X



【画像】奈良時代の大阪あたりの地図がこれ。河内湖がすごい [455830913]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 43e4-Y0mW)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:33:12.48ID:w/0MeLBv0?2BP(2000)

マジで驚くなこれ
http://abe.shine
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0389-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 00:39:08.45ID:XTN+vLZ10
楽しそうな地形だな
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5e9f-hKb4)
垢版 |
2024/03/02(土) 01:29:55.99ID:okDEDiVm0
昔の航空写真と比較すると古代時代に川だった名残が見れたりするから楽しい
0100安倍晋三🏺 (ワッチョイW dfe8-mfaP)
垢版 |
2024/03/02(土) 02:07:14.71ID:X6J7wtI50
まさに難波で浪速だな
0101安倍晋三🏺 (オッペケ Sr03-G5M0)
垢版 |
2024/03/02(土) 02:14:01.41ID:OJAA0jZGr
>>97
上野より東はそうだよ
0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cbaf-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 03:02:34.93ID:+TS1Qhb70
なんだよ
昔の埼玉は海有県だったんじゃないか
0104安倍晋三🏺 (ワッチョイW df2d-6f7D)
垢版 |
2024/03/02(土) 03:12:47.38ID:VUdGtYSI0
そんなこと言ったら琵琶湖なんて大昔は今の滋賀三重県境あたりにあったんだろ?
0105安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (オッペケ Sr03-rFNF)
垢版 |
2024/03/02(土) 03:15:31.35ID:3ayuifHDr
香取海は地名に残ってるから面白い
龍ケ崎 神崎 花崎町 下総松崎などは陸だけど岬だし
陸だけど浮島もある
潮来はもはや説明不要
0106安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイ db4e-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 03:17:07.17ID:ukM5h0N30
国府って国分?
0107安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4aaf-U9dJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 03:58:10.69ID:BL/4QMpG0
>>5
関東平野なんて言うが埋め立てたんだな
もう全国埋め立てて平野作れよ
0108安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 04:08:46.89ID:gbg7Ne120
摂津国はそう呼ばれるようになる遥か以前かつて多数の津があることから津ノ国と呼ばれ
汽水湖の河内湖は芦原が広がってたので芦原の中の津ノ国とも呼ばれてた
海との境界にあたる上町の岬付近は狭くなってて大雨が降ると淀川と大和川の排水が追いつかずよく洪水が起きてた
そこで仁徳天皇が運河の難波の堀江と堤防の茨田の堤を作り発展の礎とした
淀川の河口は堆積で無数の島ができててその様子から八十島の国生み神話が生まれ歴代天皇の即位時に行う八十島祭の始まりとなった

日本国始まりの地なのよな
0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdea-/KNI)
垢版 |
2024/03/02(土) 04:17:07.67ID:60KONocjd
豊葦原中國 とよあしはらなかつくに
0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdea-/KNI)
垢版 |
2024/03/02(土) 04:24:30.42ID:60KONocjd
淡路島~大阪あたりが国生み神話の舞台なんよね
0114安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 04:48:49.53ID:gbg7Ne120
現在淀川に生息してる鵜殿の葦原はこの時代の生き残り
雅楽はこれじゃないと音が出ない
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f34-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 04:50:27.31ID:m/XGAJNf0
やっぱりそうだったのか
ちくしょう朝鮮人め
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdea-/KNI)
垢版 |
2024/03/02(土) 05:11:15.65ID:60KONocjd
あるぇー?ってね
国生みが先ずあって、それから天孫降臨だのあれこれ色々あって神武東征になるんじゃないの?ってね
もしかして時系列バラバラ?って
いくつかの部族の神話を統合した?ってね

キサマ御国の神話を腐すつもりか?
御上に言いつけてやるから覚悟しとけよ!
0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7ad-QhVD)
垢版 |
2024/03/02(土) 06:18:02.26ID:sAKQzcxl0
奈良時代以降か。
大阪城は石山本願寺の跡に建てられた事は裏付けがあるんだけど、本願寺ができる前は何だったのかが不明になっている。
そこで、卑弥呼の墓であったという説が出てくる。
天皇家が保護しなかったばかりか、邪教の本拠地にすることを黙認したことから、大和王朝系の人物の墓では無いが、あの場所にあれだけの規模の墓を作れた人物というと、他に居ない。
0118安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9b8e-7mSd)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:07:25.68ID:t2CWfugF0
秀吉が結構埋めたからな
この頃から大阪は土地の不足気味だった
0119安倍晋三🏺 (ワッチョイW de8f-7+B0)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:18:07.77ID:/tkbyemF0
>>117
この人どこにでも墓あるな
0121安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW dfe5-0BzE)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:35:00.05ID:zYzNWGvo0
>>43
旧外より下に住んでるやつ馬鹿だわまじで、歴史地理を学んでたら山手に住まないと海面上昇で終わるのわかってない
神武東征から生駒上がろうとしたら負けて敗走したとこに住んでるわ(笑)
0122安倍晋三🏺 (ワッチョイ 4a4e-fX8G)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:44:24.93ID:8pPCLBsH0
ちっちゃい事は気にするな!
0123安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:47:21.02ID:gbg7Ne120
上町台地最北端のあたりは古くは高津という地名
その通り空港の意味で天磐船が降臨した神話の残る所
だから仁徳天皇期の難波宮は難波高津宮と呼ぶ
その頃には創建が不明な生國魂神社が難波宮と同時にあったとされ本願寺と大坂城が建設されるまで続いた

大阪城生國魂神社御旅所跡
https://viva-kansai.com/photo/matsuri/27_ikutamasai_160711/1-1219.jpg
0124安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:54:40.86ID:gbg7Ne120
生國魂神社は全国で同じ祭神とする社が二社しかない非常に不思議な神社
祭神と神体は日本列島のそのものの生島大神と足島大神
タケミナカタとタケミカヅチの葦原中つ国の国譲り神話に関連があるらしく
諏訪近くの上田市に同様の祭神とする生島足島神社がある
0126安倍晋三🏺 (ワッチョイW de8f-7+B0)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:01:41.19ID:/tkbyemF0
>>123
生國魂神社か
デリヘル街にあって一回デリヘル行く前にお参りしたわ
0127安倍晋三 (ワッチョイW 670d-U9dJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:03:35.85ID:MfeE6sxm0
梅田が埋田であることが明確にわかる地図
0128安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:14:48.97ID:gbg7Ne120
>>126
そこのは大阪城建設時に移転した所
だから生國魂神社の陸渡御は本来の場所である大阪城まで行進を行う
0129安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:19:34.75ID:gbg7Ne120
石山本願寺の石山とは交野市の磐船神社同様に
天乃磐船とされた巨石があったのが由来ではないかと思われる
0130安倍晋三🏺 (ワッチョイW de8f-7+B0)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:20:08.57ID:/tkbyemF0
>>128
そうなんか
0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdea-cCU7)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:23:31.18ID:gGBNiss1d
大阪城の地には前方後円墳があったらしいよ
0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4a56-DDFw)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:28:20.09ID:foNiWtS/0
すごーい(,,´ ・∀・)(・∀・`,,)ブラタモリみたーい
0133安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイ 4f9e-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:33:53.04ID:0h6CX4IO0
>>2
上町台地さいっきょ
谷町筋より西に住んでる奴全員馬鹿ですw
トンキンを笑えないよ?
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdea-cCU7)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:44:14.49ID:gGBNiss1d
大阪には五色に輝く石を持つえべっさんが降臨し五色の石を埋め磐山を作った話がある
播磨風土記の暴風を起こした五色の玉を持つ石神や兵主の伊和大神、スサノオと同じでしょ
磐やね
スサノオなら胸形や諏訪と縁があってもおかしくない
0135安倍晋三🏺 (ブーイモ MMea-6f7D)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:49:35.99ID:W7L1tCrjM
この高低差がブラマヨのM1優勝時のネタの一部ボウリング球が坂を一気に下るを生んだってのが感慨深いね
0136安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 0605-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:50:16.56ID:NwOYOJOM0
>>2
1000年以上ここまで土地を埋め立てて拡張し続けた大阪人の凄さが目立つな
0137安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:52:07.76ID:gbg7Ne120
大阪四大夏祭り
天神祭
住吉祭
愛染祭
いくたま祭

生國魂神社の陸渡御は最近復活した

戦災で中断 悲願の陸渡御 夏祭り、昔の姿に(3)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3001X_S4A700C1AA1P00/
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdea-cCU7)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:02:06.80ID:gGBNiss1d
えべっさんは三柱らしいよ
祇園と今宮は事代主、西宮と堺はひるこ、正月に門付でやってくるのが大黒さんのえべっさん
0139安倍晋三🏺 (ワッチョイW cac9-ZkaJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:05:03.45ID:K/arzWtm0
古代の豪族もあの辺りにはいない
枚岡神社近くの中臣、弓削神社近くの物部ぐらい
0140安倍晋三🏺 (ワッチョイW cac9-ZkaJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:06:16.97ID:K/arzWtm0
>>139
こいつらは大分内陸寄りにいたわけで
0141安倍晋三🏺 (ワッチョイ cbaf-o3N8)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:26:58.34ID:gbg7Ne120
>>139
大伴忘れてる
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b44-U9dJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:31:16.95ID:IMdOM+ZU0
>>128
毎年7月にやってんね
谷町筋行脚してる
神輿がトラックの荷台に乗ってるがw
0143安倍晋三🏺 (ワッチョイW cac9-ZkaJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:37:27.63ID:K/arzWtm0
>>141
あれはかなり南の堺近辺で海沿いにいたから…
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bd0-KWa1)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:39:55.53ID:rsAqAa0q0
土地が低いから水運で栄えたんやね
0145安倍晋三 (ワッチョイW 4eaf-sqLA)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:49:57.66ID:/9fYHPv20
>>123
その当時の大阪平野は海水が残ってて稲作できなかったんだよな
それを治水土木工事して農地改革して稲作できるようにしたのが仁徳

土木工事したから大量の土砂が余って、それで古墳が巨大になった

稲作ができるようになって、民が米を食べられるようになったときのエピソードが「民のかまど」やね
0148安倍晋三🏺 (ワッチョイW de8f-7+B0)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:27:01.27ID:/tkbyemF0
>>145
仁徳やるやん
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df0e-5XRW)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:32:47.50ID:0k8ixf2S0?2BP(1500)

福岡も明治の最初の頃は全然今と違ってるからな。
0150安倍晋三🏺の笑タイム (ワッチョイ de7e-QtCA)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:34:06.03ID:/gU5SUJf0
>>51
上本町より更に北の台地名にもなっている上町あたりが本来、大坂で最もハイソな街。上方
落語では大店の旦那さん(だんさん)が上町に住んでいる設定の噺が、ままある。
0151安倍晋三🏺のお騒がせデス (ワッチョイ de7e-QtCA)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:42:41.29ID:/gU5SUJf0
>>62
太閤さんが大坂城を建てる前に、浄土真宗の蓮如さんがこの場所に石山本願寺を建てたんやで。
その後、織田信長と石山合戦の激戦の後、明け渡し消失した跡地に秀吉が大坂城を建てたんや。
0154安倍晋三🏺 (ワッチョイW cac9-ZkaJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:18:32.24ID:K/arzWtm0
仁徳陵より息子の履中陵の方が古い謎
宮内庁〜
0155安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9f5f-bB+N)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:33:02.38ID:x3hUyUVL0
堺って昔は海辺で平地じゃなかったんかな?
20代の頃堺の工場に営業行って帰りが眠すぎて車路駐して寝たら、夢で海の崖沿いに建ってる神社に参拝して中に居たお面被った神主さんが踊り?ながら榊を向けて7777の詩を吟じて?くれたわ
目が覚めて変な夢だな、ってちょっと車走らせて住吉大社の隣で昼寝してたことに気付いて、今住吉大社はかなり内陸だけど昔はここらへん崖だったのかな?て思った
?ばっかり
0157番組の途中ですかアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbaf-z9F4)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:45:20.18ID:jRUeksBr0
大阪の埋め立て島って俯瞰地図で見たら世界一ブサイクだと思うわ
0158安倍晋三🏺のどこまでやるの! (ワッチョイ de7e-QtCA)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:08:23.70ID:/gU5SUJf0
>>156
その住吉大社(神仏習合期は住吉大神宮)の宮司(住吉神主)を創建時から明治の近代社格制度(1871)
まで世襲したのが、>152で挙げた津守氏。日本書紀記述の神宮皇后の三韓征伐等の一連のエピ
ソードと住吉大社の"挿話"を書紀に入れるよう働きかけたのも、津守氏と見る向きが多い。
0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4610-lPtc)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:26:04.38ID:6d4ZQ0/Q0
東海と琵琶湖も川で繋がっていた。
0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e4e-iVup)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:49:05.62ID:XCmGxZpy0
>>89
梅田が最後のフロンティアになったのも土地が悪い(湿地帯で地盤沈下が激しい)からだしなぁ
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdea-cCU7)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:06:42.86ID:gGBNiss1d
住吉大社神代記に住吉の神が
吾が名は向匱男聞襲大歴五御魂速狭騰尊なり
と名乗ったと書かれている
大きな歴史の5つ御魂は五色ってことじゃないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況