【悲報】Google「Chromeのシークレットモード、実は個人情報収集してたわ、すまんすまんw」 [426633456]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プライベートな情報を収集しないはずのGoogle Chromeのシークレットモードが、実際には検索や閲覧の履歴を収集していたことをめぐる裁判で、
Googleがこれまで集めていた数十億件の閲覧データを削除および匿名化することで原告と和解したことが報じられました。
今回決着した裁判は、ブラウザのシークレットモードが個人情報を収集しているとして、Chasom Brown氏ら5人の原告団がGoogleに対し50億ドル(約7500億円)の損害賠償を求めた2020年の集団訴訟が発端です。
Googleの社員ですら「まったくシークレットじゃない」と信頼していなかった機能が争点となったこの件は、Googleの反論を裁判所が却下するなど原告の有利に展開し、2023年12月にはついにGoogleと原告が仮和解するに至りました。
これまで和解の条件は不明でしたが、2024年4月1日に裁判所に提出された(PDFファイル)文書により、
Googleが「シークレットモードを使用したユーザー数百万人分のプライベートブラウジング履歴を破棄すること」で合意したことがわかりました。
Googleはまた、シークレットモードのユーザーがデフォルトでサードパーティーCookieをブロックできるようにするという、シークレットモードへの変更を今後も継続することにも合意しています。
今回の和解に先立ち、Googleはシークレットモードの画面を更新して、シークレットモードでも閲覧データが収集されていることをユーザーに告知し、デフォルトでサードパーティーCookieをブロックする機能を追加していました。
https://gigazine.net/news/20240402-google-delete-private-browsing-data/
どうすんのこれ……
私たちは騙されていた……
じゃあシークレットモードってなんの意味があるんだ?
アメリカの個人情報収集はきれいな収集
中国がやると余計なもの、スパイウェアと叩かれる
Android使ってる奴シークレットモード使ったことない説
アメリカの大手IT系の会社はみんなそういうことしてるってスノーデンが言ってた
アポーも中華のEV車みたいに個人情報収集端末ってアメカス様もおっしゃられとるし
誰もなんとも思わんやろ
googleは位置情報オフにしてても位置がわかるっていうのも裁判で認めてたし本当にキモイ企業やで
多分カメラとか録音も知らん間にされとんのやろな
不正に入手したデータをビッグデータやAIの肥やしにしたんだから、AI無償化するまで戦うべきだったな
お前ら「中国のアプリは危ない!」
俺「アップルやGoogleのほうがヤバイだろ」
お前ら「アメリカ様ならOK」
Cookieがオールクリアされて、ログインとかの認証情報も一時的に消えてログオフ状態にできるので
アカウント切り替えとかの用途にしか使ってなかったわ
シークレットモードはアドオンOFFにするとどういう景色かをチェックするためにしか使わん
広告ブロックないとインターネットは本当に醜悪
>>4 記録残さないから同じPCの他のユーザーに履歴バレないということだろ
リアルタイムで把握してるグーグルにはバッチリ残ってますけどと
GoogleにはDon't be evil.っていう標語があったんだけどそれ消したぐらいだからな
邪悪な企業だよ
ロシア、中国寄りなことやってるとたまに陰気なことしてくるよな
これが好きでもないiPhoneを使う理由
Googleよりは少しだけマシだからな
(´•ω•`)知ってたし🌚🌚🌚データセーバーで全て塞いでも既存の通信につけかけて勝手にバックグラウンド通信しまくってるよ
firefoxだと送信先サーバーまで書かれててそれを消せたりするけどchromeてそもそもトラッキング無効化すらできんからまあ
正直言ってGoogleは信用できないがそれでも使っちゃうビクンビクン
>>15 Google「位置情報オフになってますよ?」
俺「後で」
Google「オフになってるって!」
俺「あとで!」
Google「オフだからああああああ」
後で以外喋らせろや
これ同じこと中国がやってたらニュース載るレベルの大問題だろうに
宗主国だからセーフってか?
>>4 >>8 シークレットモードは重要な機能でした
人々がどのようなデータをシークレットで見ているかとか
それらの関連情報など貴重なデータを集めることができる機能だった
さすがアメカス、平気で嘘をつく
Androidとかいうゴミを使いたくない理由の一つ
>>11 ソフトだけじゃなくハードでも同じ事やってるもんな
ciscoのルーターとか日本企業向けにダンピング紛いの安売りしてばら撒いたDELLのPCとかにも怪しいバックドア仕込まれてる
まあMSは30年近く前から情報抜いてるって言われてたしGoogleは更に信用できないし、これで中国製品だけ警戒しろとか言ってるのはギャグよね
まあ俺の情報なんか価値ないからどっちも好きにしてくれ
政府警察大企業「あいつの情報を知りたい」
情報コンサルタント「出所は明らかにできませんが入手できますよ」
>>40 Dellがほぼ無傷なのすごいよな
ここのPC使ってる企業はバカだろ
(´•ω•`)俺も情報抜かれてるの前提でやってる🥺🥺🥺極力サービスは利用してないけど、まあ功と罪ってことで端末安かったりしてるのは満足してる
同じchrome系ならマイクロソフトのエッジも臭い
>>46 Windowsを受け入れているならば、Edgeを使うことに抵抗はないだろ
え?シークレットモードって残さないだけで
Googleに知られないなんて考えたこともなかったわ
>>9 あたりまえだろ、世界の敵シナチク習近平くん
騒ぎすぎなきがする
ブラウザがある程度収取するのはしかたない
その情報がGoogleアカウントと紐づいてたら問題だろうけど
>>52 ログアウト状態で検索したり閲覧したりした時のIPアドレスがログインした時のIPと同じなら裏で紐づけられてそうだがな
そのくらいやるでし
でもアメリカを罵倒しようがgoogleを罵倒しようが何も無いんだろ
中国産だとそういう思想が収集されるけど
知ってたから大丈夫だし
Googleさんのデバイス持ってる時点であれだし
iPhoneの人は知らん
>Googleがこれまで集めていた数十億件の閲覧データを削除および匿名化することで
これも嘘ですb
>Googleが「シークレットモードを使用したユーザー数百万人分のプライベートブラウジング履歴を破棄すること」
これもこれも嘘ですb
グーグルのシークレットモードは訴えられてたでしょ
ユダヤ人やイスラエルは信じるなよ
シークレットというよりももともとincognitoという機能
アクセスするサイトにとってはそうなんだから問題ないと思うけど
ソースだって公開してるし
>>61 ホロコースト民族のユダヤ人を信じるとか無いな
>>37 当たり前だろ
ファーウェイには怪しいチップが見つかっただのなんだので濡れ衣かけて排除するし
アメリカ様は実際にやってても知らぬ存ぜぬ
PRISMとかまさに国家ぐるみの情報窃取
知ってたよ
Web割れのサイトをシークレットモードで見てたらGoogleのアカウントがいきなり停止になったことがある
もうね、何もかも信用できねーのよ
Googleだけじゃないだろ、これ
ケンモメン「よし、買いだ」
機関投資家「あいつが買ったとの報告あり。全部売れ」
設定ボタンでOFFに出来る項目あるでしょ
あれも見た目だけで内部では設定変更されてないからね
そして裁判で負けても改善なんてしない
個人の権利を侵す独裁国家と繋がってる企業がヤバいんで
別に個人情報収集してる企業自体はどうでもいい
他にも嫌儲で見たのか書いたのかわからないけど
嫌儲での内容がDiscoveryとかいうおすすめにあらわれるんよ
明らかに情報を抜き取られてる
>>73 ホロコースト実行中のイスラエルと繋がってるぞ
統一教会LINEの親分もCIAやユダヤ人だしな
まず統一教会自民党を解体する所からだな
スマホのGboardからなのか
chmateの広告あたりからか
Android OS自体なのか
わからないけどYoutubeのおすすめやDiscoveryのおすすめに表示される内容から明らかに情報を抜き取られてる
オンラインってつまりはそういうことだよな
もう全てが筒抜けだと思ったほうがいい
スノーデンが暴露した通りだよ
>>78 そのいつものゴッコはいいから
そろそろ実際にやってみせてくれ
どうやるか知らんけどw
クローム使う限りGoogleが本気出したら避けようがないだろうな
PCに痕跡残らないのとクッキーとかの変な追跡避けれるだけでじゅぶんじゃないの
>>49 日本向けの生産拠点が中国なだけで純然たるアメ企業だぞ?
マイケル・デルが中国人だとでも言うのか?
だから日本の場合筒抜けで困ったことあるか?
香港だと反政府発言書き込むだけ警察くるけど
ユダヤのやり方が良く分かってきてるだろ?
いつか必要な時の為に手に入る全ての人の弱みを手中に納めてるに決まってる
>>85 お前や自民党みたいなユダヤの犬が入り込んで困ってる
DELLは米軍向けのRuggedシリーズ(パナソニックのタフブックみたいなジャンル)も供給してるし、ゴリゴリの米国企業で米国政府や軍と関係が深い
一民間企業ってだけではない
プリインストールソフトに"脆弱性"が見つかったとき、Lenovoのときは大騒ぎだがDELLのときは静かなもんだった
アメリカ政府「中国ガアアア!余計なものガアア!」
アメリカ政府「googleならOKOK^^」
なぜなのか。
>>89 脆弱性ってバックドア用にわざと仕込むもんだしな
ここで自民の悪口幾ら書き込んでもお前らの家に誰も訪ねて来ないだろ?
中国なら政府批判で個人スコア下げられて下手したら逮捕もあるんだよ
検索履歴が出るのが嫌で使ってたが・・・どうすりゃいいんだよ
>>92 はいはいそういうのはもう良いから
中国の共産主義ディストピアを作ったのもユダヤ人だし
日本を中国化しようと画策してるのも統一教会とユダヤ人
でもネット利用したものはすべてビッグデータで管理されております
ポイントカードとか紐づけしまくってるだろ
多分最近になってさらにイビルにしてると思う
プライベートモードでfanza見たのに表でものすごいファンザのエロ広告が出るようになった
スノーデンが既に暴露していたわな。
全て監視下にあると。
統一教会政党統一企業統一メディア
そして親分のユダヤ人
元を絶たないと終わらないんだよね
裁判で勝っても裏で続けるし
>>101 裁判ごときでユダヤ人をどうにかできるならガザ虐殺は起こらないわな
クッキー消しても広告が明らかに選ばれましたって感じになるもんな
>>67 ええ割れサイト見てたらアカウント停止されるの
5年以上ずっとブラウザに固定してるぞ
日本だけじゃなくてアメリカも情報収集されてる被害者だからね
エシュロンやPRISMだけじゃなくてアメリカ国内でも同じような事をやってる
裁判からも明らかだけど
>>106 アメリカ人もシオニストに利用されてるからね
超大国アメリカの惨めな現実
最初から一切信用してなかったぞ
つーか送信されてたの数十年前からわかってたろ
ユダヤ系アメリカ人のザッカーバーグさんでさえ
PCのカメラをテープで塞いでたぞ
ブラウザのリリース版を勝手にベータ版にしてきて君たちは選ばれた人たちだって開き直ったときに無理だと思ったよ
エネミーオブアメリカって20年くらい前の映画でNSAがやってた事は当時だと
いくらなんでもこれは無理だろ…って感じのフィクション感があったけど
今現在のテクノロジーならほぼ実現可能だろうと思う
>>105 異議申し立てですぐ復活したよ
家庭用ゲームの割れってよくないみたい
Chromeなんか使ってないよw
いまだにあんな骨董品使ってるやつバカでしょ
それ僕
でもスマホでセンシティブな検索はしてねぇから大丈夫だなブラウザはもうずっと火狐だし
常識だがアメリカ製品にはそこら中にバックドア仕掛けてあって情報抜かれてるぞ
やっぱEdgeだな
どうせWindowsに情報抜かれるんだから
最近ではスマートスピーカーと言う名の盗聴器を
お金払って家庭内に設置するのが流行りらしいね
MicrosoftのOS使ってる時点で全部USに監視されてる様なもんだろ
ロシアも北朝鮮も全部監視されてるんじゃないのか
独自のOS使ってない限り
シークレットモードにそういうのは期待してないからいいよ
>>104 クッキーだけで追跡されると思ったら甘いぞ
今はフィンガープリンティングっていう画像読み込みのアルゴリズムでCPUとグラボ特定して紐付けてくるから
>>58 Appleは個人情報を集めないと明言してる
ただこれ昔からの方針ってわけじゃなくてGoogleの「ガンガン集めるよ」って方針に対抗して打ち出した方向だと思う
Appleが個人情報保護を強調するようになったのジョブズの死後だからね
ちなみにスノーデンも「Appleは割と安全」と言ってる
中国とどっこいのクズだよなあ
シークレットモードにすると余計な手間わざとかけてくるし
>>126 以前AmazonかGoogleのスピーカーが勝手にユーザーの家の音録音してサーバーに送ってたのがバレて騒ぎになった時、
「勝手に録音してサーバーに送信する不具合を修正」ってアプデ来たのはさすがに笑ったわ
それ本当に不具合だったのか?
中国に個人情報盗られるだの東アジアの平和を脅かすだの言ってるアメリカの厚顔無恥さよ
>>132 中国は国
Googleは一般企業
全然違うよ
まあGoogleは単体で下手な国より力持ってるだろうけど政治はしない
Googleだけ訴えられたのは不公平ではある
アメリカの大手IT企業はすべてプリズムの協力者なのはスノーデンがバラした
アメリカ政府そのものが盗聴を指図してシステム全てが盗聴のためのものなんだから一社の問題ではない
数年前にsiriやらアレクサやらその他「話しかけるタイプのアシスタント」がすべて盗聴のための仕組なのがバレて問題になったが
懲りる懲りないじゃなくてプリズム協力企業として情報窃盗をやめるという選択肢がないんだよ
>>9 裁判で敗訴的和解しました~というニュースでこういうレスしちゃう左翼って脳みそ空っぽなのかな
アメリカの諜報費用を日本が負担?
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/376043 NHKは同日放送された「クローズアップ現代+」で特集。
沖縄の米軍基地にある通信施設を移転する際に、諜報設備を強化するため、日本の税金約5億ドル(約550億円)が使われたこと、
横田基地に最新鋭の通信施設を導入する際にかかった費用660万ドル(約7億3500万円)と人件費を日本がほぼ全額負担したこと、
日本は同盟国のうち、機密情報の共有が限定される「サード・パーティ」に位置付けられていること、
そして、NSAは、そうした協力的な姿勢を示す日本政府に対しても、容赦なく電話やインターネットによる通信を傍受していたことなどを報じた。
https://i.imgur.com/FU9Fj2G.jpg 現在はやっていません、さて何故でしょう??
>>138 Googleならやるだろうから全く驚いてないわ
世界初のAGIとASIを実現してくれたらGoogleのマイナス面は何もかも帳消しになるよ
Googleは頑張ってくれ!
セルジョ・マッタレッラ、フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー、チャールズ3世、エマニュエル・マクロン、マルク・ルッテ、アラン・ベルセ、カテリナ・サケラロプル 、アンジェイ・ドゥダ、シャルル・イヴ・ジャン・ギスレーヌ・ミシェル、アレクサンダー・ファン・デア・ベレン、クラウス・ヨハニス、マイケル・D・ヒギンズ、サウリ・ニーニスト、グズニ・ヨハンネソン、ペトル・パベル、エディ・ラマ、グザヴィエ・ベッテル、ノヴァーク・カタリン、ダニエル・リッシュ、アレクサンダル・ヴチッチ、ニコス・フリストドゥリディス、ルメン・ラデフ、ズザナ・チャプトヴァー、ギタナス・ナウセダ、ミロイコ・スパイッチ、ドナルド・トゥスク、レジェップ・タイイップ・エルドアン
、アレクサンダー・ドゥ=クロー、ドナルド・トランプ、カール・ネーハマー、ウォロディミル・ゼレンスキー、ヨーナス=ガール・ストーレ、メッテ・フレデリクセン、レオ・バラッカー、マルチェル・チョラク、ウルフ・クリスターソン、ペトル・フィアラ、カトリーン・ヤコブスドッティル、ペッテリ・オルポ、アンドレイ・プレンコヴィッチ、オルバーン・ヴィクトル、リュック・フリーデン、ロバート・アベーラ、ウラジーミル・プーチン、ジョーバイデン、エディ・ラマ、ルメン・ラデフ、ニコス・フリストドゥリディス、アレクサンダル・ヴチッチ、ダニエル・リッシュ、イングリダ・シモニーテ、アラル・カリス、カヤ・カッラス
、ズザナ・チャプトヴァー、ロベルト・ゴロブ、ナターシャ・ピルツ・ムサール、ステボ・ペンダロフスキ、ヴィヨサ・オスマニ、フランシスコ、アルベール2世、マイア・サンドゥ、アレクサンドル・ルカシェンコ、エドガルス・リンケービッチ、Lidija Bradara、ヤコフ・ミラトビッチ
ゴ〇で草^^つかこれらの国の住民もさっさと〇ねよ〇ス^^
何を検索していたか調べる手段は他にも有るしそもそもあまり意味のない機能だよ
ChromeはGoogleアカウント使うサイト専用でそれ以外は全てFirefox
とっくに推測して分かってたけどお金取れたんだ
というかブラウザでうんたらという次元ではなく、WindowsというOSですらやってそうな事なので
本当に秘匿する情報はオフライン環境にする以外防ぐ方法はないぞ
シークレットモードなんて一度も使ったこと無い
なんなのこれ
こんなのただブラウザに履歴残さないためのサービスとしか思ってなかったわ
本当にシークレットだと思ってたやついるのかよ
アメリカ人しょうもないことで訴えるけどこういうのは訴えないの?
信頼できるのはオープンソースのFirefoxだけであることが明らかになったな
>>161 ロビーと弁護士にアホみたいに金ばら撒いて来るから相当自信無いと出来なさそう
あっちのデカい企業見てるとやっぱやっぱラスボスになるならこいつらだなと思うわ
>>30 でもSafariのエンジンGoogle使ってない?
ログインしっぱなしじゃない?
ブラウザ側でシークレットモードにしてもこの場合Googleにはモロバレなんじゃ
Firefoxも実はやってたみたいな可能性は無いんか収集は巨万の富になるみたいだからいざとなったら怪しいもんよ
訪問先のウェブページには知らせませんよーってだけの機能だと思って使ってた俺が正しかったか
>>170 Wiresharkとかで見れば変な通信してるかどうかは分かるんじゃね
通信内容は分からないけど
ネット繋がるものは全部盗まれてるやろスノーデンいわく
エシュロンやらPRISMやらあって
あの当時よりもさらに技術の進歩した今はどんなシステムが走ってるんだろうな…
PRISMでもかなりヤバい内容だったが
Microsoftがマシだったのにスマホ失敗したのが痛い
>>43 米中の戦いってもはや悪人対悪人の戦いよな
>>4 キャッシュに入ってるクッキーとか食べさせない検証モードみたいな感覚で使ってた
さて、ジャップメディアはきちんと報道するかねー
同じこと中華企業がやってたら大バッシングする案件でしょ
位置情報ありである規則に則って使い続けたあと
まっさらなPCで位置情報無効にしても↑の規則に楢った使い方していくと特定される
ま、Chromeはそこまででもないけど、MSやAmazon、Android、Appleなどでずーっと搾取され続けるんだよなあ、アメリカはデジタル強いわ
googleに抜かれるのはどうでもいい
複垢つくるとき用
銀行系はFirefoxで、その他のブラウジングはEdgeで
クロームなんかインストールしただけで負け
Lenovoが以前にも問題になってたキーロガー的なことを直近販売のThinkシリーズで情報収集させて中国へ送信してたみたいだな
googleは個人情報集めても良いけど中国がやるとスパイウェア扱い
俺抜きで集団訴訟するなよ
俺もシークレットモード使ってたんだから7500億円山分けしろや
シークレットモード使ってえっちなの観てても、広告でエッチなのが出る理由はこれか
やっぱりFirefoxだな
Chromeは全く信じてない
>>196 今からでも個人が訴訟起こすことはできる
むしろGoogle製品を使っててシークレットだからなにも収集されてないなんて思ってる奴いるのか
デスクトップPCだからカメラ付いてないんでへーきへーき
プライバシー重視してるならFirefoxにarkenfoxがいいよ
>>104 そりゃクッキー以外の要素でも追跡してるもん
そもそもシークレットモードって履歴欄に残らないだけで個人情報収集してないなんて書いてなくないか
Googleにバレてもいいよ
妻や子にフィストファックが大好きってバレないならね
シークレットとかいつ使うんや
会社や家族共有で使ってるやつぐらいか?
>>224 履歴を反映するサイトはよく使うかな
Youtubeとか音楽聞くと音楽を進めてくるけど、1曲だけ聴きたいんだよな
履歴を消したら良いんだけどそれも面倒な時はシークレットで聞く
ネトウヨ「GoogleとAppleは何やってもいいよ♡中国と韓国は許さない!」
Android使ってる時点で全て筒抜けでしょ
独立してからGoogleの過干渉が怖くなったんでiPhoneに換えてSafariとかBraveにして検索エンジンもDuckDuckGoにしてGoogleアプリなるべく使わないようにしてるけど完全排除はなかなか難しいわ
>>18 アメリカ様ならOKというよりアメリカ様には逆らえないからな
シークレットを用意しておいたほうが
その本人の重要な個人情報が集めやすいじゃん
性癖わかるとハニトラだし
appleだって色々収集してるんとちゃうんか
スマホ持つってもうなんでも垂れ流しなのかと思ったよ
ctrl shift Tで閉じたタブ復元出来ないゴミ
それがシークレットモード
シークレットに情報を収集する機能だぞ🤪
またユーザーが勘違いしてるけど🤣
>今回の和解に先立ち、Googleはシークレットモードの画面を更新して、シークレットモードでも閲覧データが収集されていることをユーザーに告知し、デフォルトでサードパーティーCookieをブロックする機能を追加していました。
どこらへんがシークレットなんだ
Edgeのシークレットモード使っていて助かったわ…
>>167 使ってない
むしろchromeのエンジンの元になったのがsafariのエンジンでだいぶ前に分かれたまま今も別
>>138 知ってるからわざわざシークレットモードなんて使わない
てかそんなに情報集めて何するの?
正直なんらか使用用途あるの?
全く想像つかんけど一日で何ペタバイト行くかの世界でしょ(´・ω・`)
PCはBrave Firefox Vivaldi Ironしか使ってない
スマホはBrave Firefox Duck Duck
>>248 Androidなら使ってる時点でGoogleに全部漏れてそう
俺の情報も取られたんだが
和解金はどうやって貰えるの
>>248 PCにもduckduckgoブラウザあるぞ
youtubeを別サイトみたいな方式で見れるからコメントとかは見れないけど動画見るだけなら便利
いろいろ昨日足りないからメインにはならんけどな
メイン垢ログイン中にサブ垢ログインしたいときはシークレット
アドオンでできるかもしれんけどさ
信用してなかったから、たまに堂々とエロ画像検索してたわ
Googleレンズが便利なんだよ
単に履歴消すのが面倒なサイト訪問するときにonにするだけだよな
ブラウザ保護機能強化したら強制的に情報送信だしな
キレるとしたらノーガード民か
そういうの気にしないからChrome使ってるんだろ?
一時期クロームは速いfirefoxはオワコンとか騒いでたけど
あれってステマだよね
>>259 実際つべとかはchromeの方が早いよ
IT苦手なやつも結構いるから、LINEとかの個人的な会話がサーバーに収集保存されてることも知らないやつ多いだろうな
この間びっくりしたのは「なんで税務署が銀行の情報知ってるの?」だからな
念のため風俗の出勤情報見るのに使ってたのになんなの
でもやっぱ欧米のすごいところってこうやってグーグルが密かに情報抜いてるかとか疑問に思ってちゃんと調べて
集団訴訟とかまでする人間がいるところだよな
探究心というかそして実行にまで移せるってやっぱ欧米人って優れてるんだなって思うわ
日本人なんて情報抜かれてようが抜かれてなかろうがお漏らししようがなにそれ?ふーんみたいな感じだもんな
人間としてのレベルの違いを感じるんだよなこういうの
Firefoxもテレメトリで個人情報収集してる模様
これを飲む必要ない
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけの回だけだったけど見出しはキンプリヲタが悪いのかてのを
これ見てないが
安保上これ以上生きるかもな
https://i.imgur.com/ILFdto2.png とにかく波風立てといたわ
良いやつ系ヤンキーな感じが好きなんだ
当たり前やな(^o^)/
テスタさんはわりと取ってるだろ
藍:すぐ過剰に良いことしてない奴多いよな
やっぱりあんなお粗末な野球になる可能性もあるがあれだし不人気なこと言う方が全体としても下のアップにだけ俳優業多いの
プラ転する銘柄もいくつかで出して欲しいのは
元々PCS上位陣への塗布ももうやめてまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてるかもな
それくらい
強力てことらしい
調子のると普通乗用車の人はその後売れる
9 モデルおよび女優Iに対する恨みからくるもんでもできる
その後すぐにSPに取り押さえられる
2発目打つまでに何してんだと思うよ乙
-0.02%限りなく横チン
乙
コラン写真追加でインスタ投稿しても俺は「テレビ新聞しか見てないライターが書いたサイゾー記事
>>273 それやって低血糖っぽい症状はある
特に副作用はないな
売れる前か売れ始めた分断にまんまと乗せられたままの連中
オススメある?
>>261 銀行はマイナンバーと紐づけされてるから逃げられないよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています