EVに全振りしてた日産、日本ではトヨタに、米国ではテスラに、欧州ではボルボに、中国ではBYDに敗北して終わる [819669825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(昨日の)【イブニングスクープ】
日産自動車は中国の自動車生産能力を最大で3割減らす検討に入った。現地の合弁会社と協議する。ホンダも中国の生産能力を2割減らす意向だ。政府主導で中国の電気自動車(EV)シフトが進み日本勢は苦戦している。かつて中国への技術導入を主導した日本車メーカーは戦略の立て直しを迫られている。
外資から技術やノウハウを獲得した中国企業は実力を養う一方、政府主導でEVシフトを進めた。EVやプラグインハイブリッド車(以下有料版で,残り1510文字)
日本経済新聞 2024年3月12日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08A6F0Y4A300C2000000/ やたらブレーキランプを光らせる日産の電動車いるでしょ
どこが全振りなんだ?
e-PowerはEVじゃないだろ
いいから新しいリーフをさっさと出せよ
e-Pedalは停止までする仕様でよろしく
全振りはしとらんよ
何で調べりゃ3秒でわかることなのに嘘つくの?
三菱ほどじゃないが、だいぶん前から車種数が激減したイメージ
海外専用仕様で儲かってるの?
中東、東南アジア、ロシア、インド、アフリカ
まだまだ戦場はいっぱいあるゾ
EVでフィガロやパオ再生産すれば一気に覇権取れるのになあ
クリッパーEV欲しいんだけど航続180kmはアウトドア用としてはなあ…
250km欲しかった
サクラがもう100万安かったら欲しいけどね
東京じゃないから補助金しょぼいんよ
トヨタは政府と癒着してトヨタに都合いい政治情勢にしてもらえるから日産が潮流に乗れなくなるのは至極当然であって日本政府はトヨタの手先となって世界各地でトヨタへの利益誘導を行っている結果トヨタが一人勝ちしたという側面がなくもない
アリアをEV専用車にしたのが大間違い、ハリアーの良いライバルになっただろうに
生まれてこの方ずっと日産一筋だし、死ぬまでそうだろうけど往年の日産ファンとしては本当に残念だわ
BYDのガソリン車部門の下請け企業ならやれるだろ
EVは輸入してもらえ
>>21 アリアはEVのプラットフォームだから出来たあのフォルムでしょ
エンジンありならあのフォルムは無理じゃね?
今回の下請けいじめ発覚で
日本の中小企業経営者や従業員から
嫌われて販売台数激減して潰れればいいのに
ダイハツ試験不正と違ってこっちは実害があるからたちが悪い
意識高い系でコケるよないつも
適度にサボるほうがうまく行くことも多いのにな
そりゃあEVは専用の工場を建てEV専用の設計をしなければもはや売れない
日産のEVは既存の工場で制約を受けながら作っているから売れるわけがない
もしもまだカルロスゴーンが日産にいたらおそらくEV専用のメーカーになっていただろう
今は日本人の経営者なので思い切った事ができないので非常に中途半端になっている
なので遠からずまた破綻するだろう
ルノーは乗用セグメントはEVに替えるって言ってるしEVプラットフォームは日産主導で開発してるんだから日産もEV用プラットフォームにどんどん入れ替えると思うぞ
サクラは補助金全国一律だったらもっと導入増えたと思うわ
自衛隊の入札から突然消えて間もなくおフランス企業になったと発表され国から信用されていないただの外国企業(´・ω・`)
日産は嫌らしいオプション商法ばっかやってるイメージしかないから終わっていい
>>4 EVのレンジエクステンダーみたいなもんだろ
>>13 それな
FRクーペコンセプトのID-Xとか出せばいいのに
中国市場取ろうと必死に進出してたのに
市場取れずに撤退していく売国企業の皆さん
結局中国に技術と設備あげただけ
どの道日本じゃEV用の充電インフラが整備できないでしょ、ガソリン車が主流のままガラパゴス化するのでは
リーフ安いけど商用バンみたいでださいわ
あれのってるやつ軽よりもださいわ
フラッグシップのはずのアリアが発売間もなく陳腐化した上に値上げでモデルY並みの価格になったし
リーフなんて技術的には数世代前の車でさっさとフルモデルチェンジしろって状態だし
ガラパゴス特化のサクラも30kw化が控えてる今買う奴なんて居らんだろうし
実質、売るBEVがない状態だよね
いやEVに全ふりしとけ
今の揺り戻しは一時的なものだ
>>47 あれはCMF-Aっていうルノー系のシャシーだよ
小型車にも流用できる結構贅沢な作り
ボルボはEVでも頑なにカクカク形状なのが面白い
他はゼリービーンズみたいなのばっかなのに
日産はハイブリッドも全然ダメ
最高速が出ない車は海外ではゴミカス
e-Powerには可能性がある
もっと大容量にして家充電可能にすべき
EVシフトで中国での日本車シェアがもう10%台まで落ちてるんだよな
同じ流れは東南アジアでも進んでてじわじわシェアが削られてる
さらに最近投入したVCターボエンジンも高速域でうるさいって大不評
これを搭載したせいでエクストレイルが海外で全く売れなくなった
北米でサクラ売ればいいじゃん
あそこ街乗りEV皆無で安EV需要むちゃくちゃあるぞ
中国車とか買いたくないだろうしな
>>64 アメリカ人がi-MiEVレビューしてる動画見たけど酷評だった
EVなのに速くもクールでもないって
>>7 イギリスでリーフ生産やめたのに、次世代リーフが出るわけないだろ
アメリカでビーフより900,000円高いヒョンデKONAが
日本では、90,000円位安く買えるんだからこっちでいいじゃん
笑っちゃうのが嫌儲でEVマンセーを騙る奴がどいつもこいつも日産前提ってこと
たちの悪い冗談だろ
>>11 売れてる中国でさえ特定の車種だけ売れてて、外は売れてないでしょ
>>19 10年後にはトヨタもなくなるんだからどうでもいいでしょ
「日産は強盗。ジャイアンどころじゃない」 下請け取引で島根知事:朝日新聞デジタル
EVアンチはこれからは水素ってあれほど五月蠅かったのに無かったことになってるのが凄いよな
BYDが1500ccプラグインハイブリッドのquin plus DM-iを79800元(160万円)に値下げしたからな
日産東風、トヨタヤリス、カローラあたりの競合車種はオワコン
どう見ても安すぎる
BYDが1500ccプラグインハイブリッドのquin plus DM-iを79800元(160万円)に値下げしたからな
日産東風、トヨタヤリス、カローラあたりの競合車種はオワコン
どう見ても安すぎる
>>29 今の日産の失敗はカルロスゴーンが中途半端なEV出したからだよ
リーフより古いアイミーブの方がちょっと電池持ちが良かったってひどい話だよ
昔から永遠の2番手だったしそれで生き残ってるんだから…
>>45 すでに24時間スタンド数は急速充電の方がガソリンスタンドの2倍ほどあるよ
サクラだけ量産して薄利多売しまくれ
軽自動車のシェア争いで覇権握れば日本では生き残れるぞ
正直 日産の電気自動車には期待してたんだけどな
なんだかんだで二酸化炭素問題は避けられない 問題だし 何年かかけて全ての車が電気自動車になるんじゃないかと思ってたが
>>58 ラオスでも中国車のシェア2割あるんだよね
東南アジアで中国車が日本車を超えるのはあっという間だよね
>>64 軽自動車みたいな安全性無視の車両は欧米では売れないよ
そもそも右ハンドルの新車はアメリカで売れないし
アンティーク車で公道で走れたとしても保険料高くなるし
まぁ気持ちはわかるけどな
ガソリン車はいずれなくなる
そうするとHVかEVを選ぶしか無いが同じ国にHVで頭ひとつ抜けてるトヨタがいる
ただ日産はEVに関しては先行してた分でトヨタに勝ってるので、ここに全振りする決断するのもわからんでもない
>>74 いやBYDはシーガルを百貨万円以下に値下げしただろ
もうほんと中国の自動車市場はそこが抜けてるんだな
日本に輸入してる車種の中国で販売してるバッテリーの質は違うんだろうけど。
>>80 もう桜は一時期売れていた時から半分以下に落ちてるでしょ
>>81 2035年に世界は大きくEV社会なるのは不変だよ
ミャンマーとかエチオピアでさえガソリン車輸入禁止にしてるし
>>85 全振りってリーフしか作ってなかっただろ
10年遅れて発売し始めたヒョンデとかキアにあっという間に抜かれてその後アリアとか売れない車種出しても意味ないよ
フランスでEV版軽自動車規格作ろうて話もあるから、ルノーに貢献できるかもしれん
急速充電が3分以内で完了するようになれば普及するだろ
ゴーンは中国と仲良くするから失脚させられた
アメリカからの指令で日本は動いた
ファーウェイが制裁されたのと同じ流れ
アメリカだと韓国車のライバルになって負けた。
やっぱりあのCVTが悪名高いんだって
ルノー日産グループはトヨタ抜いてVWに次ぐ世界2位の時もあったのにすっかり凋落したな
ゴーン逮捕で一番得したのはトヨタだったね
嘘つき犯罪者集団テロ組織支援企業トヨタwww
トヨタ栄えて国滅ぶwww
フェアレディzとかGTRは
儲からないから売る気ないけど宣伝のためにカタログに載せてるの?
全然違うな
カルロスゴーンが追放されたのは完全なルノー傘下に収め経営統合しようとしたからだ
日産は破綻しかけた時にルノーに助けを求め出資してもらった恩をすっかり忘れてカルロスゴーンを追放した
まあ日本にとって恥ずかしい企業だよ日産は
ニサーンがトヨタをライバル視できたのはバブルの頃までかと
みなとみらいのビル売らなきゃ
銀座も(´・ω・`)
前に潰れそうになった時に
つぶしときゃよかったんだよ
リーフとかみると笑っちゃうわ
>>108 ゴーン末期から既に駄目だわ
ヨソはマイナーチェンジで自動ブレーキ付け出してる間に、地蔵のように何もせずゾンビ化させて車種消滅しかやってないわ
>>6 ジャップ軽規格だからグローバルでは勝てないよ
ただEVとしては現時点ではあれが正しいと思う
セカンドカー、シティコミューター
>>15 ゼロミッションって減速でもブレーキランプ点灯するの?
日産は早くからEVに取り組んできたのに今や世界で売れる車種が無い
アリアもダメダメ
一回親族付き合いでスバルに浮気した以外の免許ってからの日産乗りなんだが
ピュアEVなんかより断然e-powerの方が現状は良いだろに…
と思うんだが間違いなのか⁇
移行期間用には最適じゃ無いんかな。
e-ペダルの賛否は抜きにしてな。
ひとつ不満があるとすればプラグイン充電出来ると良かったとはおもう。
裏技で12Vバッテリーから逆流充電出来るんだが効率が悪すぎて。
全振りじゃないだろ、何だよあのリーフとアリアの値上げは
日本市場はぼったくって利益取るってのが見え見え
サクラ東京だと結構見かけるけど最低グレードでも260万もするのかよ
補助金なかったらそりゃ売れんわな
リーフもアリアも売るのか売らんのかワケワカラン状態でずっと放置してただろ
いつも電気自動車!とか自動運転!とか誇大広告するけど中身が伴っていない感
トヨタは普及レベルまで見据えてるよな
>>46 電気自動車自体は20年以上前に実験的に生産したけど
最近はデンソーとインドでバッテリー工場作るとこから始めてるな
bydみたいにバッテリー内製しないと価格面で勝負できないのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています