米空軍参謀総長、制空権の常時確保を要求する軍事作戦はコスト的に無理

米空軍のアルヴィン参謀総長は28日「以前のように航空戦力を増強し『何日も何週間も制空権を維持する』というのはコスト的に無理がある」「空の心配をすることなく『恒久的に軍事作戦を実施できる』という考え方から転換しなければならない」と言及した。

ウクライナとロシアの戦争では「高度な防空システム」が「航空戦力の運用を大幅に制限できる」と実証されたが、大量投入されたドローンの抑制手段が欠如しているため「有人機が飛行する高度と地上の間に広がる空域」で「低空の戦い」が成立し、高価な航空戦力の将来について多くの議論が交わされている。

ブルッキングス研究所のイベントに登場したアルヴィン参謀総長も「以前のように航空戦力を増強し『何日も何週間も制空権を維持する』というのはコスト的に無理がある」「必要な時に必要な分だけ『空を支配する』といった現実的で手頃なコストのアプローチが必要だ」「空の心配をすることなく『恒久的に軍事作戦を実施できる』という考え方から転換しなければならない」と述べ、空を支配するために制空権を握るのではなく「他の戦力と強調するため空の支配が必要になる」と付け加えた。

要するに大国間の戦争で「従来通りの制空権に依存した軍事作戦」はコストがかかりすぎるため、戦力の集中と制空権の確保を同調させたり、長距離兵器による接近拒否外から攻撃を増やしたり、損耗可能な無人戦闘機を使用するなど「現実的で手頃な作戦コストのため発想の転換が必要だ」という意味だ。

因みにアルヴィン参謀総長は「今後も航空戦力の重要性は変わらない」とも述べているため「空から戦場にアプローチする」という根本は揺るぎないが、その手段は大きく様変わりするかもしれない。

気づいたらトータルのコメント数が20万を越えてました。ここを覗きに来てくれる全ての読者に感謝します。

https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-chief-of-staff-says-military-operations-that-require-constant-air-superiority-are-not-cost-effective/