【速報】EV、完全終了 [308389511]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
EVがこれほど期待外れになった経緯とは
https://www.cnn.co.jp/business/35215761.html 2024.02.29 Thu posted at 13:40 JST
(CNN) 米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。
しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。
EV市場は、現時点で大幅な期待外れに終わっている。見込みと現実との間には、深刻な隔たりがあるのが実情だ。
たとえばブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は、電気を動力とする自動車の23年の販売台数を170万台と予測したが、最終的な売り上げは146万台にとどまった(BNEFの数字はPHVを含むが、大多数は完全な電気自動車だ)。販売台数の伸びは多くが予測していたほど跳ね上がってはおらず、業界は今後の試算を下方修正している。
業界の専門家は現状についていくつもの理由を挙げる。具体的には製品価格、充電設備の不足、税額控除に関するルールの複雑さなどだ。
>>954 テスラロードスターが出たのは日産リーフや三菱アイミーブより前だよ
ヨーロッパでトヨタが売れてる国なんてノルウェー位しかないし
工場のあるイギリスでは戦時中日本がイギリス人に対しやった記憶が残ってて、日本製品は絶対買わないって言う人も多かったから売れなかったよ
ヨーロッパはパジェロがあらゆるラリーで
表彰台独占しまくったせいで
日本者が嫌われている。
>>41 マジで逆張りでジャップ連呼を拗らせただけの馬鹿がゴロゴロいるからなw嫌儲
>>969 電気化はいいんだよ
バッテリーが不便だってだけ 寿命も限界あるし
>>974 流石に大学の夏休みあたりで親に取らされると思うぞ
今の大学生ですら免許保有率9割だもん
30代男に至っては96%が免許持ってる
アパート独居老人みたいなのがBEVBEVうるさいから笑われる
免許は持ってても自動車に無縁な人たち
田舎で車必須な人たちはBEVの必要性を感じていない
まあ運転免許証が身分証として最強過ぎるでな
俺も実際ペーパーだ
充電時間、重さ、寒冷地の運用、寿命と廃棄方法
バッテリーの技術的ブレークスルーがないとこの先厳しいな
できないとこれっきりな予感
このスレ取っとくからな
EV普及してジャップが三周回遅れになった時に証拠として提出するから覚悟しとけ
>>980 数年前の
「2020年代でエンジン車絶滅」
という論調のスレは取っておかなかったの?
>>960 いまだにレジ袋のことをビニール袋いうてるオッサン、ガチでおるんやな😂
>>131 それがビジネスモデルになるんだよ
バッテーリーリサイクル業は成長産業
>>975 大学の免許保有率は51%だけど?
マニュアル免許で5トン未満のトラック乗れる免許だし、実際トラックも乗ってたけど?
>>976 むしろ、田舎の方がガソリンスタンドどんどん潰れていってるから、
家で充電できるEVのほうが楽だよ
田舎にいる時使ってたJAのガソリンスタンド20年前くらいに影形もなく消えてるよ
>>980 YouTubeにもいるよ。
2019年の時に今よりひどいEVバッシングがあってテスラ潰れる潰れるって言われてた時に買って金持ちになったって人がいたね
>>982 今はまだ2020年代で30年代じゃないんだけど?
いつの間にか30年代に入る気持ちでいるの?
わざわざEVにするメリットが特にないのがダメ、静かさくらいか?
対してデメリットは沢山あるんだから流行るわけないんだわ
>>987 農協が最後の砦なのに、それすら消えてるもんね
ガソリン入れにいかなくていいのがメリット
あと疲れない、振動がないからか
EVのデメリットは今のところ価格位
価格も航続距離も充電時間も技術的に解決できる問題だし
充電インフラも時間の問題だよ
充電時間も全固体電池なんて出なくても15分程度で充電できるし
>>960 プラスチックのストロー有料化しただけで、紙製ストローが足りなくなって韓国から輸入してる位だよ
>>986 それは自動車免許に限ったやつだな
原付とか二輪もあるから
>>47 これでいいじゃん
通勤にガソリン代かからないから節約できる
・充電に時間かかる →出先の充電どうするの?
・寒さに弱い →バッテリーの充電時間が長くなる。
・重い →タイヤの交換頻度が1万kmに1回
>>993 今の商品で何一つ出来てないのに、買う理由が見当たらない
車なんて基本的に車庫、または屋外に置くもんだぜ
冬は氷点下になることがザラ
そうなったら充電時間が長くなるだけじゃなく、充電出来なくなるからな
フィンランドはEVが普及してると言い出すバカが居るが、どうせバッテリーを温めるために
ガンガン加熱してるとかやってんだよ
全然エコでもなんでもねえのがEVな
>>993 15分で充電できるわけねえよヴォケ
おまけにそんな急速充電なんてしようものなら、凄まじい勢いで劣化するのがバッテリーな
嘘ばっかついてんじゃねえぞ
結局はこいつ>>ID:6NJ+n+gk0のような糞詐欺師が、大嘘並べ立てて
助成金チューチューしてただけなのがEVの正体
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 16時間 7分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。