マジで「これ初見で読めるやつ0人だろ」って地名WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [359211581]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
観光客もほぼ通過するのに正確に覚えてない人が多い
よって乗り換え案内で出てこないと騒がれる
奥武山
平仮名がはいっている上に空港の名前でもあるのに読めない人が多い
南ぬ浜町
別の県かつ読み方は別々だが、どっちも初見じゃ読めない
美作
まあ御徒町とかも有名だから知ってるだけで難読地名ではあるよね
>>786 歴史の素養があれば分かる
足軽=歩兵=徒士(かち)・御徒士=御徒
道民としては北海道の知名読めないと言われるのが納得できない
東京でも全然読めねーところ多いだろ
>>791 北海道は読み方わかっても納得できねーっていう率が髙い
漢字は普通なのに読み方が変わっていて
それが土地によって違うというパターンが一番ややこしい
畿内じゃないクソ田舎の地名を出して
「読みにくいだろw」
っていってる奴は何が目的なんだ
京終(きょうばて)
>>792 アイヌ語由来の読みに漢字当ててるからな
>>794 神戸とかな
駅名だけ見ても3パターンある
全員知る必要はないけど額田のような歴史に出てくる人名や古語は
別枠にしたら?
>>128 まず地名が先にあって文字が後に当てられるからこうなるらしいな
奈良京都大阪は古い地名が多いからこうなるらしい
難しい漢字使ってないけど毎回読み方わからなくなる南紀田辺
鞆の浦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています