「マルチモニター」使わない奴、全員バカです。1枚で何すんだよ。 [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>387 2台取り付けられるモニターアームでいいじゃん
>>360 置いとくと邪魔に感じるタイプなんだわ
タブレットかモバイルモニタでいいよ
>>392 デカいの一枚のデメリット
・遠くの視野角が小さく見づらくなる
・部屋への搬入や廃棄がたいへん
・故障した時のリスクが分散されない
「小さめ」がノートPCくらいを指すなら「コイツなにがしたいの?」ってなるけどそんなヤツいる?
>>400 一番のメリットは安くていっぱい買えるだな
ウルトラワイドなんかより複数枚を円形に置くとやってる感がすごい
必要なのは縦の解像度で、ウルトラワイドはお呼びじゃないんだわ
昔ゲーム用のリフレッシュレート高いフルHDモニタをサブに置いてゲームだけそっちに映したらいいのでは?と思ったけど
色々と制約があって思ったように使えないらしくてでかいの1枚運用のままだわ
>>387 まずはフィギュアを捨てるところからやろ
こんなスレでまでチーチー鳴いてんのか
なぜバカはチーズが好きなのか
想像力もなければ金もなく知能もないゴミ
>>411 ワイ5kのiMacを画面2分割で使ってるけど見づらいわ
2枚にした方が使いやすいかと思って物色中
何かいいのがあったら教えて欲しい
テスト
テストです
テストで
テストです
1枚はようつべ
もう一枚で作業とか
出来たら3枚にしたいけどスペースが無いんご
縦にして2枚並べてるわ
結局どういう作業するかによるんじゃない
家じゃ一枚に戻したわ
もちろん有用な場面はたまに出てくるけどな
視線移すだけでアクセスできる情報量は増えるけどゲームやネット程度だといらん
例えば5ch見ながら映画観ようとか思って導入しても
頭に入らんから逆に効率悪くなったりするし
>>8 4Kにしても結局125%か150で使うことになる
4K1枚で足りてる。余ってるからFHDも繋いでるが電源入れてない
>>1 有用だけど、そういう雑多な置き方は非効率的で頭悪いな
メインの画面の外にタイムラインや指標チャート出して流しっぱなしとか
コーディング用に縦画面とかはわかるが
>>8 同じ16:9同士なら、32インチは16インチの2倍角
4kで100%で使えるのはこの辺からかな
24や27インチは100%では無理だし
Windowsは非整数倍だと画面が破綻するし
200%で使うには24インチはでかすぎる
4kをスケーリング100%で使うなら、FullHDの2倍角(面積4倍)が目安
15インチのノートPCで不満が無いなら、4kは30インチ以上にしておけ…
4k入れて余ったFHDは、アームに取り付けてTVやゲームにでも使うが吉
文字を追うならモニター間のドットピッチを揃えないとダメ
>>1がバカにしか見えない理由もその辺
>>1は、ピクセルピッチどころか輝度やホワイトバランスすらバラバラで
こんなの見てたら数分で目眩がしてくるよ
そもそも天気予報なんか常時投影しておいて何になるのかと
キャリブレーター使わずに、どうやってキャリブレーションするんだよ…
まあ目測でγや色温度は無理にしても、せめて輝度くらいは合わせたら?…とは思うが
古いCCFLバックライトのモニターとかでWB死んでるようなのは、もう捨てろ…
FHD2枚から3440×1440のUWQHD1枚にかえた
何枚も机に置く場所ねーよ
FHDを2枚置ける空間があるなら、2倍サイズの4k1枚にした方が
実効面積4倍だから捗るぞ
面積を変えずにFHDから4kにするのも、スケーリング200%で文字とか超綺麗になるから個人的にはおススメしたいが
CPUやGPUがしょぼいと4k200%はおつらい
GPU的には10世代辺り以降のIntel graphicsなら間に合うが
CPUやメモリ帯域的に、Sandybridgeおじさんとかには4kはムリ
N100なら余裕
一枚は資料作成用のデータ広げてもう一枚で作業する
3枚目はいらんやろ
150cmの机の奥に60インチくらいの8kを1枚置いて、スケーリング100%で使う未来とか来るのかね
FHD16枚分
>>442 youtube or Twitch表示に一枚
Blenderに二枚
Sikiか資料画像表示用に一枚
ってとこだな
天気予報っつーかあのどうしようもない表で一枚とかバカすぎない?
天気図ならまだわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています