教育委員会「先生が生徒の願書出し忘れた?可哀想だから特別セーフに…とかせんから、絶対せんからな!」 [373620608]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
博多女子中 入試願書”出し忘れ”3人受験できず
私立・博多女子中学校で公立高校の入試願書を学校側が出し忘れ、生徒3人が
志望校を受験出来なかったことがわかりました。願書の出し忘れが発覚したのは
福岡市東区馬出の私立・博多女子中学校です。
学校などによりますと在校する中学3年生3人が古賀市にある公立高校の受験を
希望していました。この公立高校の入学試験は多くの県立高校が3月5日に
行われるのに対し2月22日に実施されたため、願書の閉め切りは2月16日
正午に設定されていました。
しかし、願書の提出を担当する学校職員が当該公立高校を県立高校と誤認し、
願書の閉め切りは2月20日と思い込んだということです。
学校側は、16日午後2時半ごろ願書を直接、公立高校に持ち込んだ際にミスに
気づいたものの「2時間前に打ち切った」と受理を断られ結局3人は
受験できませんでした。
今回の願書の提出ミスについて公立高校を管轄する教育委員会は
「公平公正性を必要とする願書の受付となるので、締め切り時間などは
学校の入試要項にしっかり書いている。皆さんそれを守っているので
特別な対応はできない」
としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5267f6b34ce0af63e6262b08c6694e01f7fd69 私立高校は自分で願書出させるけど公立高校は中学校が取りまとめて出すとかいう謎の風習あったわ
全部自分でやらせてやれよ
自分が忘れてならともかく赤の他人の馬鹿怠慢で受験できなくなったら泣くに泣けないだろ
取り敢えず教師は辞めろよ
提出物もまともに出せん奴やん
中学校側の問題だぞ
教師間で全くコミュニケーション取ってない証拠
途中で事故に遭ったとかの設定を作れよ
双方とも気が利かないなあ
>>11 締め切りや日程なんて日常的会話で何度も出てくるべきなのにな
自分が担当だったらそのうち絶対やらかすわ
こんな担当に指名されたら胃がキリキリして毎日憂鬱そう
それにしても今どき紙の願書て
ほんと進歩しねーな学校って
そんな大事なことをワンオペにしとくなよって話だわな
とりあえず学校と教員個人を相手に損害賠償請求訴訟だな。
2時間くらいなんとかしてやれよ
なんでそんな所で頑固なんだ
>>1 >公平公正性を必要とする願書の受付
受付に公平公正性ってなんかあんの?🤔
こういうのって裁判したら学校から慰謝料取れるんかな
ニュースになる前に教育長と市長が出向いて頭下げて見逃してもらえよ…
>>21 同様の事例では3月1日、埼玉県高校の元生徒が、担任が推薦入試の出願書類を出し忘れて
専門学校を受験できなかったとして、県に損害賠償を求めた訴訟の判決があり、
さいたま地裁(大槻友紀裁判官)は県に50万円の支払いを命じた。
生徒が出し忘れなら自己責任だろってなるが教員が忘れてとばっちりうけてるのは見てられない
この国ってくだらない部分ではルールが厳密になるよなw
裁判とか上級の脱税になると途端に無茶苦茶なのにw
コレ許可したら今後も許可しないといけないし
いつまでなら許可とか新しい線も引かないといけないからま、無理だよねっていう話
>>30 その日中はセーフでいいじゃん
もちろん就業時間内な
これからは生徒側が先生に提出したか確認する時代が来るな
マジでなんで自分で出させないの
どうしてそんな迂遠な方式になってるんだ
>>30 いや客商売でもない一部の教師だ提出する物なんだから今後の懸念とかないやろ
普通に行政の責任なんだから教育委員会は他人事みたいな顔してんなよ
たまたま受付とその上司がアスペだっただけでほとんどの場合特に問題にもならず受理されてるんでしょ
アスペが問題を過剰に大きくしちゃういつもの話
これ忘れた教師は守られて生徒の方は守られないパターンやんな
くだらね〜
何が公正公平だよ馬鹿らしい、自分たちが前例を破りたくない何事もしたくないだけだろ
ほんとジャップだなこういう融通の利かなさを美徳だと勘違いしてるバカ野郎
>>36 そもそもそうだなwなんで行政側の人間のミスを行政側が咎めて話でかくしてんだよ
JC.を犠牲にして出し忘れた教師を精神的に追い詰める教育委員会
>>31 それ、ただ1日期日を延長してるだけじゃないですかね……w
私立に通うことになるんだから最低でも3年間の学費分の差額は払うべきだろ
>>15 和解金として30万提示、上乗せで上限50万までしか払わないとさ
>>26 なるほど元々50万って判例があったのね、これはますます増額は厳しいかもな
どっちもいい年こいて社会に出たことないからこんなガイジみたいなやりとりになるんだな
>>43 進学先で思うような生活送れなかったら恨み倍増
>>34 ほんとに生徒が出し忘れたり、別の高校との兼ね合いで後出ししたいとき
「学校のミスがあったので👅」って示し合わせて嘘がつけちゃうでしょ?
他板のスレもそれが理解できない奴多くてビビる
>>50 理解出来ないんじゃなくてお前みたいにすぐルールはルール!とか言って思考停止して気持ちよくなる自縄自縛バカにみんな呆れてんだよ
気付かないのもまたひどいが
一日限定の受付ならまだしも数日間の受付期間は設けてあるのにそれで間に合いませんでしたは完全に提出側の問題
なんで受付側が融通きかせろとかどうこう言われてんのよ
>>30 今後も許可しないといけないってどのケース?
今回と同じレベルなのなら許可されるべきだしなんでこうも滑り坂論法をするんだろう
>>50 そんな嘘が出て混乱した前例なんかないじゃん
ジャップはほんと思考停止することが美徳だと思ってるバカが多すぎるよな
マニュアル人間に無意味な厳罰主義や自己責任論、関係ない他人が苦しむのを見て笑うようなものが混ざり合った奇形がいる
>>50 そんなん先生側にペナルティ付けりゃいいだけやん
つか先生が時間ミスったら終わるシステムがおかしいのにその状態を支持するのが意味不
セーフにしなくていい代わりに願書忘れた学校が賠償金払えばええよ
生徒が自殺して
ミスった教師が自殺して
受理拒否した担当者が自殺したくらいで認めるのが日本
>>52 今日はガイジに絡まれる率が高くてウンザリ
どこが「ルールはルール!」なんて主張してんのお〜?
まあ俺も仕事だったらマニュアル通りにやると思うわ
ルール破るの認めて上からゴチャゴチャ言われたら自分の責任になるし
間違いは誰にでもある
願書を出したからと言って合格したとは限らない
>>60 それw誰かが死ぬか上級が関与するまで永久にai以下のお役所仕事しかできないのがジャップ
高校の事務に卒業証明書発行依頼して
半年前に出したんだけど時間かかると言われて
催促するも期限日ギリギリに、というか高校行って受け取った
隣県の高校に行ったから交通費もかかって遠くてな
あのときは頭にきた。一応進学校なのに事務はひでえ。個人情報横流しも酷くて
スパム等々も酷かった
この教師と教育委員会の実名と顔写真出せよ
ちゃんと犯罪者として扱え
これを期にシステムを見直してほしいね
企業みたいに全体でタスク管理とかしてるのかな?
世の中にはいじめられて学校行けなくなって中卒引きこもりになるやつもいるんだからこんなことでグダグダ言うなよ
大検で東大行くやつだっている
甘えるな
きっちりやるんだったらまず裏金議員脱税逮捕
話はそれからだ
学校通さないでやってほしいけど、
本人と親任せにすると願書のミス多すぎて難しいかも
願書の提出なんか毎回分かり切ってること
なんだからちゃんとせえよと教委側は
思ってるだろう
アンチ乙
いじめ問題の時も教育委員会は厳格な対応してるから
>福岡市立中のいじめ「重大事態」認定に2年…保護者が調査求めても市教委応じず
> 福岡市の市立中学校と私立高校で今月、いじめが疑われながら、いじめ防止対策推進法が定める「重大事態」の認定を適切に行っていなかった事例が相次いで発覚した。このうち、市立中で被害に遭った女子生徒の母親が取材に応じ、学校や教育委員会の不作為を訴えた。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230921-OYTNT50059/ 全国的には提出が遅れるなんて事例ありそうだけどたいていは現場の判断で受理されてるんだろうな
こんな大人になってはいけないな。
悪い見本そのもの。
欧米なら受付が「あれ?時計壊れてて時間わからないな」って機転効かして受け取るイメージ
>>3 内申を入れるので生徒が見られないようにしてるんでしょ
ネットニュースもYouTuberもさっさと行かないものだな
>>1 何で教師に任せるの?
生徒自身に出させなよ
それと、締め切りは日単位にすべきで時間単位はおかしい
実務上も2時間遅れとかで切るのは無意味だし、
日単位なら提出忘れた生徒も納得し易い
つーか、これって提出側が時間内に出しましたと言い張って、
受け取り側が2時間遅れだからアウトと言い張って、
それで裁判になった場合、2時間遅れを証明するの難しくね?
で、双方の主張の真偽不明になった場合に、
当日中の願書提出を認める不利益と認めない不利益とで、
比較考量したら、認める不利益が殆ど無いだろ
そうなると、裁判所は2時間遅れかどうか確証が無いし、
本件で願書の受理を認めても特段の不利益は発生しないとして、
願書の提出は有効で受理すべきって判断をしそうだと思うわ
>>84 2時間以内だったことを証明するんじゃなくて?
具体的にどういった作業をしてるのかわからないから難しいな
午前中までに集まった書類をどこかへ送る必要があるならアウトだろうし
高校内だけで完結するならアディショナルタイムがあってもいいとは思う
だれか学校関係者いないの?
そもそも高校受験ってそんなに型式ぶる必要かあるのかねw
>>5 イギリス軍特殊部隊の隊員だった人の自伝で、選抜試験の最中に怪我して病病院に行かなきゃいけない受験者出て、偶然その場にいた他の受験者に「お前こいつを病院に連れてけ」って言われて付き添ったら途中で試験を抜け出したって理由に不合格になった奴が出てくる
抗議したけど駄目で泣いてたって
>>1 出願期限日の午前までという扱い自体は、
学校側の運用であって、法律の規則という訳じゃあるまい
午後2時半に持ち込んだのを受理しないのは形式的過ぎるし、
その形式を固守することの合理的な理由が全く見えん
>>89 軍隊という特殊なヤツを例にする時点でアタマがおかしいとおもわないか?
>>86 この場合、法律的効果を主張するのは受理する側になる
願書は提出されたが、提出時刻が期限を過ぎていたので、
それを受理しなかったという法的行為をしている訳だから、
まず証明すべきは、公立高校の方になる
公立高校は期限時刻で受理しない扱いにしている以上、
個別の願書の提出時刻を記録しておくべき義務が生じるから、
それをやってないなら、そもそも時間単位で切るのが違法
提出側は時間内でしたので、
公立高校の願書受け取り時刻の記録を参照してくださいで済む
公立高校側がそもそも時刻を記録してないなら、
願書を受理しなかった理由そのものが存在しないことになる
被害者黙らせようとした30万円を事態知ってすぐ高校側に包んでたら
願書の受理ぐらい通せたんじゃないの
まずは自助
という学びを与える教育なのかもしれない
>>86 逆パターンで考えれば分かり易いと思う
願書を提出した時刻が期限内だったのに、
公立高校が誤って願書を受理しなかったとして、
この場合、公立高校が受理した時刻の記録を出す必要がある
何故なら、生徒側は提出時刻の記録などしないからね
一方、公立高校の方は提出時刻で切るなら記録をしないとダメ
証拠もなく恣意的な運用で切るのは許されない訳よ
で、今回のケースでも同じことになる訳
結局の所、願書の提出時刻が問題になるなら、
公立高校側が提出時刻を記録しておかないと、
受理の可否を決める根拠が無いからね
郵送ですらないんだな
当日消印有効の方がまだ公正公平じゃね?
他人のミスで人生狂わされても誰も助けてくれない国
さっさと脱出しよう
さすがに気の毒すぎる
時間的に無理があるならともかく2時間遅れは受験させてあげなよ
処分されるべきは教師だろ
アメリカならどこかの有名学校がこの3人を引き受けると名乗り出てくれるだろう
公平公正と言っている側が公平でも公平でもない という
自民党みたいな組織だな
ID:/cXKxMMs0
キモ長文
締め切りはどっかで区切るしかない
部屋を用意したり、テストの部数を用意したり、人員を用意したり、受験票を送付したり
どっかで区切らなきゃ準備が始められないだろアホ
>>104 じゃあ、公立高校は当然その「区切り」のために、
願書の提出時刻を記録してないとダメじゃんw
願書の提出時刻が記録されてないなら、
公立高校が受理しなかった理由が確認できないよ?
>>105 なに意味不明こと言ってんの?
「試験日の1週間前を締め切りにして準備を始めます」
って施設に対し
「6日と23時間だったら間に合わない合理的な理由を言えw」
って難癖つけてるのがお前
6日と22時間なら、6日と21時間なら……ってきりがない
どっかで区切るしかないだろバカじゃねーの。西村ひろゆきとか好き?
まぁ日本人は特例認めると必ず悪い事するからな
教師が茶ハズレってことで来世に期待しなさい
普通の日本人「今回は受理しますが、学校にはクレーム入れますよ」
>>5 別にいいけど教師と教育委員会からも懲罰者出してから言ってほしい
これ認めたら過去に期限過ぎて諦めたとかいう人が暴れ出すんじゃないかな?
個人で出してるとこもあるわけだし。
どれだけ遅れたのかと思ったら、正午締め切りに2時間遅れただけとかワロタ
>>103 公平公正であるだけで公平公正にただすとは言ってないのでセーフ
そんなに心配なら自分で出せばいいやん
人に任せたら仕方ないだろ
こういうのって中学から賠償金なりなんなりとれないのか?
チョンボしたのは学校だろ?
子どもの人生台無しにしたから怠慢したバカ学校は一人につき5000万払えよ
中学で取りまとめる謎の制度が悪いよな
願書は自分で出すもんだ
他人に出してもらう制度がイカれてる
中学の教員は減給処分だな
校長は焼き土下座で高校に願書を受け取ってもらえるように頼み続けた後、減給処分で
教師がAIだったらこんな悲劇は起きなかったな
はよ公務員AI化しろ
公正公平ってのは生徒の教育にとってそうあるべきで
願書の締め切り日という形式に対して杓子定規に公正公平だからダメだ!はいかにもジャップのお役所って感じだねえ
>>36 >>40 やらかしたのは私立だぞ
行政はなんの関係もない
日本のゴミカス司法には期待できないから、50万で妥協するしかないのかな
公務員同士の連携ミスによる損失が市民に行くのはおかしいでしょ
県立との対比なのに頑なに公立って書き方をしているからややこしい記事だし
私立中から公立高への進学ってパターンの意義も良く分からんな
中高一貫じゃない私立中とか内申点が無駄に低くなるだけのような気が
生徒の未来に重大な悪影響を及ぼした罪は重い
この場にて潔く腹を切れ!
>>130 願書を出し忘れた学校は【私立】ですw
はいバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています