X



語り部「報酬が低くてやっていけない、このままだと語り部がいなくなるぞ、いいのか!」 [817260143]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001b9af-gs1K ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW b9af-Y2+f)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:13:10.32ID:xYfKRHmS0?2BP(1000)

このままでは続けられない」震災の記憶伝える語り部、資金難と高齢化に危機感 それでも伝えたい現状 #知り続ける

3/10(日) 17:01配信

東日本大震災の悲劇を繰り返すまいと、被災地では語り部たちが教訓の伝承に取り組んできた。1月の能登半島地震など全国で自然災害が多発し、命を守るためにも伝承の重要性は増すばかりだ。一方で、資金や後継者の不足から活動の継続に不安を抱く語り部は多く、支援を求める声が上がっている。

■被災地の現状伝えたい

「このままでは、私のような個人では活動を続けられない」。岩手県陸前高田市で語り部をする釘子(くぎこ)明さん(65)は2023年の年の瀬、高台に再建した自宅のリビングでつぶやいた。
釘子さんは13年前の3月11日、母親を連れて地域の公民館に避難したが、自宅は津波で全壊した。その後、避難所で運営の中核を担い、無料共同浴場「復興の湯」の運営に携わるなど、被災者の生活環境の改善に尽くした。
高校時代からカメラに親しみ、被災状況や避難所の様子を撮影していた。ホテルマンとして30年間働き、初対面の人にも自然体で接することができた。震災翌年に所属したNPOで首都圏の大学生らに体験を語るうち「多くの人に陸前高田の状況を伝えるのが自分の仕事」との思いを深めた。
「復興まで伝え続けたい」と願った。活動を継続するには経済的な安定が必要と考え、当初から語り部をなりわいとすることを目指した。対外的な信用を得るために一般社団法人を設立し、釘子さんと事務員の2人でスタートした。現在は市内をバスで巡りながら話す場合は1万5000円、市内での講演会は3万円、市外の講演会は5万円――などで請け負っている。

■来訪者減で経営厳しく

団体客が多かった14年は約1万2500人を受け入れ、朝から晩まで説明する日が続いた。その後は訪れるボランティアが少なくなったことなどから減少し、新型コロナウイルスの感染が拡大した20年は800人弱に落ち込んだ。21年にオンライン講話も始めたが回復は鈍く、今も年間1000人程度にとどまる。19年秋に開館した市内の県営施設「東日本大震災津波伝承館」が入館無料のため、伝承館に訪問客が流れ、語り部の利用者が減ったと釘子さんはみている。
来訪者の減少で法人経営が厳しくなり、設立時から月給12万円で雇っていた事務員には2年弱で退職してもらった。コロナ禍で収支は赤字となり、自分の給料を月20万円から12万円に減額したが、それも捻出できない状態が続く。得意のアユ釣りやシロウオ漁の売り上げなどでしのいでいる。
一方、語り部活動には経費がかかる。パソコンや復興状況を撮影するカメラ、資料や写真の印刷用のプリンターといった機材は酷使するため故障が早く、買い替えの出費は痛手だ。年間約11万円の法人税は負担が大きく、解散を考えている。「語り部の話を聞くことは震災の疑似体験に等しい。意義深い活動だ」と自負するが、資金不足は活動の継続に致命的だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9951b5983ce0e71d69c26483e87f70fbe5707a43
0003b9af-gs1K ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW b9af-Y2+f)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:13:54.30ID:xYfKRHmS0?2BP(1000)

■手薄な公的支援

多くの語り部が、釘子さんと同様に不安を抱えている。伝承団体の連携を支援している公益社団法人「3.11メモリアルネットワーク」が23年12月に公表した調査結果によると、岩手、宮城、福島の被災3県で活動する24の伝承団体のうち23団体が活動の継続に不安を抱えていた。21年公表の調査から毎年回答している19団体に絞ると、不安を抱える団体数は14(21年調査)から18(23年調査)に増えた。
背景には、伝承団体が収入を得づらくなっていることがある。24の伝承団体のうち20団体が、講師料などの対価収入を活動資金としている。しかし伝承団体の来訪者数は13年の約25万人をピークに、関心の低下やコロナ禍に伴い右肩下がりで、23年は約19万人だ。
0005安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイ 8589-jwTK)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:14:25.64ID:UNexVSz/0
にじさんじのVtuber
0006安倍晋三🏺 (ワッチョイW a2d1-lYPB)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:14:37.52ID:yGvr7OgQ0
>19年秋に開館した市内の県営施設「東日本大震災津波伝承館」が入館無料のため、伝承館に訪問客が流れ、語り部の利用者が減ったと釘子さんはみている。

答え書いてあるやん
0007823a-AbT0 (ワッチョイW 823a-AbT0)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:15:00.57ID:KoWJFwBS0
職業「語り部」
なんかかっこいいな
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c6ec-IzQQ)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:16:03.75ID:p6dVYJFg0
語り部はボランティアでいいだろ
0010安倍晋三🏺👻👻👻👻 ◆SOUkaSpfTo (JP 0He6-sV0L)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:16:08.96ID:l/jfF8b0H
そもそも言い伝えたところで何とかなるものでもなくないか
ここより先に家建てるな。とかそういうのは行政が守るべきもんだし
0013安倍晋三 (ワッチョイW 8119-Jqxg)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:17:08.90ID:4Sob+P6i0
言い伝えてなんになんねん
残したいなら文章にでもしとけよカス
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2024/03/11(月) 14:17:41.17
語り部なら腐る程いるだろ

ここに。
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c6ec-IzQQ)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:17:57.72ID:p6dVYJFg0
能登地震でも東日本大地震の教訓が全く活かされてないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況