【動画】🇬🇧BBC記者、黒人大統領にボコボコにされる…………… [112948759]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
森林率
ガイアナ 93.5%(世界3位)
日本 68.4%(22位)
イギリス 13.2%(160位)
正論だわな
産業革命とか言って炭素もくもく出してたのに
他の国が追いついて来たら「SDGs」って
BBCとかも環境を破壊した側の人間であるという自覚を持つべきやね😌
まずさ
ガザの爆撃に協力して二酸化炭素を放出するのやめろやクソブリカス
パレスチナ三枚舌外交とかブリカスは学校でどうやって教えてるのかな
ほんとこれ
気候変動対策は大事だが豊かな先進国や新興国だけでやれ、アンフェアだ
>>1 白人ってなんでいつも上から目線で説教たれんだろうな?🤔
イギリスって北海油田でアホみたいに石油採ってるのに説教するのか
必死に話切り上げようとしているの惨め過ぎるwwww
ググったら隣国のベネズエラときな臭い事になってるんやな
世界中で上から目線で説教してやってるつもりのBBC
世界をより悪くするしか能が無いイギリス人という醜い豚
イギリスも北海油田採掘してた分際で説教してんのかよ
ガイジか?
ウク戦始まった時の国連決議でもケニアの大使だったか批判してたもんな
アフリカの直線だらけの国境はわれわれが引いたんじゃない、それでもわれわれは相互不可侵を守ってきたんだとか
>>25 維持するっていうか、日本の場合まず効率悪すぎてほとんど木を切らないからな
半世紀以上森林増減率プラマイゼロの奇跡の国
ジャップは名誉白人とかいってホルホルしてるからなあ
情けないでほんま
>>30 そもそもその揉めてる原因が動画内で言及してる海底資源で、揉める原因となったのも独立前にイギリスがベネズエラから境界奪ったからなんだよな
>>44 ジャップの森林なんて杉林なんだから切り倒してもいいやろ
白人の話し方がムカつくな「賢い私達があなた達に教えてあげます」的な話し方
自分達がこれまでに放出してきた炭素には触れないで
モハメド・イルファーン・アリ(Mohamed Irfaan Ali、1980年4月25日 - )
若いのによく論破するものよ
>>44 しょぼすぎて草
耕作放棄で森林化した土地を差し引くとプラマイ0だろ
今地球上に存在する問題てほとんどブリカス由来やもんな
イギリス人が戦争だの人種差別だの環境だのについて他国に言えることなんて皆無なんだよなぁ
/j
/__/ ‘,
// ヽ ‘, 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ‘, l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐’ l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘ ||ー?{
| ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ‘,
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
先進国って先にぶっ壊して来たのに上から目線でイカレテルよな
>>44 メガソーラーなんて日本の膨大な森林に比べたらほぼ誤差
まずイギリスの外交が世界を混乱させてる責任を追求されるべきだろこれ
BBC記者の最強の武器と自分たちに無知であること、やね😌
NHKならこの取材自体存在しなかったことになります
>>25 その代わり熱帯雨林切って輸入してるから、日本も破壊する側だぞ
凄い正論言ってるのにこれから拳でボコボコにするのかと思って冷ややかに見てたら違ったじゃん😲
そのまま正論で黙らしたってことか
5chで煽り合いしてこのレベルで完敗したら悔しくて1週間はジタバタしちゃうわ
>>3 ほんとイギリスって何も負担せず悪意と害しか撒き散らさない国だな
環境破壊の第一人者のブリカスにだけは言われたくないわな
BBCはねイギリス政府でもなければイギリス人の代表でもないんだよ
お前らとこいつはそれが解っていない
>>44 わざわざ土地切り開いて作るんだもんなぁ
ビル屋上に必須で設置くらいやればいいのに企業の票田や銭を失いたくない腐れジタミ党が与党である限り何もかわらねえんだよね
>>53 インドとパキスタンが仲悪いのも、ミャンマーでロヒンギャが迫害されてるのも全部ブリのせい
>>44 森林を保全するにも金がかかるからただ山を放っておくよりメガソーラー置いた方が金になるんだよ
ガイアナの人権問題でこの大統領を糾弾する報告書を作成するために
ソロスの手先のヒューマンライツウォッチがアップを開始しましたよ
>>73 ネットゼロ(Net Zero)とは、大気中への温室効果ガスの排出量を「ネット=正味(排出量から森林吸収量等を差し引いた合計)」でゼロにすることを意味します
>>73 森林はCO2貯めるから全部ひっくるめて考えたら石油ほっても温室効果ガスの放出量はプラマイゼロでしょってこと
いかにも知的障害者がガイアナを持ち上げそうな構図だね
>>51 44歳でこの貫禄はスゴイな
世界に憎悪をばら撒いたイギリスざまぁw
キリスト教徒の白人の正義押し付け病はなんなんだろうな?
教祖様と同じことをしたいのか?
イギリスは産業革命時に自然の森林ほとんど切ったからなんも言えねえな
似たようなことは途上国の人らがずっと言ってるよね
これまで汚してきたのは先進国なのにSDGsは地球全体でやりましょうって
まずはお前らが50年やってからにしろって
日本も先進国だからわからないんだよな
>>76 イギリスによる環境破壊を見逃している組織の一員ってことでない? 🤔
いやいや、これをそのままBBCで流すところがロックなんじゃねーか
NHKでそのまま流すと思うのか?
今まで散々環境破壊で利益享受してきた奴等に説教されたくないわな
BBC特有の他人事
ちな黒人の言い分は20年前に中国がすでに言ってる論理
>>93 ポリコレも同じ
人種差別してきたのは白人なのに
エッヂのスレ持って来るの流行ってるよな最近
まぁええけど
白人が世界中に狩猟動物を放したせいで原生してた動植物が絶滅危惧種になったり絶滅したりとめちゃくちゃになったからな
さらに現地の環境も壊しまくって汚染しまくって資源も吸い尽くし人を奴隷にして使役しまくった
ブリカスが世界にその補償をするとなれば、国家予算の100年分じゃ足りないだろうな
正論やん白豚の傲慢さしかないやん
偉そうなこと言うなら
今までに出した二酸化炭素の分をちゃんと精算しろよブリカス
>>104 ガザ地区問題に関しても第三者目線で記事にしててクソ笑ったわ
産業革命以降の各国の二酸化炭素排出量を推定してその分帳消しにするまでは二酸化炭素排出しては行けません😡ってすればええのでない?🤔
感情的になってガキみたいな理屈がなりたててるだけじゃん
地域科学の博士号持ちで元環境大臣
よく説教しようと思ったなBBCは
説教は環境破壊で懐に入れた金を吐き出してから言えてのはまあその通りだな
そもそもイギリスって森林資源が枯渇して薪がないから石炭で代用してるうちに産業革命した国だしな
それにこいつらも北海油田で散々儲けたのに最近は取れなくなってきたから環境だのなんだの騒いで産油国につっかかってるのか?
環境破壊なんて概念すらなかった時代を引き合いに出すのは流石にフェアじゃないだろ
現代人ぶってるけど実は意識のアップデートが全然出来てませんwって自白してるようなもんだ
そんなにCO2を減らしたいのならブリカスが息止め続ければいいよ
>>57 辛口も糞もコモンウェルスだけどな
そもそも移民でギアナに行ったインド系の末裔の大統領だろうし、宗教も違いそうだし極端に、あからさまに英国に反抗心抱えてる感じだな
母国の首都名が英国王由来ってそもそも屈辱そのものだろうけども
生物の多様性まさにそうよな人間の多様性なんざどうでも良いよむこうは命奪われてる
リベラルの欺瞞が暴かれだしてる
世界中がリベラルの偽善はうんざりしてる
何度かソーラーパネルの土台設置仕事したことあるけど単価めちゃくちゃ安いのよなこの仕事
まぁ10年くらい前だけど
でもこういう善良で正しい南米大統領は
アメリカによって潰されてしまうんだよね
不正と腐敗を好む大統領に取って変わられるか内戦か
天然資源が欲しくなったベネズエラが
そこは俺たちの土地だって言い始めたガイアナか
この微妙な情勢の中でもちゃんとキレるのはいいことだわ
ブリカスに環境とか語られたくないわな
こうなるとブリカスはクロンボがオイルマネーで儲けんのムカつくから辞めろやって素直に言う方がマシだったな
>>102 むかしからいるけどこれなんなの?
むかしからTwitterでバズってるやつもなんJがーなんGがーとか言い出したり
なんで起源を主張してるのかわからん
まとめアフィからきたの?
要するに「お前はどうなんだ?」って話だろ?
これが嫌儲のレスバと変わらんなw
ガイアナのケツ持ってるのはブリカスだろ
完全なプロレス
この動画にインドからのリプが多いと思ったら、この人インドの大学を出てるんだな
気候変動の是非は置いといて気付いたんだから止めましょうてのはあるよな
ブラジルじゃないの?森林面積は
でもちゃんと放送してるのがすごいよね
日本なら放送しないか編集してまったく逆の話にしてる
ファックファック言ってると思ったらpocketって言ってるのかこれ
負い目がないんだろうな
負い目しかない上っ面だけの日本民族には持てない強さ
西側諸国「中東、アフリカ、中国、ロシアが資源を持つなんて許せない!資源は俺達のもの!俺達がルール!」
>>145 BBCはちょいちょいやらかすよな
気候変動特集でsdgs反対派の博士にボコボコにされたりするし
でもちゃんとそのまま流す
昔から世界や人々をグチャグチャにしてきたイギリスが何言ってんの
今となってはアメリカの金魚の糞のくせに
そういえばアジアにもアメリカの金魚の糞の国あったな…
なんつーか黒人っていうだけで馬鹿って決めつける傾向が日本の老人世代にも見られるけどエリートは全然そんな事は無いって思い出させてくれる動画
日本人「根拠は知らないけど、政府とマスコミに言われたからSDGsは素晴らしい!」
英米の正義感ってほんとう胸糞悪くなる
独善的で押し付けがましくてその上自分たちが不都合なときにはだんまりっていう反吐が出る正義だからな
自分たちは優れてて正しいと思い込んで相手をとことん見下す
金バエがもう介護入らないと排便も上手くできてないらしい
配信中にお寝グソして部屋掃除しだしてる
>>138 スレタイまでまんまパクってるからもうちょっと嫌儲っぽさ出してほしいなぁと
先進国が環境破壊して溜め込んだ金を吐き出さなきゃ途上国は説得できんよ
そりゃそうだろ
これ内容ばかり注目されそうだが
外国のメディアというのはガチンコの姿勢を
維持している限り常に善と偽善に
向き合わされているということだよな
それに比べて日本メディアの腑抜けっぷりよ
先行者利益だけを吸った今の自分の立ち位置と同じものを求めてくるからなブリカスは
ブラジルの森林破壊で、フランスが同じこと言われてた
>>15 南米でベネズエラのとなり
UAEを越える油田が見つかってベネズエラと揉めてる
ちな採掘権はアメリカ企業が持ってる
>>42 でも植えたときは切るつもりだったんでしょ
だから杉だらけな訳だし
環境問題を問えば必ずぶち当たる問題だな
向き合うか向き合わないか
受け止めるか受け止めないか
それに於いて日本は常に後者を選択している
>>139 大統領は自国の森林保全をデータとしてしっかり提示し相手側の非も示した
その上で「お前に資格あるのか」と断じてるので詭弁ではない
イギリス人て傲慢なんだな
この記者だけだったら申し訳ないが
関わるか関わらないか
これも日本の場合は常に後者であり傍観者
>>126 リベラル「人権、環境、自由を守れ!差別反対!・・・でもイスラエル支援して金と武器送ります!」
この記者の何がクソかって話を切ろうとする所
大統領まだ喋ってんだろカス黙って聞け
>>2 ガイアナみたいな土人国家が発展できたのは先進国が切り開いてきた叡智のおかげじゃん
そのスーツも誰が作ったと思ってるんだ?
私たちはなんの恩恵も受けてないって面するならそれら全て捨ててから歯向かえばいいのに
結局どっちもどっちなんだよこいつらわ
子供のケンカにしすぎない
何も解決する気がない
>>48 この杉林にガイアナ以上の二酸化炭素を貯めることが出来る。
>>161 いつ死んでもいいけど苦しいのだけは嫌だと言っていたのに、今や死にたくないとツイートし出してて驚いた
苦しくても生き続けたくなるもんなのな
>>179 そもそもが俺様がアフリカ人に説教してやるわって態度だしな
インドのhindustan timesで記事と動画になってた
イギリス植民地だったインドだからつべのコメントもなかなか草
Guyanese President says 'I would lecture you on climate change' to BBC journalist when discussing country's oil reserve
ByTrisha Sengupta Mar 30, 2024 09:18 AM IST
In a heated discussion with BBC reporter Stephen Shakur over Guyana's oil reserve, the country president, Irfaan Ali, said that he "would lecture" him.
Guyanese President Irfaan Ali sat down for an interview with BBC reporter Stephen Shakur. While discussing Guyana's plans for its newly discovered oil reserves, the reporter questioned the president about its commitment to climate change mitigation. The interview, which started on a quiet note, took a heated turn at this point. In a viral video of this exchange, Ali is seen interrupting the journalist to defend the government's management of the sector and saying, "I would lecture you on climate change".(略)
自分たちもさんざん石油掘って二酸化炭素撒き散らしてきたのによくこんな質問できたな。しかも若い記者じゃなくてこのじいさん記者なんてまさしくその現場を生で見てきた年代だろうに
まぁこの大統領やガイアナ国民がイギリスほど発展したらバシバシ森林切り倒すと思うけどな
>>175 補足
「人助けランキング、日本は世界最下位」
>>26 いや北大西洋軍事同盟だけでやれば善い話
東アジアや地中海東岸にわ何等不利益無いんだから
>>2 もっと言ってやれ、この動画はもっと拡散されるべき
二酸化炭素排出権なんてものを作って商売にしてるクソ白人が何言ってやがる
そのクセ、ウクライナへは弾薬供給して二酸化炭素出しまくり
二酸化炭素出しまくってジェノサイドしてるイスラエルへの制裁すらできない
クリーンディーゼルとか言いながらドイツ車は排ガスで不正しまくり
自分たちが鯨油を取るためだけにクジラを乱獲しておいて数が少なくなったら、
捕鯨国を非難しまくり
偉そうに説教垂れてるんじゃねぇよクソ白人が死ねボケ
>>194 ~国民は「ガイアナが」イギリスほど~
抜けてた
オバマとバイデンありがたがってた自称人権と自由と平和を愛する連中が日本にも大勢いたな
>>192 ガイアナと同じくらいの二酸化炭素を貯める事ができる。
>>189 「お前はどうなんだ」は典型的な詭弁です
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Whataboutism
>>184 ガイアナってどこだよって調べたらベネズエラの隣だったわ
ベネズエラも産油国だしあの辺埋まってるんだろうな
つかCO2減らしたいならどこの国ももっと植林すべきなんだよ
欧米は家や工場潰して森林植えろ!
つえー
先進国の連中がぶっ壊してきたんだから偉そうにしてたらいかん
>>145 これがジャップマスゴミの信用がない理由
>>180 そのスーツを低賃金で作ってるのも発展途上国だろ
こういうリベカスが多いから立憲はダメなんだよ
>>201 じゃあ詭弁なんじゃね?
結局ガイアナ大統領の案じゃ地球温暖化を進めていくだけなんだろ?
別にこの大統領が記者を「やり込めた」だけで地球レベルで見たら何の解決にもなってないもんな
BBCって韓国の反日ババア長官ボコボコにしてなかったっけ?
>>180 馬鹿ってすぐどっちもどっちって言いだすよな
NHKは珠洲市民に「お前ら岸田批判しても編集して隠すから生放送じゃなきゃ取材受けない」ってキレられてるからな
ボコボコに言われてもそのまま流すのは評価すべき
欧米社会には欺瞞はあっても善はある
ジャップにはない
白豚「俺らが二酸化炭素出しまくったせいで地球がヤバいからお前らは二酸化炭素出すの我慢しろ」
こんなの納得できるか?
イギリスも産油量減ってるとはいえ産油国なんだし他国に説教する資格無いよな
>>214 ジャップには一般民衆にさえ正義がないから政治の話がタブー化しちゃったのかもね
1分もかからず論破されて後はただ只管どうでもいい揚げ足取りに終始するのみっとも無さすぎる
ロシア中国と組んで西側のクソどもを倒すのが正しいのかもしれんな
>>215 地球がヤバいからできるだろ
白人が賠償をすべきというのとは別に我慢はしなきゃ
ホント白人はクソ
なんでケンモメンは白人大好きなんだよ
こいつらジャップ以上のジャップだぞ
白人は人類の敵なんだわ
じゃあどうしろって言うのさ!!
過ちに気づいた人間から危機感持つのは当然のことでしょ!?
なんの手立ても打たなければ土人国家が先進国になる頃まで地球は持たないんだよ!!
日本だってそこそこの森林率はあるんだからガイアナ大統領並みの知恵者がいれば再エネ開発派なんて完全論破できてたのにな
政治家もそれを選んでる俺らもバカしかいない
>>139 森林吸収分があるっていう至極まっとうな反論だぞ
>>210 既に言ったように大統領は森林保全をデータとして示している
>>210 詭弁ではないと
>>173で完全論破されてるのに同じこと繰り返すの弱者みあるな
地球温暖化の原因になっている国が”ネットゼロ”の国に解決策を求めるのがそもそもお門違いでは
>>215 ネトウヨは自分は名誉白人だと思ってるから納得できるんだろうな
アフリカや西アジアのエリートって工学や化学では欧米に及ばないかもしれないけど政治や哲学に関しては身近に問題が多くある分マジでしっかり考えてるからな
>>231 それだけじゃん
地球レベルの話に触れてない
環境が破壊されて困るのは市民でもあるからな
それこそ先進国の教訓
振興の産油国に「石油掘るな」って正気かよ
まずはノルウェーやアメリカに言いにいけ
そいつらが「おう、分かったよ、もう二度と石油は生産しない」と言ったら途上国にも言いにいけばいい
>>232 自然現象だからね
地球からしたらそんなの関係ある?
>>209 リベラルとネオリベは似て非なるものだよ
>>226 少なくとも先進国が途上国に説教するなら
まずは途上国並の生活始めるしかないね
日本は何で世界と戦うんだろうな
こんな国家間の話し合いするようなやつ日本にいるのか?
>>212 ポケッツって言ってる。
お前らは自然破壊の賠償もしないで
その金をポッケナイナイするのかと問い詰めてる。
ブリカスが因果応報の報いを受ける事ほど痛快な事はないな
森林なんかあっても、それが地中にCO2を溜め込むことに繋がらないから無意味だろ
>>232 「お前はどうなんだ」は詭弁なんじゃね?
ヨーロッパ人の傲慢さが感じられる動画だ
いい大統領だ
>>243 トヨタがEVをやらないのは
日本もガイアナと同じように森林を武器に論破できるからだよ。
ブリカスほんと終わってるね
>>244 実際先進国とその富豪どもって何してんの?
環境カスは北海油田放棄させてからよそにもの言えよ。
>>249 単にお前はどうなんだと「話をすり替える」のが詭弁
大統領は自国の森林保全と相手のこれまでの非を指摘した上で
「欺瞞はやめろ、お前に説教される筋合いはない」と言っている
>>249 お前はどうなんだ?ってよりガイアナは森林保全してゼロネット達成しているけど先進国は出来てないよね?利益だけ受け取ってるよね?って問い詰めてるんじゃね
>>236 地球レベルだと温暖化なんぞ大した問題じゃない
もともと大気中にあった炭素が植物によって地中に固着化されそれをまたヒトが放出してるだけ
ただの炭素循環だ
そんなもんより風力発電のほうが地球自体にダメージ与えてる
抵抗が上がることで地球の自転が止まる日が早まってる
数億年前、地球の自転は1周19時間の速さだった
>>249 お前はどうなんだは詭弁だが、この大統領の発言はwhataboutismでお茶を濁してはいないって話だろ
30年後、熱中症で死に腐乱死体となって発見される
>>197であった
>>262 それが「お前はどうなんだ」だろw
自国の利益を追求する時になんで相手の事を言う必要があるんだよ
「お前も今までやってきただろ、お前はどうなんだ?」と言ってる以外にどう解釈すんだよ
大統領は「地球がどうなろうが知ったことでは無い。イギリスも散々やってきた。俺達は俺達の都合でやらせて貰うし、その結果がどうなろうが知ったことでは無い」と言ってんだよ
>>264 隕石とか月の引力やろ
トンデモ理論やめろ
>>243 皆無だな
地元に金引っ張ったとか、何らかの利権のドンが評価・支持されて国会議員になってるから日本のために動く国会議員はいない
財界もカネの奴隷
役人も熱意は低い
>>264 ならば黒人大統領はそう言えよ
記者は地球温暖化を心配してんだから
>>269 勝手な解釈
話を理解できていない
🏥行こう
日本人の奥義
『そっすねー』からの180℃裏切りでぶち抜け
3枚舌のクソ白なんざアジアの知能に勝てるわけねぇだろwww
横レスだが、
大統領は「地球がどうなろうが知ったことでは無い。イギリスも散々やってきた。俺達は俺達の都合でやらせて貰うし、その結果がどうなろうが知ったことでは無い」と言ってんだよ
俺にはこの短い動画でこんな意味を大統領の発言から感じ取れなかったよ
>>226 じゃあカネ出せよって話でしょ、そう言ってるじゃん
カネ出すどころか二酸化炭素排出権を買えと言ってるんだぞ?
だから、お前らの懐にカネが貯まるのかと言ってるんだ
>>269 大統領は話をすり替えていない
「お前ら一切反省しないで弱者のこっちに責任求めるんなら意味ねえだろ」
って糾弾でもあるんだよ
>>268 そんときはお前も死んでるだろ
下らねぇレスすんなカス
>>276 記者が二酸化炭素の増加で地球温暖化を憂いてる中で「俺達は自分達の分を吸収出来るだけの森を持っている。総量の事は知らん」と言ってんだからあってるだろw
中東とかは森林ないのに石油でるけどこの人理論だと一切採るべきじゃないってこと?
>>278 森林保護はやめないし地球のことは気にしてるよ
でも国家間経済格差を埋められないと文字通り死ぬから資源採掘と貿易やるよって話でしょ
>>284 違う、なぜなら大統領は先進国の反省の無さ、無責任さを指摘している
ああ、ダメって言ってんじゃなくてお前らに言われたくねぇって話だったのか
>>278 違うでしょ
自国のジャングルがCO2を取り込み酸素を放出してるんだから、それにフリー・ライドしてる先進国は対価を支払うべきだ、と言ってる
>>285 植樹してないならマイナスだからそりゃ先進国以上にダメでしょ
>>269 このおっさんは何も考えずに油田開発しようとしてる訳じゃない現に森林を守ってる
途上国が地球のことを考えずに開発してると決めつけてる先進国こそが傲慢だろ
>>295 ソーラーパネル設置するために伐採しまくってるけどな
>>289 説教した結果、大統領は「憂さ晴らしができたから海底油田の開発は辞める」と言ってないなら同じ話だろ
何故、先進国に反省を求めたの?
海底油田を掘りたいからだろ?
ならばこの大統領は地球レベルことは考えてないという話になる
>>44 森林が吸収する二酸化炭素<<<ソーラー発電で削減される二酸化炭素
>>295 大統領「お前らブナ林切って杉に植え替えて生物多様性破壊してるだろバカジャップ」
ジャップ「🥺」
>>295 ギリセーフじゃなくてガソリン車を
世界中で売りたい放題するための担保にしてる。
だから反日パヨクは杉を切り倒せとか
森を潰してソーラーパネルをとか叫び続けてる。
>>298 >前二行
言ってる意味がわからない
>後三行
自国最優先なのは当たり前
旗色悪いから話終わりにしようと何度もしたけど、「私の話はまだ終わってない!」と許してくれないw
まぁ欧州ップ主導のSDGsの取り組みにはもう誰もついていかんでしょ
EVの迷走がひどすぎた
>>296 記者が質問した時「海底油田の二酸化炭素排出量をガイアナ森林がカバーしている」事まで知っていたかは知らないから「土人よ?お前何も考えてないだろ?」で質問したかもしれん
しかしそこから導き出された大統領の発言は「俺達の油田開発を邪魔されたくないから」の理由でしかない
従ってこの大統領のこの発言内容だけなら依然として地球温暖化は止められないということになる
論破でもなんでもなくて相手に反論させないようにまくし立ててるだけだな
イギリスはこれの補償のために植民地にしてた移民受け入れないといけないんだよな
欧米のバカンスは植民地の奴隷がいたからできること
>>304 言ってる意味がわからんなら309読んで
んで自国優先を当たり前としないのが昨今の流れじゃないかな?
トランプ支持者なの?
>>285 その分、森林保持国にカネ出せばいいんじゃね?
>>2 この黒人を含めてWEFによる地球温暖化詐欺の仕込みな
このBBCの記者はずっーとMI6の工作員
>>310 まだ話は終わってないからね
無意味に終わらせようとしたのは記者の方
森林保護して俺たちは地球を守っている
お前らは今も破壊してるくせに俺たちに更に要求するのか?
ってことだろ。実際その通りじゃねぇか
人に文句言う前に自分がやってる破壊行為を止めろ、原状回復させてから言え
ふつうなんでもそうだろ
>>312 ジャップも同じように歴史のカルマのために旧植民地や侵略した国や地域からの移民は受け入れることになる
そういう大航海時代以来の歴史のカルマの精算の時代に、我々は生きているわけw
>>313 309読んでも意味わかんないけどこれどういう意味?
>説教した結果、大統領は「憂さ晴らしができたから海底油田の開発は辞める」と言ってないなら同じ話だろ
>>301 ガソリン車売ってるのもソーラーもカルト自民担いでるネオリベやん
バカウヨもここまで行くと入院やね
>>316 我々白人は最も優れていて常に他の人種より優位に立っていなければならないみたいな傲慢さを感じるよな
この大統領も敏感にそれを感じ取っているようにも見える
ブリカスは自国に植林しろよ。
痩せてても元は森林があったなら木ぐらい生えるだろ。
>>309 油田の二酸化炭素排出量よりも森林による吸収量が上回っている時点で温暖化への責任は果たしてるからな
なぜ先進国のツケまで払わなきゃならんと怒るのは当然
っていうかこの大統領のこと叩いてBBCの方持ってる奴は悪いけど
相当頭が悪い。
資源は地球を汚さない程度に使うなら何も問題ないはずだ
この国はそうしてるわけだろ。
してねぇやつらが問題なんだろ
日本に対して環境だなんだと偉そうに説教かまして
裏で欧州や中国まで騙して
ディーゼル排ガスでめちゃくちゃにした件もそうだけどよ
何でそんな当たり前のこともわからねぇんだ
今まで自然環境を破壊してそれを財産に変えて蓄えてきたやつらが自然がヤバくなったからお前の国は自然破壊するなよって言ってもな。
じゃあ自然破壊して得た利益を地球に返還しろよって話になるだろ。
>>296 そらイギリスだって開発したいしガイアナだって開発したいんだよ
世界が対等な立場に立って建設的な意見を出さなきゃならないのに
英国は何を上から言うとるねんって話よ
まあイギリスは昔は森の深い国だったのに禿山しか無くなってるの見れば分かる話ではあるな。
マウントパンチでシロンボ血塗れにして雄叫びあげる動画を期待したのに
人の偏見で遊ぶな
これが黒人を含めての自演だとわからない知能指数の低いジャップ
>>309 そらイギリスだって開発したいしガイアナだって開発したいんだよ
世界が対等な立場に立って建設的な意見を出さなきゃならないのに
英国は何を上から言うとるねんって話よ
「地球のため」と言いながら結局自分らが優位になれるルール作りしようとしてるのがEVの迷走で露呈した
今の状況でも富裕層による最大限の譲歩なんだよね
奴らが「やーめた」って言ったらほんとうに地球終わるよ?
金儲けの手段なんかいくらでもあるのに環境問題わあえてチョイスしてやってるのも奴らなりの譲歩
結局白人のやりたいことなんてあーだこーだ屁理屈捏ねて自分たちを有利な存在にしてそれ以外を家畜にしたいだけなんでね
>>324 そのまんまじゃん
ならば「大統領は何故?説教したの?」
油田を掘りたいからじゃないの?
説教をしたという満足感を得たいだけなの?
もし「大統領は記者をやり込めたという満足感を得たいだけで本心では油田開発をやろうとしていない」とお前が思ってるならまぁ……
でもこの会話の中でそんな発言は無いしそれを理由として「援助してくれ」の材料にもしていないんだから大統領は油田開発を本当にやろうと思ってるんだろ
ならば地球レベルで見たら二酸化炭素の総量は増えるじゃん
自国の森林で二酸化炭素を吸収出来るかどうかは兎も角
だったら地球には害じゃん
だから大統領は「地球規模のこと考えてないし、『自国優先するのは当たり前』というならトランプと変わらんね?」と言っている
ポリコレも全部これや
こんな奴らのいうことなんか聞く必要ない
移民で終わってるし
ほんとこれ
奴隷国家を奴隷のままにするための強制力として「環境問題」を使ってるに過ぎないんだよね
環境問題叫んでる国の国土99%を建物壊してコンクリート剥がして森林に変えてからようやく他所に口出せるってハッキリ言ってやれ
>>341 日本もそちら側なんだけど
(それでもイギリスや欧州の連中よりはましだといいたいが)
結局これ何言ってるかって地球ボコボコに破壊して
やばい状態にした張本人が関係ない人間に、
「おいこれどうすんだ大変なことになったぞ。お前、直すのに金出せよ」
とかいってるようなもんで
恥知らずとかそういうレベルじゃねぇわ。
ホントよくこんなこといえたなってこの動画見てて思うわ
いちいち指差すわ自分で記者の言葉を遮ったくせに自分が遮られそうになるとまだ終わってないってカスかよこの大統領
こんな簡単なプロパギャンダも見抜けない黄猿ジャップ
そら国民の8割がワクチンをすすんで打つ猿国家w
>ならば「大統領は何故?説教したの?」
相手の傲慢と欺瞞を見抜いたから
>油田を掘りたいからじゃないの?
そうだよ、なぜなら彼は大統領なので
>ならば地球レベルで見たら二酸化炭素の総量は増えるじゃん
既にガイアナは森林保全をしてきたと何度も言っている
>「地球規模のこと考えてないし、『自国優先するのは当たり前』というならトランプと変わらんね?」
アメリカ合衆国大統領とガイアナ大統領はあまりにも立場・責任が違いますね
>>352 何いってんだこの屑が
平然と人の国侮辱してる馬鹿屑にお前それはないだろうって言い返したら
紳士な対応しなかったらカス呼ばわりってお前何勘違いしてんだ?
名誉白人のつもりかよ
>>352 この黒人さんはしばらく前からBBCなどによって育てられてきてる
BBCを(嫌々)見ていればわかる
もちろんこの白人がゴミなのは言うまでもない
まあ人口70万人の小さな国だし…
軍隊も4000人しかいないからベネズエラ(2900万人)に侵略されそうになってる
ぶっちゃけ記者にイキってる場合じゃないよ
>>354 横からだがもう一つ付け加えさせてくれ
アメリカは+−でいえばーで完全に環境破壊を続けてるが
この国は森林資源を確保してその中で採掘してるから
環境破壊には加担してないって点はものすごく重要だ
アメリカとは全く違うし
>>345はよくこんな詭弁抜かせたな
森林を保護することは絶対にやるべき
しかしそれ地球温暖化が人為による二酸化炭素のせいだというバカ説とは何の関係もないのだが、
黄色い猿のジャップにはわからないし、むしろわかっているジャップもそれで金儲けをしようとしている
端的に言うと、ジャップには「最終解決」が必要w
メリケンのハマスが悪い停戦案にも棄権してたし
生産年齢人口の全人口比が65.4%の若い国だと政治家はマトモだな
やっぱりイスラエルの10年、20年後は大日本帝国でエルサレムに核落ちるよ
>>362 ダメージを最小限に抑えるやり方を心得てるのはさすがやね
結局BBCの記者は何が言いたかったのかよくわからんな
まあバランスを保たないと大変なことになる可能性は高いんだが
ブリカスや西側の先進諸国が上から目線で説教垂れれる根拠なんて何もないんだよな
だいたい気候変動も本質的な問題は無駄な電気の使いすぎだろ?
馬鹿みたいにAI推進するのやめて、何やってるかわからない世界中のデーターセンターぶち壊して、文明レベル下げてから言えよ
>>354 むしろアメリカイギリスが今の国土99%を森林化して何十年か維持してから文句言いに行けレベルだよな
なんで自分たちの破壊はそのままで他国の発展を抑止しに来るんだよ、と
>>362 ???「やれえ!」
の合図でしょ
護衛マジで増やしたほうがいいね
>>345 二酸化炭素の総量が増えるのは正しいよ
ガイアナに油田止めさせても温暖化解決にはならない
先進国も途上国も含めた対策が必要なんだよ
イギップは自分が切り倒した森林もとに戻して産業革命以来自国が垂れ流したCO2全て回収しろよな
>>367 結局人に頼む態度じゃねぇんだよ。
しかもその内容って、手前らがやりたい放題やって
破壊して滅茶苦茶にしたものを
それには全く加担してない関係ない他人様に損失補てんさせるって話だぜ
普通泣きながら土下座して大変なことになっちゃったから助けてください
って言うレベルだろ
それが、
>>350でも書いたけどさ、なんなんだと
ジャップもメリケンクソ野郎にこれくらい言うやつおらんのか
BBCの方は準備してきたんだろうけど
その場で数字も出してここまで反論できるのすごい
トップに立つだけあって相当頭がいい
こんな簡単なブックも見抜けない猿ジャップであることよ
>>376 いや全然違うと思うけどどのあたりがくだらないと思ったのか教えて?
>>354 ちゃんと安価打てよ
そう
そもそも油田開発が無ければ説教もして無いんだから
油田開発ありきだ
その為なら欺瞞だ傲慢だと説教するんだよ
例えそれが「我が国の森林~」と地球レベルで見たら傲慢で欺瞞だっとしても
彼は大統領でお前の中では大統領ならば自国の利益を最優先にするんだろ?
分かってんじゃん
自国を優先させるのが正義なんだからならばトランプも支持されるべきだし移民も排斥するべきだ
大統領とはそういうもんだ
国別の差別はいけない
>>378 白人様の顔色伺ってヘラヘラしてんじゃねえよ黄猿さぁ
先進国は今まで享受してきた豊かさを全世界に分け与える義務がある
現状の開発援助なんかでは全然足りない
そこまで行かないとSDGsは偽善で終わる
>>361 まずはお前から最終解決とやらをしろよw
>>385 俺のレスを読んでみろよ
白人の前でだけゴミを拾う猿ジャップめがw
>>383 アメリカはこの国と違って過去も今も絶賛環境破壊してるが?
何同列に語ってんだよそれを
>>368 ああ、ここにある国なのか
イギリスの植民地だったところじゃん
イラクの先っちょにあるクウェートといい、本当にイギリスの都合で国が分裂しとるんやな
>>384 あ、お前バカ高卒だろ?
アレ立て直したのメンサーの俺だよ、俺wwwwwwwww
>>388 やだよ
専ブラ入れてないからアンカつけたら見るけど
アメリカは今なお環境破壊に熱心だからなw
【悲報】バイデン、イスラエルに大型爆弾2300発、F35を25機プレゼント「ヤり返せ!」 [616817505]
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711796565/
>>389 戦争した国がいたらその国に戦争を仕掛けても良いんだ……怖ー
うわ、キモい自意識過剰に安価されたわ
ナルシスト過ぎんだろ
シロップの傲慢ぷりには虫唾が走るね
ほんとどの口が言ってんだか
>>394 どこで俺がそんなことかいた?
説明してみろよ
茶化して論点そらしってお前恥ずかしくねぇのか
糞みたいな長文ずっと書いてたけどよなんだったのあれ
面白いと思って書いてたのかよ
>>395 理由を言えよw
何回目だ?
272 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb03-tlnk) sage 2024/03/31(日) 02:08:25.19 ID:ZxVJKQ9l0
>>236 君の負け
>>25 あれ原生林を根こそぎ伐採した後に商売になる杉を植林した結果やぞ
自然の多様性なんかガン無視やがそれでええんか?
>>398 他国がやってるから俺もやっていいんだろ?
地球さんはそんなこと言ってるの?
実際、先進国に住んでて環境破壊によって得られた文明を享受してる人間が後進国に対して言うことじゃないよな
アホみたいに温室効果ガス出さんと発展なんて不可能って先進国が証明してることだし
白人は本当に傲慢だよな
自分たちは産業革命以降200年間どれだけの石炭石油を使って富を築いてきたのか
その富を独占したままこれから化石燃料を使いたい途上国にはきつい制限をかけてくる
環境のために仕方ないと言うならまず独占している富を分け与えなさいよ
白んぼ:環境に付いて、俺が教えてやるぜ?俺の偏差値が78ですw
クロンボ:俺の国は森林を守って来た、おめーはなんだ?自然守ってんのか?メーン?
白人バカ過ぎwwwwwwww何目線だよwwwwwwwwww
むしろ今の技術のほうがよっぽど排出も破壊も抑えながら発展できるでしょ
散々壊してきた連中が今度は支払うべきだよ、国土を
>>405 都合の良い時だけ名誉白人の猿が何かを言っているw
クロンボ猿は人に非ず。
黒人に人権を与えた事が人類史上最悪な汚点だろう。
>>401 戦争の話なんて誰もしてねぇが?
俺は資源の話しをしている、お前は違ったの?
資源採掘が駄目だというならそのエネルギーで動いてる電気や
其処から作られた品物、PCやスマホも駄目だということになるよな?
だったらお前なんで今ネット使ってるんだ?
もう二度とネットするなよ
政治家のトップが一般人よりも賢そうなので
ガイアナという国はいわゆる"民主主義"ではないのだろう
日本の総理大臣が
こういう論陣を張ってるとこを
一度も見たことがない方が驚く
こんな第三世界の環境破壊の開き直りなんて認めません
国家元首としては安倍さんのほうが上
先進国が発展途上国から搾取してきた事実から目を背けるSDGsは無意味
>>412 >PCやスマホも駄目だということになるよな?
今後全員がロールバックすることはありえる
文明なんていつまで持つかわからん
アーミッシュ化して生き残る道もある
>>3 イギリスは草に覆われた寒々しい台地が延々と広がっているイメージだけどそれは森林に含まれてないでしょ
草地のCO2吸収能力は森林に劣るのか?
EVシフトで環境守る為に環境破壊しますって笑っちゃうもんな
(´•ω•`)そりゃそうなるわ😒😒😒ダッチシェルやエクソンモービルかなんかに最初に物申せよ
いちいち大統領の話遮ろうとするのもうざすぎる。
インタビューしてるんなら回答は最後まで聞けよ
厚顔無恥のシロップにはこれくらい言ってやらないと分からないようだな
日本もこれくらい言えるような人間が出てきてほしいものだ
>>415 そらジャップの政治家は事前に知らされた質問を
官僚が答弁を書き読むだけだから
というか日本も発展途上国から搾取する先進国側だからな
白人相手の交渉術だと前提に日本人のように弱気になったら駄目ってのがあると思う
遺伝的に臆病なせいなのか日本人は江戸時代からやられっぱなしだもの
白人ら相手だとこの大統領みたいに決して折れない気の強さは交渉の場では絶対に必要
>>44 まーた太陽光発電が森林破壊してるとか言ってる糞居るのか
山にあるメガソーラーなんてほとんどゴルフ場の跡地か人工の杉林だろ
お前たちは昔我々の奴隷だったんだから
これかも弁えて奴隷のように生きなさい
ってのをきれいな言葉に言い換えたのが、環境説教だからな
マジで英メディアが環境問題で上から目線になっちゃうの駄目でしょ
>>412 いやー
「自国の為だったら何をやってもいい」って人だと思ったんでね
お前の中では戦争はダメだけど自国の為なら環境は破壊してもいいってことだろ?
なら別にトランプと同じでいいじゃんw
>>22 イギリスはもう歴史の授業自体ほとんどやってないんじゃなかったっけ
>>366 毒親とかウザ上司にありがちな
「(俺が正しくてお前は間違ってるけど)どうすんの?」って事でしょ
>>436 トランプと同じでいいじゃんwじゃねぇよ。何トランプの所為にしてんだお前
だったら、お前、今まで何考えてゴチャゴチャ下らないレスしてたんだよ
>>2 わらう
ほんとクソだよな
ユダヤや白人のせいでこうなったのに
>>419 それはありうると俺もおもう。
環境汚染で大変だ、もう待ったなしだと本気で思ってるなら
先ず、汚染してる側が自主的にロールバックするべきなんだけどな
結局それしたくないわけだろ。俺だってそうだけどさ
そこまでやって、採取するの止めてくれませんか?って土下座でお願いして
ボロクソに怒られて謝り続けるってのが本来だと思うけどな
>>2みたいなのは論外だよ
ホントよくこんな無礼なことやれたなと驚くわ
>>441 ガイアナ大統領「イギリスも同じ事やってきただろ!だから俺も油田掘る!!」
ツバル、キリバス「……」
同じ貧国でもそこに「ある」か「ない」かでどうもこんなに
ピストルは持ってるとぶっぱなしたくなるわな
これはトランピと同じ思考ですよ
>>443 白人と名誉白人様が負ける番なんですけど、何故か他人事な猿w
この大統領は正しいわ
こういう人が大統領になる国が羨ましい
もうグローバルサウスやBRICKsで被害者同盟組んでるから恐いもの無しやね
これからの10年20年はツケを払うターンですわ西側ユダヤども
日本の無能メガネは言うべきことすら言えない無能だから
>>441 何お人形さんごっこやってんだ?
大環境破壊してるイギリスとアメリカの存在は無視して
トランプでいいじゃんとか言い出したと思ったら
僕の考えたツバルとキリバスはなんていってるんだ?
書いてみろよ
お前、結局何が正しいか何がよく無いかじゃなくて
言い負かされたの認められないだけなんじゃねぇのか!
恥ずかしくねぇのかこんなことかいててよ
中国を盟主に有色人種は団結したほうがいいよ
どこかの名誉白人はどちらからも攻撃されるのが自然の摂理
上流の理想論で作ったプロジェクトって
現場とか下流側が離反しちゃうと
旗振り役同士で仕事の押し付け合いになって瓦解するわな
SDGsもグローバルサウスとかBRICKSが乗ってこないから
負担の押しつけ先が自国の農家とかになってきてる
大体環境破壊が大変だという一方で資源は必要なんだから
破壊してる奴らが破壊分を止めれば大体の解決を見るはずだろ
それやってないから何を言ってんだと怒られるんだろうに
そこまでやってなお足りないなら、そこで初めて
「ごめんなさい開発止めてくれませんか」って土下座しながらいえるんだろう
もう何度も書いてるが順序が全然違うんだよ
本当に気分が悪くなる
>>452 現状の敵対的な姿勢を改めて周辺国と歩み寄るかどうか決めるのは中国だ
他の国々に決定権はない
それは中国の掲示板で主張するべきだ
>>450 自分にレスして何やってんのw?
日本に例えると
自民党が今まで滅茶苦茶な政治をやってきた結果仮に政権交代が起こったとしよう
んで次の与党が「自民党が税金ジャブジャブ政治をやったんだから俺もやらせろ。そうしないと政治ができない」と言ったらどうするよ?
日本が沈むわな
ガイアナ大統領の気持ちはわかるよ?
でも「お前はどうなんだ」の域をでてないよ
自然現象に文句言ってもしゃーないことはある
日本は人口減少社会だから、環境問題を語るなら出生率の高い国を批判出来るのよな
人口減少が一番環境にやさしいし
>>461 アメリカはどうでもいいが東南アジアやインドアフリカとは上手くやってほしいな
どこかの嘘とカルトだらけのエセ独立国はさっさと占領してほしいわ
下手な喩えを始めるのバカの証拠だよなw
暇空なんかもそう
こういうのでいいんだよ
>>462 イギリスは過去も現在も環境を破壊して炭素をばら撒くだけ
ガイアナは既にネットゼロを達成していて今後油田採掘で排出される炭素も吸収することができる
全く状況が違うしお前の比喩は的外れ
シビライゼーションで核爆弾作りまくってから核開発禁止条約作るみたいな感じだよな
>>462 アンカー441じゃなくて
>>445だな
結局お前自分が言われてるって気づいてんだろ
で、ツバルとキルギスはなんていってんだ?
あとさ不愉快だからオブザーバ装って気持ちはわかるとか抜かすの止めてくれないか?
>>180 「日本は戦争中にインフラ整備をした!良い事をした!」
とか言ってるタイプだろ
自分たちの金儲けのためにインフラ整備をして、そのインフラ整備には現地の人たちが使われてる
過酷な労働で亡くなることも珍しくない
そのくせ「人権ガー」「自由ガー」とか言ってんだから、そりゃ言いたいこともあるだろうよw
俺は俺マナー講師やないけど先ずアフリカとはいえ他国の大統領を前にして脚組んでるのが舐めきってるよな
そこから説教されて楽しいわ
ジャップランドもほぼ森だから多少デカい面できるか?
イギリスが戦勝国面してるのがおかしい
コイツラの戦争犯罪は人類史永久に加害者として刻印すべき
でもちゃんと放映されてて偉い
どこぞの停波で脅しをかけてくる国とは大違いやで
英国紳士様にはこれくらい事実を突きつけないと方々で嘘をつき続けるからな
この人たちに口喧嘩をふっかけても勝てないだろうけど
放置された積層林はCO2を吐き出す原因になるだけだぞ
植林して売れないからと放置してほぼ積層林化してる日本もあまり他国にモノを言える立場にない
全く反論できんよな
実際、これまで欧米や日本も好き勝手環境破壊しまくってたわけだよ
ここ30年くらいでようやく「環境破壊は悪いことです!」みたいな事を言い始めたけど
「いや、環境破壊してたのはお前らじゃん……」
っていうだけの話で、何で新興国が環境破壊するのを説教できる立場にあると思ってんだかなw
>>473 日本は+−で言えばーで破壊してる側だから、
イギリスにブチギレて、すいませんって
むしろガイアナに謝らなくちゃいけない側
英語わからんがThis is the hypocrisy exists in the world.か?これが世界に存在する偽善だって言葉いいね
>>473 海の植物プランクトンをカウントすれば結構イケるんじゃないか?
白人は鯨油目的の捕鯨乱獲で鯨の数を減らした癖に自分達の責任は棚に上げて捕鯨国を攻撃しているからな
ポリコレも同じで自分達が差別してきた歴史の反省を他国にも押し付けてマジで糞
微妙なところだよな。
お前らだって昔環境破壊やっていただろという論法を許したのなら
これから途上国の資源国は歯止めがきかなくなるだろうし
かといって北海油田に関わっていたイギリスに自分達の事を
棚に上げて言われるのもおかしな話。
お前らもやってるんだから俺らもやっていいって幼稚園児並だな
少しは歴史から学ぶ知能を持ってくれよ
ソーラーもヤバいが風力もやばいよ
これでワシ🦅が死にまくってる
大統領も凄いけど、それでもきちんと放送するBBCも凄いな
言ってることはごもっともで記者の態度もでかいけど
バーサーカーの猿人間しかいない完全に孤立してる小島でもなければどんなに貧しい国でも技術や文明の発展の恩恵も受けてるからよく考えると難しい問題だけどな
黒人「〝喋らねー〟でくれますか?オレの前でよ…〝CO2〟が臭ェーからよ…ビキビキ」
先進国の人間がチョコレート食いてえと思うせいで
カカオの味も知らない子供が児童労働されてるんだが?
もうコーヒー飲むのやめろよ
>>499 大統領称えるコメが多いな一方BBCは叩かれまくりお前が言うな状態
これ好きなやつは日本維新の会とか好きそう
詭弁というかDD論言ってるだけ
嫌なら鎖国しろ
産業革命の恩恵を受けたのは先進国だけじゃないだろ
そらさんざ好き放題やって負債作った側にいきなり徳政令しましょ?言われてもアホかとしかならんわ
クソ白人どもはまだ脱炭素とかのたまってんだな
しかも他国に対して今だに上から目線w
あいつら自分たちがスベってんの何で気付かねぇんだ?
正論すぎる文句は言えない
正々堂々と戦争でぶっ潰して従わせるしかない
あまりにも有能な指導者がいるとイギリスからじゃまもの扱いされて対立候補に武器を売りつけられそう
でも産業革命の恩恵も受けてるんだからイギリスの批判も出来んだろ
>>44 それでは放射性物質で汚染された土地の面積をお教えください
>>504 前から思ってたけどイギリスってジャップの上級に似てないか?w
>>492 貧しい側の恩恵て具体的には?
風が吹いたから桶屋が儲かっただろとか
その風は先進国が吹かせてやったんだぜとか
フワフワして傲慢な言い草しか出来ないだろ
恩恵の大多数を持っていく側が吐かすのはめちゃくちゃ暴論だな
いわゆる先進国が自分達の優位性や立場が悪化してピンチになると気候変動や
環境問題を口実に資源国を叩いて悪者にするやり方は悪手だと思うんだけどな
最終的にしっぺ返しは己に返ってくる
>>510 なんで?
イギリスが国土を森林に戻してアフリカレベルのGDPに戻るまでは出来るだろ
ガイアナ小ネタ
・60年前までイギリスの植民地だった
・国民の4割はインド系契約労働者の子孫、3割はアフリカ系黒人奴隷の子孫
・5年前までは南米ではボリビアに次ぐ最貧国だったが巨大油田発見で一転、経済成長率は現在ダントツで世界1位
・周辺国と異なり公用語が英語で、欧米企業の影響力が強い
>>515 全人類がCO2を極力ださないを出さない大自然じゃまず今の時点じゃ生み出せなかったようなスマホも使ってるし何か困ればすぐに国連の支援をうけてるじゃん
アフリカの優秀な知能を持ってる人やスポーツ選手は欧米に出て大金稼いだりエリートになって上位者気取りするじゃん?
技術的な面まで言い出したら無数にあるだら
イギップはWW2前も世界中の要衝と資源を植民地にした状態で「もうこれからは侵略駄目な〜」とか言い出したからな
正義を利用するのが上手い
セイロンティー🤣
この人が日本のトップだったらなぁ……
>>519 そうして生み出された富の殆どは先進国に蓄積されてるだろ?
>>2 大統領、元環境大臣で専門家らしいな。
BBCはよくこんな稚拙な論理で戦いを挑んだな。
>>510 文字から宗教から何から文明の基礎は
中東の辺りから来たんだからアラブ批判できないって
話になるじゃねえかw
だから中国のような途上国がやってる民族浄化政策をインディアンを壊滅させたアメリカがとやかくいう資格はないということか
>>524 日本だと小泉進次郎専門家が登場してしまうな
>>488 これなんだよな
論破は全然してなくてそういうお前はどうなんだ論でしかない
植民地化も差別も大量破壊兵器も環境破壊も全部先進国発だから、本当はなんにも言えねえよな。
都合のいいところで切ってるだけ
ほんと日本人のイギリスコンプは異常
気候的地理的に森林が多いからって国際的合意に反していいことにはならない
こんなのに拍手してるのは頭が悪すぎる
そもそもアフリカを開発したのは主にヨーロッパ人である
ジャップの意味のない植民地支配とは違う
部族同士の戦争と奴隷制しかなかった暗黒大陸に鉄道をひき教育をもたらし世界ではじめて奴隷貿易を禁止したのはイギリス
奴隷貿易をしていたのはこいつらも同じ
>>531 そもそもガイアナはCOPに反したりしてないだろ
このインタビュアーは倫理の話をしてる
焼畑がCO2出しまくりの環境破壊だとか騒がれてるけど、焼畑をやって食ってる農民が森林ジャングルだらけの発展途上国という実態と同じだな
これをそのまま流すのがBBC
ジャップだとお蔵入りだろ
>>531 「開発は悪」って話だろ、SDGs的には
ならアフリカを開発したイギップは悪じゃん
白人批判するんだったら今すぐエアコンもPCも窓から投げ捨てないとダメだろw
これBBCが放送したの?
ある意味ちゃんとしてるなw
>>536 そういうガイアナ大統領のお前はどうなんだ論に肩入れして以上終了で終わってるとこがしょうもないって引用先の人は言ってるんだと思うぜ
>>180 とりあえず南米には大量の資源があるのに発展してないのは植民地支配の名残りのせいらしいぞ
流石お茶飲みてーけど輸出するもんがないからアヘン漬けにしたイギップさんは違いますなあ
別にこの記者はイギリスを代表してるわけじゃないし
攻めても何にもならんよね
>>518 ベネズエラもそうだけど南米で石油が出ると欧米から難癖つけられて叩かれるんだよな
石油利権は欧米以外は許さんという感じで
散々植民地としてただ乗りしてきた側が昨日今日目覚めましたレベルなのに上から目線で説教噛ますとか
そら熱帯雨林の地守ってきた人間らからしたらふざけんなの一言でしかないわな
セルジョ・マッタレッラ、フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー、チャールズ3世、エマニュエル・マクロン、マルク・ルッテ、アラン・ベルセ、カテリナ・サケラロプル 、アンジェイ・ドゥダ、シャルル・イヴ・ジャン・ギスレーヌ・ミシェル、アレクサンダー・ファン・デア・ベレン、クラウス・ヨハニス、マイケル・D・ヒギンズ、サウリ・ニーニスト、グズニ・ヨハンネソン、ペトル・パベル、エディ・ラマ、グザヴィエ・ベッテル、ノヴァーク・カタリン、ダニエル・リッシュ、アレクサンダル・ヴチッチ、ニコス・フリストドゥリディス、ルメン・ラデフ、ズザナ・チャプトヴァー、ギタナス・ナウセダ、ミロイコ・スパイッチ、ドナルド・トゥスク、レジェップ・タイイップ・エルドアン
、アレクサンダー・ドゥ=クロー、ドナルド・トランプ、カール・ネーハマー、ウォロディミル・ゼレンスキー、ヨーナス=ガール・ストーレ、メッテ・フレデリクセン、レオ・バラッカー、マルチェル・チョラク、ウルフ・クリスターソン、ペトル・フィアラ、カトリーン・ヤコブスドッティル、ペッテリ・オルポ、アンドレイ・プレンコヴィッチ、オルバーン・ヴィクトル、リュック・フリーデン、ロバート・アベーラ、ウラジーミル・プーチン、ジョーバイデン、エディ・ラマ、ルメン・ラデフ、ニコス・フリストドゥリディス、アレクサンダル・ヴチッチ、ダニエル・リッシュ、イングリダ・シモニーテ、アラル・カリス、カヤ・カッラス
、ズザナ・チャプトヴァー、ロベルト・ゴロブ、ナターシャ・ピルツ・ムサール、ステボ・ペンダロフスキ、ヴィヨサ・オスマニ、フランシスコ、アルベール2世、マイア・サンドゥ、アレクサンドル・ルカシェンコ、エドガルス・リンケービッチ、Lidija Bradara、ヤコフ・ミラトビッチ
ゴ〇で草^^つかこれらの国の住民もさっさと〇ねよ〇ス^^
もしこれがジャップ首相だったらお答えは差し控えるか最初からインタビューなんか受けないな
とてもこんな返し出来んやろ
白人は白人至上主義的な考え方になりやすく物事を正しく見れなくて駄目やな
石原慎太郎みたいに下品に相手を攻撃しまくるのは品が無いと見られるからな。
まあ感情的には痛いほどわかるけどな
とはいえ環境問題どうすんのってのは消えないわけで
これどうしようもない問題だわな
人間の活動で環境が変わった訳じゃないとかの話は置いておいて
たしかに先進国のせいでこうなってんのに後進国に油売るなってのは傲慢やな
>>531 ・低所得国の一人当たり年間マテリアルフットプリントは2トン、高所得国は28トン、持続可能な上限レベルは8トン。高所得国は上限を大きく越え、低所得国は上限に達していない
・大気中のCO2濃度の上昇原因は92%が高所得国に、8%が低所得国にある。
ちなみにヨーロッパ人がアフリカを開発したのは自国の製品を売りつけるためです
>>550 まあ実際には下品なヤツには下品な対応しないとつけ上がるだけるだからな
パヨクマスコミや沖縄パヨクみればよく分かる
上から目線のブリカス記者が黒人大統領に正論パンチされる痛快動画
>>553 中国インドの2国だけで全排出量の4割だけど?
しかもインドは絶賛増加中
お前の高所得国に中国インドは入るのか?
>>51 イギリスが老害すぎんだよな
ワークニも若いやつが引っ張っていってほしいわ
>>460 刈ったゴルフ場の草をそのまま保管するなら「吸収量が最も多い」と表現してもいいだろうけど
実際は腐らせたり燃やしたりしてるんだろうから、トータルの二酸化炭素吸収量は0以下だよ
大絶滅時代が近付いているのだろうか?
CO2排出に罰金ならCO2吸収に報奨払うのは正しいな
基準変えるべきだわ
>>561 どの国でもゴルフ場の芝は薬まみれでアホほど地下水を使うから最強に環境に良くないと思うわ
今断トツで経済的に勢いある国だからな
人口も少ないし一人当たりでジャップが抜かされるのも時間の問題
このガイアナ大統領が熱を持って怒っているのは
白人から搾取され続けている有色人種全体の苦しみを理解しているから
hard talk はちゃんとこういう場面も報道するのですごいよなあ
森林率っていうのは大まかな目安でしかないんだよね
大事なのは成長期の植物資源をどれぐらい有しているか
活性のある森林ならそれは素晴らしいけど、成長の終わった植物はCO2排出の要因でしかない
キレすぎだろ
森林保全してるから油田開発でCO2出まくっていいって事にはならんし詭弁だな
先進国へのコンプで喚いてるようにしか見えん
土人ってまともに議論できんのだな
アフリカみたいなと言ったら失礼だな
さすがに大統領ともなるとまともな人がいる、まれに
>>572 詭弁はアングロサクソンの専売特許なんだが?
海水を熱すると空気も熱くなる
海水を熱すると海から二酸化炭素が噴出する
海水温度上昇で空気も熱くなって二酸化炭素も増加する
>>556 手元にある本によると一人当たりCO2排出量はインドが2トン、中国が8トンだね
ちなみにアメリカは16トン
中国やインドのマテリアルフットプリントがどの程度なのかはちゃんと調べないと分からないけど、おそらく中国が15くらい、インドが5くらいじゃないかな
>>572 典型的なwhat about ismだからな
今論じられてるのは化石燃料の悪影響なのでそれに対するアンサーがなければならない
これは論破ではない
とはいえこの白人記者の態度は傲慢でまともな回答を受けるに値しないので大統領は良い仕事をしたと言える
>>579 こんなふるまいしても環境意識低く自分勝手なガイアナから石油買わなくなるだけだな
ざまぁ
えぐいレベルでフルボッコにしてんな
相手の白人おじいちゃんやで
まずロシアウクライナとイスラエルの戦争やめろや
あれでどんだけ撒き散らしてると思ってんねん
草
確かにガイアナだけに責任を押し付ける態度は良くないよな
どうせ採掘された石油とかガスもガイアナだけで全部を消費する訳ではないんだろうし
まあでもこの言い分を認めちゃうと温暖化が進む一方だしなあ
いつの動画か調べてないけどベネスエラとの紛争ではイギリス頼みなのにここまで言えるんだな
まあ記者でなくて政治家なら適当に理屈つけて環境より開発優先させるか
温暖化は地球規模の問題なんだよなあ
欧米も温暖化対策のために相応の負担はする覚悟はしてるだろうし
ガイアナだけが何の負担もせずに放出してもいいって話にはならんよなあ
インタビューなんて日本の政治家の話し方すればええだけなのに外人は真面目なんやな
>>578 8トン????????
1トン= スギ約71本が1年間に吸収できる量
スギの一本当たり年間吸収量が14kgなので、約71本必要ということになります。
たとえば、人間一人のCO2排出量を考えてみると、1人の人が呼吸で吐き出すCO₂は年間320kgになるのでスギ約23本分の年間吸収量です。
たった杉600本で中国のco2排出量はチャラ!なんて書いてあるのはどんな資料なの?
2020年の世界のco2総排出量は310億トンだよ
>>587 需給の問題なんよ
採掘する人があれば使う人ありだから
「石油使うのやめてから言え」って言われるだけ
>>100 その中国がアメリカ以上の温室効果ガス出すようになっちゃったわけで
地球全体を考えたらやっぱこのブリカスが正しいじゃん
>>3 杉を植えまくって森林率とかいうのやめてくれよ
恥でしかないわ
>>571 ブリカスは産業革命でもりを破壊した
説教する前に戻すべきだろう
森林や生物多様性を維持してきたっていうのも
単に開発するだけの力がなかっただけなんじゃないのかなあ
それを維持してきたって言いくるめようとするのはちょっと無理があるよな
>>591 だからヨーロッパが石油使うのヤメロってんの
木を切って山を壊して太陽光パネルやってるジャップは何なの?
しかもパネル古くなって捨てる時に有害物質出るんだろ
あとよく誤解されるのは森林自体が新たな炭素を固定する訳ではないんだよな
森林を維持してきたってことはそこで固定されてる炭素は固定されたままなだけでプラマイゼロなんだよな
今後もし森林破壊したらその分がマイナスになるだけ
だから森林を維持してきたから石油採掘してもネットでゼロっていう理屈はちょっとおかしい
>>595 まぁ単純にこれな先進国がその後に技術供与もしてるわけだし
>>596 ヨーロッパも日本もアメリカも中国もその他の途上国も世界中がみんな石油を使うのをやめるって話だよ
>>599 だから石油使うのやめて北海油田を閉鎖しろハゲ
>>597 まぁそんなの昔からやってるけどなゴルフ場のために
いいね~
ブリカスのポジショントークをスカッとガイアナしてるよ😂
石油を使うのをやめろとか無理な要求してるのわかってるから、LGBTジェンダーとか広めて人工削減してるんだけどね
>>599 森林破壊してきた国は説教する前にやることやれ
>>601 一律にやめる義理などない
産業革命以降の化石燃料通算使用量を揃えると言うならまだ理屈は通る
>>180 イギップは糞だが技術を作り上げて今の土台にしたのは白人だし
環境破壊散々したのも白人
やらなきゃわからん事もあるからやった本人が教訓として主張するのはまぁわかる
ただどの口で言ってんだブリカスってのも当然
黒人が全く白人に依存しない技術と文化を作り出さない限りはお前もやってたんだからいいだろうって理論にしかならんのは仕方ない所はあるよな
>>197 共産の山添だっけか?二酸化炭素排出が増えたのは戦争のせいだって言ってたのは
環境破壊もするし資源も無駄にするし全く地球にとって最悪の行為だわ
>>609 そこはそれ
問題点が明らかになる前の話だし先行者利益ってものもあるから
たとえそれが気に入らなくても受け入れなきゃいけないっていうのが現実としてある訳だし
>>3 草通り越して森林やわこんなん
ブリカス今すぐ地球の為に死んでくれ
>>572 だから森林保護したおかげで石油採掘してもネットゼロだっつってんだろ
排出するCO2より吸収するCO2の方が多いの
>>590 ジェイソンヒッケル「資本主義の次に来る世界」からの引用だよ
もし数値が間違っているのであれば是非著者に直接伝えてあげてほしい
SNSやってると思うから
>>612 もういいよ
お前の頭がネタニヤフだというのはわかったので死ね
>>543 実際は代表してるぞ
だからグローバルサウスで嫌われてるんだねBBC
変なフィルターでわざと汚く映してるだろ!お前って
>>618 他人に文句を言うだけでは何も解決はしないんだよ
この上から目線で説教してるBBC記者も反論してる大統領も俺に文句言ってる君も何も変わらない
>>309 お前は正しい
ガイアナの森林がこのまま保持されて行っても新たに増える物に対しての対策にはならんからな
大統領はブリカスにヨーロッパの森林破壊率を指摘してそれを増やせと言えばお前はどうなんだ理論にはならんかった
黒人が人種的に劣ってて賢くないって認識がまず間違いだわ、彼らは搾取から立ちあがろうと学んでるし反骨精神もある
ニジェールの代表とか南アフリカの代表とかスピーチ見たか?とても知的だしああいった正論は彼らにしか言えない
>>612 先行者利益ってやった者勝ちって意味じゃないのですよ
頭フィッシュアンドチップスか?
メガソーラーって核融合発電が出来たらゴミになるのに
>>621 そこにお前自身が入ってないのが最高にネタニヤフだ
>>622 新たに増えるも何もガイアナは現時点で他国が二酸化炭素を排出する分をカバーしている
つまり排出量は実質的にマイナスだ
それがプラマイゼロになったとして、どの立場の者が責められるんだろうね?
>>626 俺は文句を言うだけの人ではないからね
僭越ながら除外させてもらったよ
>>623 この大統領は黒人ではなくインド系だけどな
>>225 ゆとりだから分からんけど上の世代ほどアメリカイギリス最高!って感じだからそこら辺じゃないかね名誉白人やってる人は
こっちは唾吐きかけたいくらい大嫌いだよ、下級の一般市民はさておき
>>630 素晴らしいね
具体的には温暖化に対してどんな活動をしてるんですか?
イギリス人やジャップには言われたくないだろまじで
恥を知れよ
>>591 需給の問題ならなおさら北海油田止めて供給を減らすべきでしょう
>>3 ブリカス最低民族の癖に
選民丸出しでクロンボ大統領に説教とか最低だな
>>501 DD論ではないぞ?
俺達は一切CO2を出していない、で、気候変動とかほざいてるお前らは?(笑)
って煽りだぞ?カーボンフリーを達成しない限り、なんも言い返せないよ
白人「でも君、黒人だよね?」
米国人「はい白人の勝ち」
英国人「また黒人負けたのか」
仏国人「たった一言で論破」
日本人「白人強すぎる」
>>636 需要が減らなければ北海油田を止めても他で採掘が増えるだけだから何も変わらないよ
需要を減らさないと
そして需要を減らすために各国は相応の負担をしてるよね
ジャップにもこれぐらい物を言えるトップが欲しいなあ
ジャップって痛いところを突かれると愛想笑いするだけじゃん
ゴミムシ以下の腐れ白人、その最たるイギリスの屑が
正論パンチで粉砕されるのは実に気分がよい
そもそもイギリス野郎に恥を知る心があったら首をつって死んでるだろう
よくもまあ臆面もなく他国の大統領に説教しようなんて思いあがったもんだ、まさに腐れイギップ
老婆を轢き殺しても
善行を働けばネットゼロになる?
もっと内容だけ皮肉めいて表明的には非常に礼儀正しいやり方が好みだな。これはこれで面白いが
>>642 需要が減らなければ何をしても無駄だというならガイアナが石油を採掘したっていいわけだ
>>647 老人を轢き殺した後に、老人を生き返らせればネットゼロだろうな
轢き殺した時の苦痛が存在しなければって但し書き付きで
>>647 二酸化炭素の排出・吸収量の収支と
老婆を殺したいなんてたとえを思いつくお前の汚らしいサル脳に何の脈絡があるんだウジ野郎
>>647 全然違う
自分たちが出した二酸化炭素を自分たちで回収するのがネットゼロ
老婆を轢き殺したなら老婆を蘇らせろ
>>46 日本だと偉そうに座る白人BBC記者に気圧されて思考を染められるだろうな
>>648 イギリスのクソみたいなやつにはこういう言い方の方が効くんだよ
紳士ぶって持って回った言い回しで丁寧にいってもドヤ顔で話をさえぎってくる厚かましい傲慢野郎がイギップ
この強い言い方で一切の反論を許さず正論で「お前はゴミだ」と叩きつけてやるのがベストの方法
>>649 もちろんガイアナにも石油を採掘する権利はあるよ
そして当然温暖化対策の負担を負うことになるよ
>>651 彼は知的障害を持っているんだ、健常者が寛容な心を持って病院に叩き込む義務があるだけなんだ
あんまりウジ虫とか言ってはいけない
>>656 なるほど、わかりました
障碍者であれば思考が支離滅裂なのも仕方ないですね
環境汚染を撒き散らした産業革命だけでイギリスは他国に説教垂れても反論されちゃう
日本は大気汚染してきた側だけど森林も保有されてるから戦争狂の米英の言うままじゃなく見合った活動に抑えるべきやな
>>628 エルサルバドルもガイアナも中南米の中では西側で基本親米なのよな
ウヨの反マスコミ反リベラルのムーブで支持獲得しようとするトレンドはどこも変わらんね
>>44 確かに近所でも森が切り倒されてでっかいソーラー群ができた
温暖化と二酸化炭素増加にめっちゃ貢献してそう
論破されても放送するのがBBC
一方ジャップマスゴミは報道しない自由を発動しまくっていた
石油を掘って二酸化炭素の排出量を増やすなよっていいたいのかもしれないけど
石油を大量に使うのも先進国
森林を伐採しまくったのも先進国
なんで石油ほってる国が文句言われなきゃいけないんだ?
ジャップには反抗する覚悟がまずないからな
どっちつかずでどっちにも良い顔しようとするから信用されないし嫌われる
脱炭素、地球温暖化阻止、環境保護と声高に歌いながら、ソーラーパネルを設置するために
これでもかって勢いで森林を伐採=森林破壊しまくってんだからな
回復不可能な森林破壊しまくってんだよ
頭おかしいんじゃねえのかってな
石油採掘するしか国を発展させる方法が無いのです
どうすればよいですか、経済援助してもらえますか?
こう言えばよかったのに黒人興奮し杉
>>223 持たざる国ならわかるけどイギリスなんか金出せるだろw
ウクライナに戦車投げる余裕すらあるじゃん
>>655 だからガイアナは石油採掘してもCO2増加させないつってんだろ
>>471 現地の人雇ってるならお金落ちるやん。
今の日本はボランティアに海外バラマキなんだが?
いくらインタビュアーにイキっても大気に国境はない現実は変わらないんだよなあ
自分たちももいずれ気候変動で滅ぶことが理解できないバカとそれを誉めそやすバカ弱男哀れ😂
ネットゼロにするって言ってるけど、それなら森林を維持してるだけじゃ不十分で、今より森林を増やす(炭素を出した分、炭素貯蔵量を今より増やす)必要があるんじゃないの?
それにBBC記者は別に政府の人間じゃないし、この記者が途上国搾取してきたわけじゃないから、この記者にここまで言わなくても、普通に現状の話だけで説明・反論すればいい話だと思うわ。
>>678 既にネットゼロだって言ってんじゃん……
>>3 イギリスは産業革命の乱開発で森林が消失してそのまま放置しただけという
産業革命で何処よりも早く環境破壊の口火切ったブリカスが1抜けして周りに脱炭素の説教して回ってるの笑えるわ
>>678 内容で反論できないからトーンポリシングか
ガイアナが採掘した油を輸入してそれを燃やし二酸化炭素を排出しまくるのが白人国家だしな
ブリカスも二酸化炭素を削減するために、テメエ等が化石燃料の恩恵にこうむるのを止める以前に
控える気すらねえのよな
ただただ綺麗事を抜かして他人・他国を攻撃して規制・縛りをかけるだけ、決して自らを顧みるってことをしないのよな
単なる偽善、欺瞞、独善だよな
>>672 アマゾン熱帯雨林をサバンナ化不可避にしたブラジルのバカ右翼と一緒
気候変動問題が理解できないサル有権者の票でうまいメシ食うだけのゴキブリ政治家だよ🤣
イギリスはネットゼロじゃないんだよな?
ネットゼロにしてから説教垂れるべきでは?
はーーーーーッッッスッキリ爽快
朝から良い目覚めだわ
2050にネットゼロなんて絶対無理なのに
これを決めた連中は生きてないから誰も責任を取らないという現実
まさに偽善そのもの
絶対こういう環境マンが来るだろうなと思って用意してるんだろうな
準備が良い
欧州はまず森林を途上国並みに復活させてから文句を言うべきなのかもな
「昔やったことだから」理論は都合のいい位置にゴールを置くのに近い
>>685 文明がこれから気候変動で滅ぶのは偽善とかじゃなくて、単なる科学的事実だよ
お前がいま見てるガジェットが設計通りに機能してるのと全く同じ話
科学否定ザルはスマホも魔法か何かで動いてると思ってるんだろうけど😇
なお北海油田(イギリス側海域)をほぼ採りつくして油井が枯れだしているのがイギリスの現状
政府を代表していないは建前で
BBCも国策企業だよな
受信料制度で守られてるんだから
自発的なサブスクじゃないよな
>>529 森林守ってるって言ってるだろ
ガイアなの油田は海底にあるから開発しても森林は破壊されん
少なくとも産業革命期に伐採しまくって森林率20%以下のまま放置してるブリカスはゴミ
もはやBBCは金で動くだけの乞食企業
文春とほぼ同レベルw
イギップは前科ありすぎるから、こういう国際的枠組み作るときは発言させるな
>>695 国策企業っつーか国営放送だよ、あと受信料制度はもうやめる
>>700 国営放送なんていうデタラメをどうして言えるんだろう?
>>692 その気になればできるからな
ほんま甘えで絶対許してはいけない
>>690 偽善ガーっていう発想が何もかも間違ってて草🌱
ゼロ目標は、それ達成しないと人類はもう終わりですっていう単なる科学的事実なんだよ
>>462 こんな小学生みたいな本物がいるのが
さすがって感じだな
>>678 こういうガイジって
既に90%以上の森林率であるガイアナが更に植林するより
産業革命期に伐採しまくって森林率20%以下になって放置してる
環境破壊大国のブリカスが植林すればネットゼロを達成できるって思わんのかね
>>703 なら先進国が率先して原始時代に戻って見せるべきじゃないか?
ガイアナとイギリスの話なのにジャップがどうのこうの言ってる奴病気だろ
・BBC は王室憲章に基づいて設立され、文化・メディア・スポーツ担当国務長官との協定に基づいて運営
・料金は英国政府によって設定され、議会の同意を得て徴収
建前としては「公共放送」で政府から独立していることになっているが
ボリス・ジョンソンに金を出していたパトロンが保守党の押しで会長に就任したりともはや独立性を維持できていないと猛烈に批判されている
イギリス国民からもかなり見放されていて興味のない放送局に成り下がっていることで経営難がずっと続いている
>>662 https://i.imgur.com/2yXDmkb.jpg >>678 そのとおりで、それを腐して溜飲を下げるような愚行を囃すのは「職場を腐らせる人たち」を支持しているにすぎない
Andrew Tateを支持しても物事は決して良くはならない
>>706 じゃあそう言うお前がまず率先して原始生活すればいいじゃん
文明社会は技術的な工夫と経済システムの変革で生き残りを図っていくんで、さようなら🤣
>>165 ギアナ地方のイギリス植民地がガイアナ、フランス植民地がギアナ
英仏は世界中を分割しまくってるよな
>>701 すまん俺がもの知らずだった
公共放送つーんだな
SDGSバカはこの大統領の視点で追及してる?
ガザ侵攻を10月7日から語ってイスラエルを正当化するが、それと同じ事やってないか?
そんなBBCでもジャップメディアよりはマシなんだよな
なんだかんだでインド人ってイギリス嫌いなんだな
数の暴力で滅ぼされそう
ネットゼロって資源国は金を払えあるいはタダで資源をよこせさらにその管理は俺たちにやらせろって話でしょ
もうそんな傲慢通す力ないよ俺たちに
>>24 ほぼ赤道直下か
行ってみたいが
暑いんだろうなあ
>>531 あのー興奮してるとこ申し訳ないのですが、ガイアナって南アメリカなんですけど
>>715 南北の発展格差なんて30年以上前から議論されてる国際社会のごく当然の基本認識なんだけど、バカの弱男はいままで知らなかったんだ😂
日本も環境考えてない云々言われるが
環境先進国と言われてるドイツと一人当たり排出量対して変わらんという
CO2を吸収する森林率?
ならばCO2を吸収する海洋率で語ろうか日本は無敵だぞ
SDGsなんて先進国のクズの戯言だってバレてるよね
散々環境破壊しておいて後進国に一生発展するなと上からものを言う白人はクズ
>>727 >>703 なら先進国が率先して原始時代に戻って見せるべきじゃないか?
ほーん、人にはこうやって言って、自分が言われると強要するなと…おめでたい人ですねえ
>>2 ネットゼロのところがよく分から中っtけどこういう事か
> ネットゼロ(Net Zero)とは、大気中への温室効果ガスの排出量を「ネット=正味(排出量から森林吸収量等を差し引いた合計)」でゼロにすることを意味します。
ついでにパレスチナ問題の責任もイギリスにあると言って欲しかったな
先進国が高い森林率を維持して途上国に対して
開発しても俺らは森林を残せたんだからお前らも見習えよやり方教えるからと言うなら分かるが
既に環境破壊を「やり切った」からとクソみたいな森林率で偉そうに
「ネットゼロが重要です何か対策はお有りですかなこのままでは非常に宜しくないですが理解してます?」とか言うクソブリカスは頭狂ってんだろ
>>730 せやねん
そんな環境が大事なら自分らの金から旧植民地に贖罪の気持ちを込めて、新世代式発電システム入れたれよ
急植民地はいまだに超旧式の石炭発電で環境悪化ハンパないんやで
>>733 じゃあ、お兄さんが原始時代の生活して、みんなにその良さを啓蒙してみてはどうですか?そしたら、もしかするとみんな感化されて原始時代の生活を始めるかもしれませんね!
でもよく考えたらなんの解決にもなってないな
やっぱり終わるな人類
大西洋の海流早ければ来年止まるかもって言われてるし
こんなBBCでもジャップ芸能人批判すればお前らがアホみたいに支持するんだからチョロいもんだよ
ガーシーが議員になれるわけだ
>>736 だから温室効果ガス削減は議論が始まった30年近く前から先進国 vs 途上国の構図なんだけど、弱男はいままで知らなかったんだ😂
>>705 それはその通り。すでに森林が破壊されている国のほうが森林を増やしやすい。
ただ、この大統領が言ってる説明はネットゼロの意味になっていないと思うから、ガイアナの石油開発の権利を主張するとしたらネットゼロという言葉を使う必要はない気がする。
>>678 これな
今より森林が増えない限りは炭素は吸収されない
つまりガイアナもイギリスも炭素を吸収する森林については立場は対等ということ
むしろイギリスの方がまだ森林が増やせる余地がある分だけ伸び代があるとさえ言える
>>98 黒人が殺した白人より白人が殺した黒人の方がはるかに多い
>>2 ちなみにこの後、記者が完全論破の反論し返して大統領は負けを認めてるけどその部分は恣意的にカットされてる
>>748 その部分もぜひ見てみたい
どこで見れるの?
自分ができてないことを人に説教たれてくるやつほんとクソだよな
世界共通でクソ野郎という認識
>>750 bbc ガイアナ で検索すると動画出てくるよ俺は英語弱いから観てないけど25分の動画だった
>>740 いやです
オレは温暖化したほうが良いと思ってるんで
>>745 植えてから言いなさいよ
植えてない現状、イギップはガイアナの森林の恩恵にフリーライドしてます
>>751 温室効果ガスの排出を止めないと人類は終わりっていう科学的事実の話をしてるだけなのに、底辺弱男がなぜか説教されたと思い込んでチーチー発狂してて草🌱
動物かよコイツら🤣
野糞してる奴が犬の糞片付けろやって言ってるようなもんかブリカス
最近は
稲作が地球温暖化を促進してる
とか難癖をつけにきてるからなこいつら
>>758 自分らも気候変動で滅ぶ現実が見えてないバカじゃん🤣
風水害で困る人は出るけど
人類が終わるとかは話大きすぎだよな
コロナでも原発でも終わらなかったのに
この問題は先進国vs途上国ではなく、一部の超富裕層vsそれ以外の全人類
この前提を理解しない限り人類は気候変動で滅ぶ
>>3 森もないブリカスブリブリランド
トトロも棲めない糞島にしちゃったねぇ
列強資本主義国家の言いがかりなんよ
自分らが儲けるネタ作る自分らの儲けの持続可能性しか考えてない
それが資本主義
>>762 それ言ったら他国の森林頼みで二酸化炭素排出し続けてるイギリス人は救いようのない馬鹿だな
>>770 この記者指差ししてきて無礼だからいいんだよ
南米は発展しそうになると米英がアメポチ政権をクーデターで作って邪魔してくるのは有名な話
>>197 同性愛やトランスジェンダーを差別してたのもユダヤ教とそこから派生した宗教どもだしな
北米大陸も南米大陸も異性として生きるベルダーシュが広く認められていたのに
>>771 温室効果ガス削減の国際的な枠組み作りでイニシアティブ取ってるじゃん
ガイアナのほうは自分たちだけ気温上昇を免れるつもりのバカだけど🤣
SDGSバカはウクライナ応援してそうだな
レオパルトの燃費がリッター0.5
エイブラムスの燃費がリッター0.2
SDGSの観点から停戦叫んでるか?全然聞こえてこないけど
>>44 全部切り倒してソーラーにすればもっと二酸化炭素排出量削減できるぞ
白爺は心のレイシズムが抑えきれてないな
態度で判る
>>775 具体的にどんな取り組みしてどれだけの成果あげてるか言えるか?
二酸化炭素排出の収支は知ってるか?
イニシアティブをとってると言うが言うだけ言って結局ゴールポストを動かしてたりはしないのか?
どうせ何も知らんだろ
せめて自分の吐く二酸化炭素量をゼロにして世界に貢献してみれば?
貧乏国家がいくら集まろうと覇権国家にはかなわんからなぁ
>>780 イギリスはとっくに覇権国から転落しましたよ、お爺さん…
>>779 えっ、国際的な合意を作って規制していく以外にどんな排出削減の具体的な方法があるの?
>>784 これまでの排出分を考慮した国別の排出量規制算定になってるの?
とは言えジャップがイギリス批判出来る立場じゃないだろ
西側の恩恵にどっぷり浸かっておきながら
実際に先進国が戦争継続の為に支援しまくってるウクライナ戦争が原因の熱波が欧州を襲ってると言われてるのに環境活動家は途上国叩きに夢中だもんな
>>789 その日本は現在進行系で凄まじい勢いで森林を切り倒してソーラーパネル設置してるんですけど
世界の戦争の原因はイギリスが絡んでる
なぜ責任取らないのか
汚染された大気、環境にたいして金を出せよ
ブリカス
腕力でも負け口でも負け道徳でも負けてしまう
>>734 >地球がどうなろうが知ったことでは無い。
中略
その結果がどうなろうが知ったことでは無い
ここは完全に269のただの感想だからね
大統領そんなこと言ってないし
お前がそれを感じ取れたならああそうですかってだけだわ
>>786 誰も排出量の強制なんてしてなくて、あくまで合意を作るための話し合いなんだけど、なんか根本的に勘違いしてない?
先進国が気候災害にあった国を支援する基金ならこないだできたけど
>>794 て事はこれまでの排出分は無視した話ってことか
10月7日のハマスガーと変わらんやり口
おもしろいスレだな
最近のイギリスのドラマを見てるとむしろ森が多いイメージがあったけど少ないのか
確かに古い時代の嵐が丘やジェーン・エアとなると荒涼とした荒れ地が目立つもんな
完全に正論だわ
足汲んで説教しようとして、なんなんだこのバカ白人
自分たちの国が石油輩出して得た文明全部ぶっ壊してから言えよ
>>795 その真逆のことを書いたのに読めてなくて草🌱
いずれにせよ人類は温室効果ガス排出を止めて文明を存続させるか、これまで通り排出し続けて地球に住むのを止めるかの二択しかないんだよ😇
いやこれ切り抜きじゃん
この後普通に再反論してやってるのに
まくし立てて勢いあるだけで説得力あると思っちゃうひろゆきキッズかよ・・・
ここ十年で随分世界勢力図変わったんじゃないかと思う
ネットの発達が進んでスマホが世界的に普及して多くの後進国があらゆる情報を知った結果、親欧米じゃなく反欧米な国が増えた
特にイギリスとアメリカなんて昔から金のために火事起こすような暴力野郎だしこいつら悪いことしかしてないし当たり前のことなんだよな
>>798 濁してないでわかりやすく書けよ
自分で調べろとソース出さないネトウヨと一緒だよ
>>2 天才やな
欧米諸国はガイアナに文句垂れる前に植林しろ
>>180 そのせいで地球温暖化してんだから植林して温暖化防止につとめろハゲ
今ガイアナとベネズエラが油田で今緊張関係にあるからイギリスとアメリカどっちかについて勝って、そっちの油田利権に絡もうとするだろうね
この記者の質問は観測気球みたいなもんだわ
まぁイギリスが胸張ってコレに反論するなら北海油田閉鎖して全てのエネルギーを再生エネルギーに切り替えれば良いわな
>>680 違うよ
鉄作るには燃料が必要
石炭を発見・活用できなかった国は砂漠だらけ没落国家になった、イギリスはギリギリ間に合った
お前が言うな!でやり返すと誰も物申せなくなるというのはありそうやなw
手を汚してない人なんていないもの
しろっペ「黒人のくせに生意気だ」
有色人種を見下してるんだよ
ただそれだけ
内容なんてどうでもいい
有色人種は立ち上がれ
>>790 確かにこれはそう
ジジババが死に絶えた過疎地の耕作放棄地をソーラーパネルにすればいい
>>2 BBCが正しいじゃん大統領は話を逸らしてるだけ安倍と同じ馬鹿ほど騙される典型
実際この動画でホルホルしてんのはネトウヨとジャニオタだしな
つーかジャニオタがここぞとばかりに嫌儲放送局BBC攻撃しててきめえんだよ
嫌儲でBBC批判する奴はジャニオタだけだって知らなかったのか?まぬけ
ネットゼロだって大統領が言ってるのに無視してガイアナ叩いてるやつ真性の知的多様性持ちだろ
白人コンプでクソの味がしなくなるまで白人のけつの穴舐めたくりまくるゴミ
昔お前もやっただろなんて地球からしたら知ったことではない
BBC批判してる頭ジャニオタは人間の目線でしかものごとを見れていない実に視野が偏狭だ
まさにジャニオタそっくり
>>819 お前もやってたんだろじゃなくお前とは違うと言ってるんだと思うが
>>819 お前みたいな支離滅裂なこと言ってるやつこそジャニオタみたいな盲目知的多様性持ちだろ
BBCの記者も別にガイアナを叩くつもりでは無かったろうにな
イギリスに付けば、イギリスメジャーに開発権利を認めれば、ベネズエラによる侵略を外交的に妨害してやっても良い
その為にも環境という大義名分大事だよ?俺らの仲間になって旨味寄越せば守ってやるよ?ってメッセージ送るつもりなだけだったのに…
森林率
正論ガイアナ 93.50% (世界3位)
汚らわしいイギップ 13.22%(世界160位)
荒涼たるオーストラリア 17.42%(世界150位)
岩だらけのイメージのあるオーストラリアよりも森林が少ないんだよ
これが上から目線でガイアナ大統領に何か言おうなんてまさに恥知らず
日本人になりすましたしろっペが書き込んでるんだろう
>>817 白豚は文句垂れる前に自国を植林しろ
森林率
ガイアナ 93.5%(世界3位)
日本 68.4%(22位)
イギリス 13.2%(160位)
>>825 マジで森林率30%以下の国にら懲罰与えるべき
>>827 森林の面積じゃなくてこれから排出する温室効果ガスの話をしてるんだよ😂
嫌儲が信奉する真実を追求する正義のジャーナリズムBBCがどうして……
>>798 知らないことを知らないって言えないのは仕方ないとしても
物事を何でも極端な二択に落とし込む特性はキチンと認識して直す努力をした方がいいと思う
生き辛いでしょ?
自国の植林にすらコスト割いてないイギリス人にはそもそも地球環境が云々で他国に詰問する資格皆無だろうと
>>824 ガイアナの資源開発はシェブロンとエクソンモービル がになってるから普通にガイアナ政府は米軍入れる予定なんだろ
英国系のBPやロイヤルダッチシェルが絡めなかったのがブリカスは悔しくてたまらんだろうな
>>827 そうやって国単位や人間目線で考えてるからネトウヨなんだよ
イギリスの森林率が低いから他もそうしていいなんてのは人間の理屈だ
地球からしたら国なんてどうでもいい人間が勝手に作ったものでしかない
BBCの記者の質問は地球市民としての質問だと本気で理解できないのか
ジャップ国森林率意外と高くてワロタw
イギップは臭え口閉じてろw
>>830 おい、蛆虫
下らねー間抜けレスをよくもつけられたな
テメーのくだらねー低能の腐ったの脳みそはどうなってんだ
ネットゼロの話だろうがゴミ、分らねーふりしてまでレス乞食している惨めな蛆虫か、本当にわからねー蛆虫かどっちだ
どっちでもいいからテメーはさっさと羽化してハエにでもなってろカス、ウネウネと気持ち悪いんだよウジ
>>836 自国の状況をマシにしてから言え
ウクライナに戦車投げる金はあるくらいだから金は腐る程あるだろ
>>833 > 何でも極端な二択に落とし込む
「何でも」極端な二択に落とし込んでるのは、BBC=悪、ガイアナ=正義っていう幼稚な二元論で勝った気になってる底辺弱男だよ😂
>>838 森林が多い国は気温上昇や気候災害と無縁だと思ってるの?
相変わらず弱男はものすっごいバカだな😂
>>830 今まで排出したガスを積算します
イギリス
https://imgur.com/myt6VCV.png これを植林で清算してから出直してこい
ごちゃごちゃズレまくった低能レス乞食してんなよウジ虫
存在そのものがみっともねぇ白痴ウジ
>>837 ジャップですらそこそこ高い森林率ってのがまさに高い国は環境に恵まれただけなのを証明してるわな
それなのに地球規模で取り組まなくてはいけない課題を環境に恵まれただけの国が妨害している
まさに自分の事しか考えない安倍晋三的発想だ
あと繰り返すようだが嫌儲でBBC批判する奴はジャニオタ確定なのこれは嫌儲のコンセンサスだ勝手に乱すな
>>836 いいからとっとと植林しろハゲ山ハゲ
https://imgur.com/myt6VCV.png 産業革命の分まで植林しろ、お前がこの地球を温暖化したんだ
よっしゃ土人に上から目線で説教でもしたろかー、とでも思ったんだろな
イギリスって山も川もほとんどが貴族や大金持ちの私有地で庶民は勝手に釣りすることもできないんだよね
釣りしたければ1日数万円払ってポイントに入らせてもらう これ金を払っても
川全体で釣りできなくていいポイントに入るには何十万も払うことも
今まで排出して世の中壊したのは欧米だからな
国土を植林して清算しろ
宗主国とさえ認めれば基本的に国内に干渉してこない華夷秩序って、もしかして理想的なシステムだったのでは?
途上国の広大な森林のCO2処理能力に長いことタダ乗りして発展してきた欧米諸国が自分達が成長しきった頃に持続可能性を唱えて途上国に自制を求めあまつさえCO2排出権とかいう強請りまでやってんだから酷い話だわ
偽善欺瞞と言われても仕方ない
>>845 地球は人間やその他生き物がどうなろうが知ったことではないし
人間が生き残ろうとするのなら経済的に豊かな国から省エネ生活を始めるべきだ
BBCはこれを途上国の本音を引き出し放送してるのだから責めるのはお門違いだな
どこかの芸能人のセックス部屋のある高給カルト放送局とは大違い
ブリカスのカスさには笑う
(森林率20%未満)ブリカス「(森林率90%超えの)ガイアナは原油の資金を環境に使っていないけしからん原油開発だ」
で散々他の国の油田開発を批判しておいてこれ↓
英 石油ガス採掘権を大量付与方針 地球温暖化対策逆行と批判も
2023年8月1日 7時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230801/amp/k10014148791000.html >850
そう言ってアマゾンの熱帯雨林をすでに20%も焼き払ったのがブラジル
アマゾンは森林全体を維持するのに必要な水が足りなくなって、もうサバンナ化が確定だよ😂
二酸化炭素排出したら金になるけど
酸素作っても金になんねえから不均衡だよな
ミサイルからもジェットエンジンからも金取れ
戦争も環境破壊でしかないから金とれ
森林ない国からは酸素費用取れ
これやった上で文句つけろ
しろっぺ
でも電気、車、飛行機、テレビスマホネットパソコン、gps生みだした白人様の技術使いまくってます
ヨーロッパに森が少ないのは開墾して木を燃料や船に、土地を畑や街にしてきたからなんだよな
これで気候変動がどうこう言うのは本当に面白い
>>565 10平方メートルあたり125gの農薬を使うらしいな、年間で
お前らの言うブリカスはガイアナ政府と一緒になって開発する側だけどな
>>856 干ばつ起こしてんのはダメリカだろ
https://i.imgur.com/gwEQZfM.jpg まあブラジルには文句言ったら良いよ、ブラジルにはな
ガイアナでは無いから
>>861 先ずてめえらの国を緑地化しろって話だよな
>>861 気候変動は地球に住んでる全員が等しく被害をこうむるのに、俺たちはまだ二酸化炭素を燃やし足りない!って喚いてるバカのほうが面白いで😂
>>400 杉ヒノキは木の中で最も二酸化炭素吸収効率が高い
>>867 先ずそのハゲ山ハゲ頭を緑で植林して出直せハゲ
>>863 ガイアナと一緒に採掘するのはエクソンモービル、つまりアメリカ
ほんとブリカスの傲慢さと言ったらひどい
今起こってる問題の殆どはブリカスが噛んでるせい
ヒトラーが完璧に滅ぼすべきだったわ
BBCを叩いてるやつは何なんだ
議論が紛糾するのはよくあるし
それを放送してくれるから出演するんだぞ
予定調和の実りのない番組ばっかり見てるから感覚が麻痺してるのか
>>870 同じだろ
BBCにとっては自国だろうが米国だろうが関係ないしガイアナにとっても変わらない
どっちもアホ
ブリカスやジャップは気候変動の南北問題の北側、さんざん二酸化炭素を排出してきた側だから正義を振りかざす権利ない
ガイアナ大統領は屁理屈、炭素サイクルを理解してたら小学生でも理解できる詭弁
森林があるからどうした、太古に固定された炭素を解き放つのに森林云々は一切関係ない
>>875 >>878 でもまあ途上国の気候災害を先進国が助ける基金なんかにもカネ出し渋ってる国がいて合意を遅らせてるし、この報道がそいつらへの圧力になればいいんじゃない
ただ賢い人が負けたと勘違いして溜飲を下げた気になってる底辺バカの弱男はどうせ助からないし😂
日本人になりすましたしろっぺの妥協案
→どっちもアホ
>>862 10平方メートルじゃなくて10メートル四方だった
環境を破壊しても地球は困らないよ
人間が困るだけ
もう手遅れなんじゃないか
このスレ斜め読みしても森林の意義正しく理解してるやつ皆無やな
森林が意味を持つのは炭素を固定して有機物を生産することで、その有機物を燃やす分にはプラマイゼロ
化石燃料はそのサイクルの外だから森林意味ねーから
>>882 その通りだけど?
気候変動抑えないといけないのは文明を持続させるため
環境にとって一番良いのは人間が何もしないことです
そうすれば人類は絶滅して環境は改善していくでしょう
>>882 気候変動にしても詰むのは欧米だから別に問題ない
とんでもない詭弁だろこんなん
デカイ声で喋れば勝ちじゃん
>>883 アマゾンの熱帯雨林は極相林だけど伐採のせいで水が足りなくなって残りもサバンナ化するから、あれが固定していたCO2がこれから全て大気中に解放されるんだよ
そもそもこの国が資源を掘ってもほとんど使うのは 他の国でしょ 。
化石燃料を売った資金をポケットに入れてるのはガイアナの権力層では?
森林を持ってるのでいくら排出してもチャラなんですはおかしいだろ
でもこれをちゃんと放送するのは偉いよBBC
日本なら絶対放送されないか嘘字幕をつける
自分達は散々排出して繁栄を築いて
後進国にはやるなとか筋が通らないよね
ソレ言うなら
産業革命から遡って今まで排出したCO2の総量を
なかったり事にする償いをしてからでしょ?
>>891 ブリカスは大航海時代から森林伐採しまくってたし
18世紀から化石燃料掘り出して金儲けした金をポッケに入れてるし
北海油田の金もポッケに入れてる
で文句は一丁前に言うけど森林が砂漠地帯が大部分を占めるオーストリア未満
>>889 その通りで森林失ったらさらに悪化が加速するけど、森林があるから大丈夫って理屈も完全な間違い
>>875 事実だろ、今まで好き勝手やっえきた責任を取るのは西洋だ
>>878 意味不明お前アホやろ
温暖化防止に最も有効なのは植林だとずーっと西洋がそう説いてきたこったろ馬鹿が
このガイアナの大統領を詭弁だとか言って叩く奴がいるのが本当に信じられない
どんな神経してるんだ
>>877 ボリス・ジョンソンと繋がってた放送局が外国に出向いて自国と関係ないなんてそんな都合のいい話があるわけないだろ
BBCとそこで働く記者は現在進行形で北海油田から得られる恩恵を享受し温室効果ガスを垂れ流すイギリス人
それを棚に上げてネットゼロを達成し油田採掘で想定される温室効果ガスをなお埋め合わせることが出来るガイアナに説教を垂れる権利はない
まず先進国の人間が途上国に環境のことでなにか言うとか間違ってるからな
先進国が唯一やるべきことは途上国が開発した分同じ面積自分達の開発したところを自然に返すことか金を出して開発止めることだけ
そして一人あたりのco2排出量だったり豊かさだったりが同じレベルになって初めてお互いが意見を言い合い環境について取り決めれるんだわ
都会に住みながら田舎の自然を守ろうといい出すクソ野郎にはなるな
衛星で空から見たら直ぐバレるんだよね
アメリカは不毛の荒野だらけ、ブラジルは焼畑農業したあとも緑に覆われる
>>897 おまえのレス眺めたけどおまえ自分の頭じゃ何もわかってねーな
誰が言ったとかじゃなくて理屈で説明してみろ
化石燃料から二酸化炭素放出することがサイクル乱してるのは単純明快だ
>>900 そのとおり
先進国は自国内での植林やエネルギーの効率化を進めるのとあわせて
先進国は途上国へのエネルギーの効率化や再エネを進める様に援助するべき
また森林破壊をやめさせるのなら説教ではなく金を出すべき
既に環境破壊はやり切ったクズが金が技術か人か何も与えず説教で環境保護を強制できると思い込んでるのがおかしい
>>901 その場合は熱帯雨林が持っていた炭素量と作物の炭素量の差し引きで、その差の分だけ二酸化炭素が放出されたことになるんだよ
この程度の理屈もわかんねーからおまえは聞き齧った浅い知識と政治的対立に翻弄されてるだけで邪魔でしかない
もう無理だと思うよ
何かを燃やして動力を得る文明で突き進んじゃったし、それを化石燃料ゼロで植物由来にしたらたぶん人間の食べる分がなくなる
>>903 お前が何も分かってねーよ言ってること全部デタラメじゃねーか
しかも根拠もソースも無い、この嘘つき詐欺師が消えろ
>>900 >都会に住みながら田舎の自然を守ろうといい出すクソ野郎にはなるな
良いこと言うねえ
この大統領はインド系であって、黒人(アフリカ系)ではないようだがな
>>907 コストかければ藻類から燃料取れるだろそれなら食糧と競合しない
まあ鉱物油にコストで太刀打ち出来ないから
原油が枯渇しないと普及しないだろうけど
ブリカスが調子に乗って上から目線で説教しようとしたら
逆に正論でタコ殴りにされた感じか
>>910 南米にアフリカ人????
お前は変な薬でもやってんのか
ヨーロッパ人はブラジルにやってきてブラジルの名前の起源になったブラジルボクの8割を1世紀の間に伐採したという
>>883 今の議論って化石燃料一切使うなってところまで進んでるの?
そこを妥協するための排出量取引とかだと思ってたんだけど
>>908 ちゃんと筋道立てて自分の言葉で説明出来ないばかりか、ここまでのレスでバカとかアホとか消えろとか無意味な汚い言葉ばかり
議論に値しないな
>>756 ID:wzbTa6ap0は何をそんなにイライラしてるんだい?
春だからかな?
>>317 喜多川とアメリカの関係から目を逸らした癖にね
>>912 化石燃料で賄ってきた量は無理じゃないかな
大量生産したら何らかの環境破壊は伴うと思うし
だからまずは太陽光とか風力潮力とか比較的再生可能なエネルギーにシフトして、そのエネルギーを使って必要であれば炭素固定して燃料確保するのが王道だと思う
太陽光や風力潮力もアホみたいに利用したら収支のバランスに悪影響もたらすけど、かなり先送りはできるんじゃないかな
そうだよな
森林破壊してる他国は
森林を維持している国の浄化機能を無断で使ってることになるもんな
欧米っていっつもそうだよな
てめえらは一切待モテt無いくせに平気で他国に説教する
日本の人種差別ガーとかどの面下げて文句言えるのかとびっくりするもんな
>>912 藻類バイオ燃料は旗振り役だったエクソンすら撤退したぞ
あんなもの脱炭素やってる感程度の意味しかない
>>913 頭の悪い人って知らない知識を披露されると、「攻撃された」と感じるらしい。3万いいね [373226912]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711791922/ 気候変動はただの科学的事実にすぎないのに、なぜか説教されたと思い込んでチーチー発狂する弱男さんかわいそう🥺
>>868 炭素固定の技術できたらもう森いらないねえ
>>916 CCS(炭素回収貯留)プロジェクトが軒並み失敗でほぼ詐欺と明らかになったので
少なくとも発電に関しては脱化石燃料の流れだな
中国はしたたかだよな
アフリカの移民を受け入れている
すごく仲がいい
白人はアフリカに戦争を持ち込んだ
しかし中国はその難民を受け入れている
将来に森林や酸素の問題が起きるって
わかってたんだ
>>929 あれだべ?
マイクラの丸石製造機つくりゃいいんだべ?
>>927 光合成に勝る炭素固定って進んでるんかなあんま聞かないけど
>>922 森林はため込んだCO2を収支ゼロで維持してるだけで、それ以上新たに吸収することはできないよ
>>935 キミはちゃんと俯瞰的にこの問題を理解してそうだね
森林が拡大した場合のみ、大気中の二酸化炭素をわずかでも減らしたことになる
でもここまでさんざん石炭石油燃やしてきたのは、太古の森林が幾千年幾万年も固定してきた炭素を放出してきたわけで、現代のこの一瞬の森林が拡大したところで焼け石に水
地球環境のためにチンカス色したシロンボ絶滅させればいいのに
ものすごく単純にいえば古生代石炭紀の二酸化炭素濃度になるだけ
ただ変動が早すぎて人間も生態系もついていけないから、その過程で砂漠化が進んだりして気候は苛烈になるかもしれない
ガイアナくそ正論だよな
散々炭素税も払わず使い続けてきたブリカスが環境問題で説教できる立場じゃないだろw
ブリカス記者もいい勉強になっただろうな
この経験を生かしてイギリスでの植林活動に勤しむといい
>>925 それでもトウモロコシ潰してエタノールにするよか経済的だからな
俺は食い物を潰して油にするよりはマシな方法があると言ってるだけだ
藻類燃料で脱炭素出来るなんて言ってないし思ってない
>>25 日本は対外的な環境破壊だとブリカス側だぞ
>>943 単純に何トンの有機物を生産できるかって話だからね炭素固定の分量は
藻類でそれやるにはとんでもない面積の湖沼や海洋を潰すことになる、工場でなんて発想は論外だし
>>942 お前ら弱男には勉強になってよかったけど、気候変動と南北格差の問題は30年以上前から議論されてる常識中の常識なんだよ
これちょうど30年前の論文な
https://www.jstor.org/stable/4402003 >>3 やっぱ森林率に応じて二酸化炭素排出制限をかけるべきやね🤔
>>949 30年前のISOの研修教材に載ってたくらい昔からの常識だな
>>953 しかもガイアナの大統領の理屈もとんでもない詭弁なのにそれさえつけない程度の浅いBBC記者
>>921 藻類の油の生産効率は地上性植物の2倍とかだろ確か
環境破壊は起きるだろうけど
原油が枯渇してどうしようもなくなったら
コストかければ現代文明が維持できる程度には供給出来るんじゃないの
多分の今の原油生産量の数分の1になるだろうけど
自動車への無線送電が実用化されれば動力燃料の需要が激減するからそんなことにはならないと思うけど
30年後、熱中症で倒れ腐乱死体となって発見される
>>375,397,407,955であった
世界規模で考えたらガイアナみたいな森林国はごく限らてるんだから
森林持ってるからって炭素排出していいことにはならんだろ
おま国でネットゼロでも世界では大きくプラスということになってしまう
リベラルのSDGsとかいう欺瞞をここまで爽快に論破してくれる人も中々いない
みんな内心では左翼のダブスタと気持ち悪さに気づいてるけど
この地位で、この語彙で、しっかり言語化して痛烈に批判するのはそうそう出来ることじゃない
>>2 これは大統領の言うとおりだよ
散々環境破壊してきたイギリス人に言われたくねーわな
>>956 C4回路の藻類とかあんのかな
あれば温暖化進んだ中で効率良さげだけど
>>955 でも国際的な合意を作っていくには先進国側の気候問題に消極的な勢力を途上国と妥協させる必要があるから、分かり切ったことをまくし立てて見せた大統領のパフォーマンスも結果的によかったかもよ
>>958 欧州も昔は原生林に覆われていた
中世の頃に開拓してすべて畑にした
言うてガイアナ国内の各所油田食い荒らしてんのも米エクソンと英トゥローじゃん
綺麗事だけ述べてスーパーメジャーには札束ビンタでだんまりなダブスタどうにかしてくんねえかな
>>790 人口が減って森に侵食されてるんだが
むしろどんどん森が増えるよw
>>15 人民寺院事件を知らん輩もこの世に登場してるのか????
>>48 替わりの樹木を植えるならそれでよい。
雑木林が一番なんだわ。
>>49 全然賢くないことがバレたから良いじゃん!!
>>51 都市・地域計画の博士号を持っていて、環境大臣までしてるから、
バカ相手には楽勝だったんでね?
>>2 後半何回も ファッケン みたいな事言ってる?? ポッケイン?
ウクライナ首都キエフのキーウとかギアナ高地で覚えてるのにガイアナとか最近読み方を微妙に変化させるの何やねん
建てたやつはわかってスレ建ててるんだろうけど、
大統領はアフリカンではなくてコーカソイド系だし、
政治的態度もボルソナロみたいなタイプではなくて国際共産党・労働者党国際会議のメンバーである人民進歩党だし
ボルソナロみたいなのとはむしろ真逆だからな
>>88 けっこうまともそう。
ガイアナ共和国の鉱山町マディアで、5月21日に15歳の女子生徒がマディア中等学校の女子寮に放火し、生徒19人が死亡。
ガイアナ独立記念日の5月26日、モハメド・イルファーン・アリ大統領は、全国の子供たちに向けて呼びかけた。
「命のもろさを決して忘れないでください。 良いアドバイスに心を開いてください。人に敬意を払いましょう。 あなたたちの中で最も困難に直面している人たちに、友情の手を差し伸べてください。」
>>3 イギリスは森林を全て切り尽くして燃やすものがなくなったから
燃える石、石炭を燃やして産業革命に繋げた
ブリカスに環境に関して説教する権利なんかないが
環境を破壊しつくした大地を一番よく知っているから提言を行う道義はある
うざいだけだけど
>>2 確かに欧米の欺瞞に満ちている
原爆落としまくって環境破壊してきた奴らがどの口で言うみたいな
>>501 バカ外人のケツをベロベロ舐める維新とは
真逆だろ🥱
>>44 再生可能エネルギーといいつつ
太陽光パネルの原料を掘る・作る・維持する・廃棄するコスト>総発電量
これ控えめに言ってゴミだろ
いつまでも補助金漬けが証拠、プラスなら勝手に増えてく
まあ後発国からしたら自分たちも産業興そうとしたら公害起こしまくった先進国に辞めろ貧乏のままでいろって言われたらキレるだろ
>>24 石油でたからベネスエラに狙われてるところだっけ
自分らが散々やった後の罪滅ぼしに他国に押し付けてくる白人ムーブ
>>21 チョンコは何でも日本なんだなw
いい加減日本からは離れろよw
な?
>>2 を見れば分かるだろ?
日本の政治家でメディア記者に対して、官僚のカンニングペーパーなしでここまで反駁できる政治家が過去150年に一人でもおったか?
知的成熟度においても社会成熟度においても日本は、明確にギアナ(ガイアナ)以下なんだよ
>>983 イギリスもアメリカも資金を拠出してないの笑うわ
>>987 誰の発言であろうがポピュリズム的な詭弁なのには変わりないよ
>>818 無視してるんじゃなくて、大統領の言ってる説明がネットゼロの意味からズレてないか?ってことなんだよな。
もしネットゼロを主張するなら、森林を「維持する」じゃくて、「今よりさらに増やす」必要がある。しかし、すでに90%も森林の国だから、そもそもネットゼロを主張のロジックに使わない方が良いのでは?と思うわ。
>>986 「ネトウヨ」みたいなオノレの頭の中にしか存在しない人種をことさら連呼するのもチョンコとブサヨの特徴だなw
>>993 おまえのことだろ?
なんで馬鹿にされに来るのか知らんが
こないだ孤独老人のドキュメンタリーでちょうどお前みたいなのが取材受けてたな
>>992 炭酸ガスを吸収する森林で排出量が「正味ゼロ」という意味でしょ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 11分 12秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。