JR東、ついにエスカレーターまで撤去開始www [469534301]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
春日が窓口で現金クレカのみと言われて困って実際は券売機でSuica使えたと言ってたな
まあこれは春日が嫌われてただけだと思うが
>>125 年寄りとか障害あるけどゆっくりなら歩けるみたいな人やろ
エスカレーター維持費やべえからな
老朽化してたら修理or更新で数百~数千万か
いいかげんJRは折り畳み自転車をそのまま持ち込めるようにルール緩和しろよ
いつまであんな馬鹿げたことしてんだよ
鉄の塊を袋に入れて肩に担いで移動するほうがよっぽど他人に邪魔で危険で危ねえっつーの
そら衰退ニッポンの田舎ならそうゆう流れになるやろ
田舎の駅なんてエスカレーターないとこばっかやしな( ´ ▽ ` )ノ
最終的に利用料取って線路を国民がマイトロッコでギコギコ漕いで移動するようになるらしいぞ
片側空けるルールのせいで戦いが治まらないからな
なくした方が良い
>>94 地方はテレワーク出来ない業種ばっかりなのに
どんどんリストラしてトラブルや運休する事象が増えてるけど、社長の方針なの?
支出減らす方が運休より大切にしてるように見えるんだけど
ゴミ箱廃止やみどりの窓口廃止に続いて今度はエスカレーターかよ
そのうちトイレも廃止しそうな勢いだな
>>405 東電とJRとNTTを民間企業の自由みたいな目線で話すのって民間企業って言いたいだけだよな
線路の敷設、電線の敷設を一からやったわけじゃねのに
国の補助金関係なく維持運営してるわけじゃねえのに
設備投資なんて出来すにクソユダヤとメリケンのための粉飾株価上昇であることは経営者が何よりも理解してる一例とも言えるよな
>>432 してるところはあるぞ
そもそも駅のトイレは汚いからな
ない方が衛生的
もうJR東は会社を国に1円で売り払ったら?
コスト0になるぞ
>>247 え?ショッピングモールやデパートのエレベーターにクソほど人いますが?
エスカレーターがあるにもかかわらずだよ
歩かなくて済むなら何が何でもエレベーターに乗る人間は多いよ
元国営の社会インフラ会社が民間企業装って国民の不便しいる経費削減とか調子乗んな
>>411 先進国としての矜持が日本にないからな
俺がガキの頃は日本は高い倫理と高い教育水準を持って安心で安全で豊かな国として平和国家を世界に示すという国是があったが
途中から国民を見殺しにする国になって
倫理観の欠如した奴が総理大臣になって
出来ない理由を言うようになり
公正でも平等でもなくなり
バカが暴れる国になり
お金持ちの外国人からは高い金を取ると言い始めたり
最近じゃ戦争をしたいと言っている
がっかりだ
>>438 もういらないところを切り売りしてるだろ
郵便局もそうだけど
もと国営や公務員が運営する企業ってさ
誤った民間企業の認識を持ってると思うんだよね
切るとこじゃないでしょってところをきって
切っていいところをいつまでも温存している
競争や利益を間違って捉えてるバカ
リニアとかいう糞金食い虫作ってる場合じゃないだろ
JR東・東海・北海道くっつけろよ
北海道とか経営厳しすぎて廃線進んでる中なのに
東海なんて濡れ手であわで稼げ過ぎてるからリニアなんか無駄事業に手を出し始める
>>69 陸橋なくしてホーム野ざらしにしたら階段も少なくなるな
エレベーターあるからエスカレーターいらんでしょって感じ
コストカットばっか考えてるのよね~
でかいスーツケース持って移動した時エスカレーターもエレベーターもない駅はきつかったな
>>133 昼間駅員さんがいない駅がでてきてない?
人口が減れば鉄道は維持できないだろうし国営に戻すべきかな
他の民営化した事業もそう
>>216 米坂線の赤字区間がえらい短いやん
運休中だからけ
>>72 使い方がおかしいんだよね
本来民営化の利点は好景気な時に給料などを勝手に上げて人材の確保などで伸ばせることだから
不景気な時ほど公営化するのが経済の基本のき
>>443 ほんこれ
もと国営の元公務員どもの民間企業ごっこのせいで
みんなが迷惑を被っている
ローマ帝国が滅亡した後、地方は石器時代近くに逆戻りしたという
正に歴史は繰り返される
いや、エレベーターいらないけど
エスカレーターはいるだろ
逆だわ
安倍とか岸田とかにも見られるけど
負担をかけていることに手応えを感じてしまっている節がある
共感力の欠如した人間にありがちなんだが
衰退先進国だよな
他所の国じゃ考えられんことが次々起こる
そのうち階段もなくなって
線路の上を歩いてホーム移動するとかになるんじゃね
>>354 神奈川埼玉、あるいは東京都内でも似たような地域はある
都心に直接乗り入れる路線でなければ通勤は不可能でつまり首都圏とは言えない
そして町の佇まいも明らかに田舎
窓口潰すなら指定席券売機増やせや
もともと1台しか無かったのに廃止してもそのままとかアタマおかしいんじゃ
国民がネットで乞食ムープするのに抵抗がないくらいには精神的にもみっともない国になってる
>>460 車椅子どうすんの
エスカレーターは大人数を効率的に捌くためのものでしかないよ
>>216 こういう県またぎ、地域またぎ、分水嶺またぎしてる区間ばかり集めて列挙してるけど、乗客すくねえのは当たり前なんだよな
繋がってることをデメリットと考えてるうちはネガティブな発想ばっかりになって当然だろうな。
わたし、車椅子なんですけど?
駅員さんが神輿みたいに担いでホームまで送ってくれるんですか?
エスカレーター更新時期にきてて乗降少ないところは今後次々と撤去されそうだな
リニアは長距離もいいが 成田・都心や大阪・関空ならすぐできるだろ(トンネルでも)とりあえず短距離でも世界初を優先しろ
>>471 車椅子でエスカレーター乗るの?
バカ?
エレベーター事故あったら設置側が責任問われるからな、階段なら当人の問題だし
そう言えば最近JRで衣服巻き込み疑惑の事故?があったような
インフラは国営が良いけど、今はそれすら切り捨ててるからな。金が無いかと思いきや万博とかオリンピックやるしよ。
>>448 インフラ企業を私物化しようとする
クソユダヤとその子飼いがアホなだけで
最終的には鉄道が1日に一本動けばいい
というところまで経費削減されるのが民営化という名の私物化だぞ
欧米諸国だと鉄道も郵便も国営のところたくさんあるよな
道路や橋と同じでこういうサービスは国民の生活に直結するから
多少赤字が出ようが国営で行うってのは正しいやり方だよねいまのジャップランドのありさまをみてると
駅ビルにいくら店が増えようが肝心の鉄道サービスが低下してんじゃ会社の存在意味がない
>>464 埼玉も僻地ありそうなのに2000人未満の路線が無いのはなんでだろ、群馬とか栃木に通勤する人間が住んでるとかかな
そもそもエスカレータなんて要らない
階段とエレベーターがあれば良い
>>484 増税してインフラ維持税(消費税up)みたいなもの新設すれば良いのにね
今後は水道が使えない地域が生まれるだろう
今までは人が住んでる以上水道は意地でも通していた
それが国営企業の矜持
NTTが電電公社だった時代も人が住んでる以上は電話線を意地でも通していた
そうやって日本は発展してきた
これからそういうものがどんどんなくなっていく
まさに衰退期
日本をここまで追い込んだ偉い爺さん達には是非とも苦しんで死んでいただきたい
時刻表撤去
時計撤去
ゴミ箱撤去
トイレの紙も撤去
エスカレーター撤去←NEW
公務員の失政からの責任取らず
国民に負担を負わせる流れが
インフラ企業にも波及してますな
公務員がジャップランドをぶち壊してる元凶
「皆様の健康被害を考えて喫煙所を撤去いたします(嘘だよ本当はコスト削減だよ)」
「テロを防止するためにゴミ箱を撤去します(嘘だよ本当はコスト削減だよ)」
「利用者が少ないのでトイレを撤去(嘘だよ本当はコスト削減だよ)」
「エスカレーター撤去ね!」
もう言い訳すらせず撤去するようになったんだな
でも野球部はやめませんw
こいつら客の方見てないからな
>>485 秩父の山奥とかはそんなレベルなんじゃないかな?とっくに無人だろうけど
ほぼ山の中の駅だと数百人レベルだな
出来ることなのに、お金がかかるから手間がかかるから仕方ないよと言ってしまう精神性が、今、能登半島を見殺しにしている
わかったふりしてるバカも共犯者だ
鉄道スレ名物
・鉄道は国益だから国営で全て残せ論者
・鉄道は国防だから以下同じ
両者ともに具体的な話はできないの謎の集団
昔、中国の昆明ていう内陸なのにくっそ都会な街に行ったとき
メトロは確かに名古屋以上に走ってて、郊外へ行く国鉄への乗り換えもあって便利なんだが、
市内駅の殆どにエスカレーターがなくて殺意を覚えたんだけど(西安や成都はエスカレーターだらけだったので猶更)
あれと同じことしだしたのか、わーくにも
東京みたいな客だらけの場所抱えてて
貧相になっていくって
相当経営下手だろ
>>72 末期色ネット炎上事件とかな😁
遠因を辿ると全て壷のせいっていうね🤣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています