか
>>98 そうすると高卒を採用するんだよ
それがジャップ
>>459 体力と根気の使い方も結局はテクニックよ
そういう奴が管理職になってマネジメントとかわからず根性論押し付けてるのが現状だぞ
大企業は頭脳部隊と指示に従う体育会がいるので
成長します。
中小企業にはどちらもいないのでは?
結局日本人の組織を形成する集団能力が幼稚だから
体育会系みたいに幼稚だが分かりやすい司令系統で組織作りした方が手っ取り早いからやってるだけ
決して優秀じゃない思考停止したやり方を続けてるから世界に通用せず腐敗も起きやすいからジャップランドが衰退してるんだよな
スポーツ経験がない男、部活に入った経験のない男、俺ガチで危機感持った方がいいと思う
>>466 長年いて信頼できてその人がいるから業務はまわるけど、実は革新性がなくて環境の変化に対応できないタイプとかいるよな
狂気とは、即ち同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること
やっぱりさぁ
優生学とかヒトラーとかナチスがやろうとした事って正しかったって再評価されそうじゃん
体育会系が欲しいというより、チー牛を絶対に採用したくないんだろ
>>4 マジでこれ。
思考停止でネットの情報丸暗記して頭良いと勘違いしてるのがチー牛だしな。
体育会系っつーても偏差値高い層から採る。頭が良いのは大前提で、そこに
体も動く人材だから最強だよ。
コミュ力重視ってのは、企業の仕組みがn人n+1脚やムカデ競争みたいに組まれてるから、連携取るために事実ベースにした情報のやり取りが必須。
そこにコミュ症が入ると、事実でなく主観や感想を入れて伝言ゲームを歪めるから、たとえ技術的に有能でもリスクを増やすだけ。
もちろん技術的有能の上でコミュ力ある人間が引く手あまたなわけで。
知性ある体育会系は情報のやり取りも上手い。
でも、全てを備えてる人材なんてほんの一握りでたいてい金融、広告、コンサルに取られちゃうからなぁ。
体育会系じゃないやつってなんでオールで遊んで翌日余裕で出社とかできないの?
弱すぎるでしょw
>>436 それはないな
そもそも社員なんて誰でも良いのだ
コピペ君もよくわかってない
本来従業員なんて誰でも良いのだ
よほど特殊でないと
>>478 いや誰でも良いんだよ
体育会系でもオタク系やガリ勉でも中卒高卒反社系ホストでも良いんだよ
だから目立つの取ってるんだろ
本来誰を採用しても同じ
特に個体差がほぼない、アジア人なんて余程特殊ではないと
誰でも同じ事だから
日本は要するに職難、万年就職氷河期なんです
安倍政権でもずっと就職氷河期なんですよ
だから、傾向や特徴や意味わからない謎のスペックに拘る
要するに誰でも良いんです
>>235 それあるな
だからうちは体育会系はとらない
>>482 学んだって言うかパワハラを受けた経験が高確率であってそれへの耐性がある程度あるだろうって事やと思うけどな
インキャもやしっ子はコミュ障率高くて運動不足で心身の状態も良くない事が多い
それを排除する点でも体育会系優先はほとんどの企業で当たり前になっている
中途採用だとその傾向はより強くなる
コンビニ店員に体育会系がとかオタクがとかチー牛がとか言うか?
言わないだろ
要するに理由も無く、選ぶ必要あるから
人格に拘るんです
要するに人材選べる
就職氷河期なんですね
そんなに体育会系っぽいの多いかね、日本の大企業。むしろ外資IT営業とかのが体育会系ばっかなんだけど
日体大!!日体大!!日体大!!フーーー!!!
日体大!!日体大!!日体大!!フーーー!!!
複雑性PTSD連鎖させるカルト支配モデル
理解には高いIQが必要
競走の経験があるから
Fラン帰宅部とかほんと経験ないからな
>>1 上に従順で世の中に疑問持ってないからだろうな
新入社員なんて体力以外いらないからな
むしろ体力ないと3年以内に辞めちゃう
ソース俺くん
>>489 企業が即採用するようなガチの体育会系の話なのに
僕は中高と運動部でした!みたいな経歴にならない体育会系が入ってきてるよなw
企業が欲しい体育会系はメジャー大学でメジャースポーツの体育会部活出身だからな
大学体育会って実際自分もスポーツしつつ各部活や運動系サークルの学内の諸々も調整もやる奴らだろ
高卒にも分かりやすくいえばスポーツ部活の部長兼生徒会役員してるみたいな奴ら
ケンモメンに体育会系が居ないのが体育会系が優秀な証拠だぞ
従順な部下として扱いやすい以外の理由がない
身内には優しく他人には厳しいというクズだが企業には都合がいい
氷河期の一端をこいつらが担っていた
体育会系が特に優秀だからではなく
それ以外がひどすぎるからでしょ
挨拶できないそれを指摘するとバックレる
そんなの採用しても時間と金の無駄
最低限人間の会話が出来る奴が欲しいだけ
そりゃ優秀なら帔体育会系でも獲りますよ
でも優秀な人間などほぼ居ないじゃん
なら最低限挨拶だけでも出来る奴を獲るでしょ
取引するときに互いの窓口が体育会だとやりやすいじゃん
知り合いの知り合いくらいまで含めれば「知ってる人」になっちゃうもんな
もう、ものづくり大国じゃないんだから無口で人付き合いの悪い職人肌のーなんて不要で
学閥、閨閥、体育会閥etcの何かないとダメっしょ
嫌儲だけ見てると体育会系よりチー牛で固めた方がいいみたいな言い草で草
お前らばっかの会社とか秒で潰れるわ
体育会系にいい人材集まってた時代ならそうなんだろうけどね
今の若者なるとスポーツやる人激減してるし昔の価値観が当てはまるのか
>>511 ネットで仕入れた知識で頭でっかちになって上司にいちいち反発するようなゴミを掴む可能性が低くなるだけでも取る価値あるから
俺「今日なに食べた?好きな本は?遊びに行くならどこに行くの?」
腹の出た弱男ケンモジが理想の体育会系人形を振りかざしてマウント取ってるのかと思うと涙出てきますよ
自虐すらできなくなった弱おじたち
大企業おしまいじゃん。
トヨタなんて駅弁工学部院生が主体だろ。
メンタルもやしのひょろひょろとか使えなさすきわたからね
有能なんて希少品なうえに
ほとんど大手やコンサルに行くんだから
そりゃまずは挨拶だけでも出来る奴を獲るわな
頭のいいのは余ってる
中高大と同じスポーツやり続ける人数は限られてる
全国大会出場経験あるなら尚結構
県大会・地方大会で負けて
高校でスポーツ辞めた連中も余ってる
有能な人材じゃなくて上からの命令に絶対服従の人材を求めてるんだよ
xyEyC14u0GARLIC
↑典型的な被虐待体験を誇りにしてるガチ高齢者やん
自分の歪さに自覚無さすぎてワロタ
昨日も書いたけどいわゆるチー牛を殴っていいなら
もっと学歴や資格を重視した採用になると思うよ
牛さんたちはそれでいい?
だったら面接でそのタフな精神をアピールしてみなよ
>>528 当然今の仕事に見切りを付けたい時はお前さんのことも殴っていいんだろ?
何が日本経済史だよw時代の側から用済み宣告されたジジイがその不安と劣等感を頭の中で作り上げたヤワなガキ笑にぶつけてイキってるだけ
哀れだねえww
チー牛ってなんだ?オタクのこと?単に覇気のないヤツ?
めんどくせぇ言葉使うなよ男らしくねぇな
>>529 俺の説の正しさを証明してくれてありがとうな
お前らのその幼稚なプライドを現代日本企業は矯正できないんだよ
だったら東大チーズ牛丼より爽やかな明治君を雇うしかないよね
そして放置されたチーズボーイはいつまでも人間になれず底辺非正規とかになり国力も低下と
ちなみにその放置されたゴミが集って「ジンケン」「ジンケン」と叫ぶ地獄のような掲示板が
どこかにあるらしいぞw
ネット番長ばっかだな
リアルで会いてぇわ。俺見たらすぐ逃げ帰りそうだけど
まあ上司の言うことは絶対の脳筋の方が良いんじゃない
倫理とか良心の呵責を考えて内部告発とかやられるより体育会系のほうが扱いやすいじゃん
>>533 そういうネットイキリがモンモ弱男っぽいw
どこの国の企業も軍隊も痛みを感じず命令に忠実なゾンビを求めている
100年前からずっと
>>494 これ
体育会系とは名ばかりで実態はカルト洗脳
>>393 それは見方が表面的だぞ
仕事止めてまでわざとミスして見せないとその上司が無能だって周囲に知らしめられないからって可能性も考慮しないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています