【悲報】ポテトチップス、ステルス減量の後、元に戻して「感謝の10%増量」とほざいて値上げする神立ち回りを披露 [769931615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すげええええwwwwwww
たしかにこっそり減らしてるのに増やすときは宣伝に使うのこれ二重価格と同じだよな
減らして70gになったんじゃないの?
舐めやがって
66gのうち空気は何gか書いてないよな まあアホじゃないならそれくらい分かるか 不買一択の詔
百円ローソンのスクエアポテトが100gのときに買いだめしてる
あのデザイン考えたやつ地味にすごいと思う
「増量されてる感」がすごい
100を30%オフして、その後に30%増量しても
元の100には戻らないからな
今コイケヤも60gだよな
カラムーチョすっぱムーチョは55g
プチコーン80gだったのに50gに減って値段そのまま
俺が子供の頃は90gくらいあったろ
30%くらいアップしねえとあの頃には戻らない
せめて袋パンッパンに入れて売ってほしい小さくてもいいから
なんか最近袋だけデカくなったよなw
中身60gで変わらんのに
60gは30年くらい変わってない
コンビニ仕様は85g
袋のパッケージじゃなくて筒状の方が凶悪なのもっと知ってほしい
60グラムだと足りなくてもう一品売れるから店舗は儲かるってセブンイレブンがゆってた(´・ω・`)
空気売りのカルビーさん
ポテトチップスクリスプの容器を袋にしてしまう
日本のポテチに慣れてると
海外行った時にポテチ買うと
袋がズシリ重くてビビる
ポテチが食いきれないほど入ってて感動する
気づかないと思ってやってるだろうに気づいてしまうん
メタボおじさんだから食べれない
これ食べたらどれだけ歩かないといけないんだろう。。。などと考えるから
アホをだます錬金術wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嘘は書いてないな
そういう時代だから大人しくポリポリ食っとけ
>>17 84年の記憶に新しいわ 近所の駄菓子屋で買ったら賞味期限切れだった
>>17 2007年から2015年に何があった?
あっ…
前65gだったよないつの間にか60gになっててビビった
89円くらいで売ってるときにたまに食うけど量食えなくなったからあんなもんでいいわ
オーケーの120gのやつしか買わない
同じカルビーが作ってるし
露骨に内容量少なくなってるから袋入りのポテチまったく買わなくなったわ
>>7 不味いよな湖池屋
油がいかんのかね?
湖池屋のやつは全てのチップがカルビーの一部に入ってるハズレチップだもん
パリパリ感もないのよね
減量でも増量でもパッケージ変えるコストも乗せられてるんじゃないかと考えると腹立つ
店で菓子コーナー陳列物透視してみると面白いよな 中身すかすかの袋が羅列してるだけで何も買う気せる
減量もさることながらカルビー湖池屋共に味も落ちたよね
油分が少なくてパサパサ&味が薄い
>>67 コレ系のやつ空気だけじゃなくて中身だけ直径も小さくなってるからな
死ねよ空気売りのゴミ企業
カルビー ポテトチップス
1975年 90g 100円(税抜)
70g 100円(税抜)
2007年 65g 100円(税抜)
2009年 60g 100円(税抜)
2019年 60g 100円(税抜)
2022年 60g 130円前後(税抜)
2022年9月 60g 150円前後(税抜)
2023年6月 60g 160円前後(税抜)
そもそもいい年して野菜も食わずお菓子ばっか買ってるのなんて頭空っぽのアホしか居ないからな
お菓子業界とアイス業界は馬鹿を騙してどんどん値上げしてる、それでも売れる、あいつら馬鹿だからw
スナック菓子って爺になるとポテチ類なんかは摂取減るけど子供は可哀想だな
けど慣れてくるとこの容量で満足するようになるよな
それとも老いか?🥺
昔5/8チップスってあったな
ドラゴンボール見てたらよくCMやってた
買おうかなと手に取って軽さに驚いて買わずに戻すを何回もやってる
多少値上げでも満足出来る量にした方が良いだろアホなんかカルビー
文句ばっかだなこのスレ
所得上がってるんだから倍買えばいいだろ
昔と違って食べてたら口の中ズタズタになって血の味がするようになったよな
こんなもん買わんでええやん。食わんでも死なんやろ?
ピザチーズのチーズはいつ戻って来るの?
買うたびにがっかりするから買わなくなった
冷凍チャーハンなんか減量と同時に20%増量して元の量にしてたわ
そんですぐに増量やめて20%減量に成功
>>17 昔袋に透明の部分があって中身が見えてた記憶あるんだけどこの画像見ると見てなさそうだな🤔
なんだろうこの記憶
>>67 プリングルスずいぶん前に5/8チップ並みになってから買ってないや
業スーのパチモンは昔の大きさ維持しててたまに買うけどまずい
>>67 なんでだろ普通の袋に入ったポテチよりこの容器の封
開けた方のがガッカリ感半端なかった
ので3年前から買わなくなった
>>61 子供向けのお菓子と子供向けのゲームのコラボなんだから
それは別におかしくないだろ
チップスターとプリングルスは中抜きしすぎてもう食うとこないだろ
>>30 あれ形と表面仕上げで少なく見えるだけで内容量はチップスターと変わらんだろ
https://tokubai.co.jp/news/articles/1219 どちらも小サイズは50gで全く同じ
実際食ってもクリスプは妙に硬くてずっしりしててマズイ
韓国じゃこういうの禁止になるらしいけど
日本じゃあとムリなんだろな
10%減らして、10%増やしたら元通りにならないの納得できないよな🥹
イモが不作の年にミドルサイズみたいなの発売して
それ以降それが標準サイズになったんだよな
60gが66gって誤差の範囲だよな
10gくらいは増えてやっとくらいだろ
1g=1円
が一つの目安ってマニアに教えてもらったわ
毎度毎度の内容量を計って食ってる人いないし
増加を宣伝すればしただけ勝ちね
>>66 チラシの商品狙ってったかんね😁
>>89 ピザ味おいしいやろが😤
ほんと企業って屑だよな
しれっとした顔でシュリンクごっこしやがる
江頭ので久しぶりにポテチ食ったけど、味よりも重すぎて胃が受け付けられなかった。
政治資金パーティは企業が金出してるし、参加者1人あたり20万円未満なら不記載でも良いと法的にもなってるから言われることはないんだけどね
検察は1人20万円以上の献金があったかもしれないと言われたから捜査してるが、それ言い出すと野党もやってるしな
野党の中には生活保護費を党費に回させたり直接税金を啜ってる連中いるが、そっちの方がはるかに問題やろ
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1 不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党時のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ
https://www.asagei.com/excerpt/293668 立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」
立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/amp/k10014271931000.html 立民・辻元清美氏、寄付額不記載
名糖アルファベットチョコ
222g → 191g → 180g → 160g
便乗値上げするぞ!
なんか売れなくなった…
増量キャンペーン中です!
じゃっぷしぐさ
ジャップは所詮、朝三暮四で誤魔化される猿だってバカにしてんだろ!
その通りだよバカ野郎!
>>7 毎晩、湖池屋クリームサワー124gとか言うのをハイボールロング缶二本で空けてしまう
ジャップ企業さぁ…もうやめようよ
こういう安倍仕草
カルビー買うならうすしおかコンソメ
のり塩は湖池屋な
漏れがこよなく愛するカラムーチョスティックタイプも105gで200円するから高いよなぁ
ティッシュも量減らしといて増やしました!ってCM最近やっとるな
プライドポテトもいつもやってる
まだ98円で買えるからいいけど
カルビーは買うけど湖池屋はもう買わない
成増住みだけど
>>138 やっぱそうなんだ
画像だとわからないだけなんだな
昔は油のキレが悪くてギラギラしてた記憶もあるわ
俺が社長なら
いまほどビジネスチャンスはない
一気に全商品、2倍に増量して
市場独占する
最近目が入る位置にいつも湖池屋のピュアポテトがあるから
それしか買って無いな
昔は1回で食いきれない程量が多く袋を輪ゴムで結いて保管してた記憶
>>123 カカオ豆の相場が過去最高に上がってるから多分もっと内容量下がるぞ
今って66gしかないの
全く食べないから知らんかったけど
昔は確か80gあったよな
アメリカから種芋と偽ってジャガイモを安く輸入してポテトチップスにしてた時は安かったんだよな
ポテトチップスは身体に悪いから食わない方が賢い
アクリルアミドで老化するし脂質と塩分のトリプルパンチ、あかんで〜
アホ国民やっぱナメられてるな
識字率高くても義務教育受けてても騙されるバカだらけだし
ジャガイモなんて戦時中の食い物なのに、
何でポテトチップスは、こんなに高いんだよ?
>>64 少し分厚い
のりしおは湖池屋のが好きだな
別に60gなのはいいんだよ
69円ぐらいで売ってくれればな
だが100円オーバーは値上げしすぎ
スコーンクラッシュとかいうのスコーンを砕いて半分くらいの量になっててワロタ
ローソンとかコンビニの増量キャンペーンもステルス減量の布石だと思ってる
100→150→90で150を見てるから「あれ?こんなもんか」と勘違いをさせる詐欺師の手口
100gの10%減は90g
90gの10%増は99g
もう感謝しかないよ
物価上昇はわかるから値上げはしゃーない
量減らして空気を輸送するとか勿体無さすぎる
SDGsとか言ってる暇あったら空気を運んで売るのをやめろ
内容量も減らして値上げもする現状ってなんかいい言い方ないの?
これ系で一番びっくりしたのはカントリーマアムだな
こないだ数年ぶりに食べたらめちゃくちゃ小っちゃくなってて泣いた
あれもう一口サイズやん
ポテトサラダを食べるとお腹スッキリするけど
ポテトチップスを食べると胸焼けがきついんだよな
ホント歳とると食の楽しみも無くなってつまんねーわ
もうこんなAGEてんこ盛りの食い物買ってないからどうでもいいわ
元より値段上がってるから戻しても変らん
増量は一時的だろうし
ウエルシアで116円で明らかに売れてなかった
今ってもう89円とか98円だよな
68円の頃は買ってたけどもう買わなくなった逆に健康になっていいのかもしれない
>>123 カカオは去年10月以降うなぎ上りで高騰してて天井が見えないからもっとやばくなるぞ。
サミットストアは定価を上げといて「表示価格より半額値引き!」とか同時値上げ同時値引きをやるんだぜ
カルビーは買わん
原材料表記
「日本またはアメリカ」が最高にジャップ仕草
>>112 1円あたり
1.3g→0.7g
ほぼ倍やん
>>67 食べ辛くしてダイエットに一役買ってるからセーフ
>>64 芋売ってる農家がマジレスすると原料の受け入れ基準が違う
カルビーは湖池屋他より各種障害の判定や澱粉含有量による単価設定が厳しい
好みの差はあるにしろ湖池屋の方が美味いと言っている人を見ると色々と思うことがある
>>210 いくら芋料理つっても味付けが大事なので
>>73 5年前なら許すわ
どんだけ余裕無いんだお前ら
>>198 減量値上げは湖池屋もやってるし
そして湖池屋の創業者の長女が誰か知ってるか
カスビーはもう買わなくてもいい企業リストに入れたからもうこんなクソ会社のものは買うことはない
>>212 いや、カルビーと湖池屋を食べ比べてみたら、カルビーの方が品質は良いのは事実。
湖池屋は揚がり具合の安定感が明らかに低い。
ロットによってはコゲコゲで食えたもんじゃないのがあったりするからな。
カルビーはそういうのはまずない。
芋の質に対する基準がカルビーの方が厳しいんだろう。
マクドナルドも行かなくなった俺は
ポテト類が食べたいときはまいばすで78円のトップバリュ(湖池屋)買ってるわ
カルビー → 旨いが高い。
湖池屋 → 当たり外れが大きい。値段はカルビーより1~2割安い事が多い。
どっちがいいかは微妙な所だな。
カルビーのポテトチップス小さくなってない?
普通に不味くなってるんだけど
もうトップバリュののり塩しか買ってないから好きにしろよ(呆れ)
あんまり聞いたこともないメーカーのポテトチップス
売り出しで安かったから買ってみたら普通に美味しかったぞい
ステルスとかやってるメーカーの品はスーパーも置くのやめたらええのに
おまえらが高原の宿で気圧でパンパンになっただけのポテチを
ポテチパンパンとかロイヤルポテチとかいうから
空気の代わりに窒素を充填するようになってパンパンにならなくなったじゃないか
ヤマヨシのワザビーフはまだパンパンになるけどさぁ
>>17 でも1975年の大卒初任給て今の半分以下だから高級品だな
>>73 ジャガイモ買ってレンジでふかし芋作ったほうがコスパ良いんじゃないか
60gが基準なのが終わってる
100gにしろ150円で
1円/gがポテチの試金石だけど物価上がってからほんと見なくなった
今月たまたま2箇所で1円/gに限りなく近い値段で発見したからそれぞれ8袋と12袋買い占めた
どうしてもポテチが辞められなくてくやちい
芋農家の貴重なレスが聞けただけで開いた価値があった(´・ω・`)
10g増量とか言ってもほんとは10gも増えてない3~4gって検証画像なかったっけ
>>1 コンビニのたこ焼きが230円から400円近くなったあと売れなくなって320円まで落ちてきたわ
>>7 湖池屋の四角い袋の海老味
たまたま買って食ったら
美味しくてしばらくハマった
じゃがいも一個100gはあるよ?
ボッタクリにもほどがあるっって思いながら買っちゃうんだよな
流石に少なすぎて売上減ったんだろうな
どこまでも減らせるわけが無い
トイレットペーパーもこれと似たようなことしてて腹立つ
>>27 それはない
200円のパーティ用大容量と見間違えてるだけだろ
輸送コスト減らすためにスリムなままだぞ
容量云々の前に健康面で食っちゃいけない物
やめとけ
容量ゼロでもいい位
それ位身体に宜しくない
あまり言うと可哀想だから代わりにフルグラ喰っとけ
6g増えたのか~。何枚増えたんだ?って調べたら4枚w
ありがとう湖池屋
これ規制できないの?消費者が買うのやめるしかない?
>>210 いや、湖池屋のほうがうまいよ
芋農家がギャーギャー素材のこと言おうと、味付けや調理方法のほうが味のウエイトを占めるんだよアホ
今日コンビニでコーラ買おうとしたらコンビニコーラも値上げしてんのな
自販機のやつだけだと思ってた
>>73 え、今160円もするの?
60グラムって小さいやつだよね?
パーティ用のでかいやつじゃなくて
じわじわと容量が減っていくね
いつかはプロ野球チップス並みの
容量になってしまうんだろうか…
>>112 量が多かっただけの牛乳かんのくせに思い上がるなよ
安かったから許してたものをもうプリンと名乗ることすら許さんわ
ジャップには倫理的な基盤が無いからみんな誤魔化してくる
そのうちセブンのコーヒーが「美味しくなって新登場」とかってやりだしたりしてな
消費者の購買欲上げるより当たり前のように騙す方にシフトするの凄いよね
今の時代じゃこの値段でも利益なんて数円程度じゃね?
割れ物でかさばるから輸送もめんどくさそうだし
>>220 人間の舌ってのは実はランダムさに美味しさを感じるんだよ
均一な味ってのはすぐに飽きが来るからな
>>289 なるほど
坂内のチャーシュー麺が途中で飽きるのと同じか
>>286 カルビーは最高益を出すほどボロ儲けだよ
めちゃくちゃ儲かってる
こないだまで100円だったカールが150円になっててびびったわ。
もう誰も買わんやろ
>>73 今160円もしないけど離島にでも住んでんの?
ちなみに俺は東京住み
芋スライスして間隔開けてつま楊枝に刺してレンチンするだけで厚くてちゃんと芋の味するうまいの作れるぞ
そのうちみんな空気とパッケージ売る会社になるんだろうね
増量見ると逆にまた減るのかってガッカリするようになっちゃったな
こういう挑発しなくていいのに
カルビーは客を馬鹿にしすぎ
10%減らして10%増やしても元通りにはならないからな
旨いけど高くて体に悪いものをわざわざ買って食う気にはならないな
葬式のお供えとかでもらうものって感じになっていくのかな
ポテチは供えないだろ
ジャップがとんでもなく貧困化してポテチですら高級菓子になったら分からんが
>>17 重たくて大変だったから少なくなって嬉しいわ
もうここ数年は値上げ>ステルス値上げ(減量)を繰り返すことに企業も何も感じなくなってきてるよね
おかげでこういうポテチみたいなたまに買ってたけどなくても困らない物は買わなくなったわ
最近菊水堂のポテトチップスくってるわ、昔は高いなと思ってたけどカルビーがこれだけスカスカになったら対してかわらん
頭70%減量のスカスカジャップ相手の商売だからな
まさか本当に朝三暮四が見れる日が来るとはな(´・ω・`)
トライアルに売ってあるやつは50gしか入ってない
昔は少ない分ちょっと安かったけど今は他と値段変わらんくなった
>>210 カルビーにはねられたクズ芋が湖池屋に行ってんのかね
今でもカルビー120gで130円くらいで売ってるでしょ
ケンモメンはオッサンだから丁度良いけど、今の10代のガキは可哀想だな
クソロシアとクソハマスのせいで何もかもガンガン値上がりしている
ロシア潰すためにウクライナに足りない砲弾送りまくれと抗議しよう
人道支援なんて幾らしても親露派と中国企業に中抜きされるだけで無駄、ロシア支援になって被害が増して、支援しきれなくなるだけ。
★超悲報★生活支援に中国製の電動スクーター200台、日本政府からウクライナへ供与
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710646735 ポテチ全般が内容減らされてるけどカルビーは特に酷いんだっけか…
のりしおの5袋いりパックの前に買ったけどマジでひどかったな
プリングルズやチップスターみたいな筒のもサイズ小さくなってるけど袋入りよりはマシだからこっちばっか買うようになったわ
俺は全然買ってないけど
ここ超ホワイト企業らしいな
>>7 のり塩は湖池屋だよな
でもカルビーののり塩パンチも美味しいから困る
>>318 大好きなポテチに顔埋めて逝けるなんてよかったねえ
こんな体に悪いものを金出してありがたがって食ってんじゃねえよ
麻薬中毒者と同じじゃねえか
バカなの?死ぬの?
人類はこの5000年デンプンか脂肪喰って生きてるんだから問題ねえだろ
アクリルアミド?知らない概念ですね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています