PCアドバイザー「同じCPUずっと使ってる奴、ガチで危機感持ったほうがいい」 [889722664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そもそもなぜ快適に使えなくなるのかを考えた方がいい
快適に使えなくなるのはウインドウズがバージョンアップするからだろ?
OSとその上のアプリケーションが同じならCeleronだってずっと快適だろ
>>589 ソフトウェアってアップデートが必要なんだぜ
>>289 ゲームならAMD
動画編集とアイドル時ならIntel
ゲームでAMDと同じ性能引き出すとなるとIntelのハイエンドは爆熱だからオススメしない
>>588 AMDはワッパ良いけどつけっぱなしとかOffice開いてる時の消費電力高いからな
ゲームとかしなければsandyでも余裕なんだよな
Windows11で足切りされるけど
ミニPCは偉大な発明だよ
処分が心理的に楽だからな
一体型は使えなくなったらゴミだから捨てるの面倒でな
ノートなら売れないこともないだろうし
c2dとP35の初めての自作PC
今はファイル保存用PCとして電源付けっぱだけどなかなか壊れんな
仕事用はいくらでもスペック欲しいけど自宅マシンはそんなに酷使しないから数年前のでも余裕
>>605 AMDでノート用のCPUは型番新しくても旧コア使い回してる事が多いので注意
しっかり下調べした方が良い
この点に付いてはAMDの型番詐欺とも言える
インテルの14世代目と似たようなもの
CPUは基本的に寿命がないみたいだし
この部分を付け替えられるちょっとパソコンいじれる人間も比較的少なくなるわけで
中古市場で安く手に入りそうな条件が揃っているように見えるが実際はどうなんだろうね?
>>609 寿命あるよ
エレクトロマイグレーションという現象で説明される
最新ゲームを高解像度でヌルヌル動かすとかを目指さない限りなかなか買い替えなきゃって気分にならないパーツだよな
インテルはともかくリテールクーラーはPC買ってから速攻で窓から投げ捨てろ
んで虎徹でも何でもいいから冷える別のクーラー付けろ
ヒートパイプの寿命来て交換と一緒に買い替えしてグリス塗り直せば手間も減る
>>612 大は小を兼ねるで5900Xや5950Xで設定変えれば5900になるぞ
より良質チップなので低電圧限界も高く効率も良い
>>16 >今のRTX3060tiは5年使ってるけどまだまだ余裕やで
2020年12月2日 11:20
NVIDIAはGPU「GeForce RTX 3060 Ti」を発表した。12月2日より発売する。参考価格は399ドル。
ほぉ?・・・
今年の12月にやっと4年じゃ?
んでCPUのスレでなんでいきなりGPU?
高性能CPUなら10年快適に使えるってのが意味わからん
他が足引っ張るだろ
CPUだけ使い回すなんてできないし
YouTubeとアマプラ観て、steamで2000円くらいの低スペックゲームやって、たまにExcel使うくらいだから高スペックパソコンなんて要らんのよな(´・ω・`)
>>615 最大化を抑えるのはできるけどできるの?
まぁ本気出さなくても常に余裕かましてるからな俺の5900xも
>>348 俺も3年くらい前にSSD240GBを1TBに換装したぞ
1万もしないから気軽に換えれば良い
>>624 それって時間さえ分かれば1000円の時計でもokって言ってるようなものでは?
なんかWindowsアップデート的なのでHDD埋まってきた
俺のもそろそろ買い替え時か
パソコンの容量と女のおっぱいはデカい方が良いって親父が死ぬ前に言ってたな
>>630 10GB確保できればLinuxを追加でインストールして普通に使えるぞ
起動時にLinuxかWindowsを選択できる
>>627 OS自体は256Gで十分じゃない?
256G→1TSSDにクローン作ると256Gと残りの容量で作成されるから
256GはOS専用、残りはダウンロード専用にしてエロ動画溜めてる
512GBなのにWindowsとiTunesの容量が馬鹿デカいせいで全然512GB使えないから詐欺やん
CPUは知らんがグラボはそういうの前提で価格設定しているからね
最新の80番代と1世代前の70番台が、最新の70番代と1世代前の60番代がそれぞれ同等の性能で、番手が1つ上がるごとに値段が倍になる
最新のゲームは60番代で快適に動作するようになっているので、60を買うとその世代限りだが、70を買えば値段は倍になる代わりに2世代分もつ
>>1 は偏見がひどいな
> 快適に使える年数目安
> Core i7/Ryzen 7 → 10年(それ以上)
今どきのCore i3は、Core i7 9700より上やぞ
電気代だけで買い替えられるわ
> Core i5/Ryzen 5 → 5 6年
ゲームなら2 3年やし、それ以外なら10年使えるレベルやろ
> Celeron → 2 3年
今のIntel Processorシリーズは日常用途もおぼつかないレベルやん
セレロンのリネームのくせに前世代 Core i3 より高くて低性能
マジで売ったらあかんわ
3700xがもう5年経つ
3700x発売したときの五年前はhaswellあたり
つまりそういうことだ
>>621 >>625 5900のTDP65Wってのはecoモードの値
自分のマザボメーカーのecoモード設定を検索してみて
内容的にはTDPが65Wに制限されるだけで他は自動で決まる、小さいケースや冷却装置小さくてもでも運用出来る様になる
最大クロック落として各種電圧下げるとecoモードよりもっと高効率にも出来るけどこっちは難易度高い
>>610 おおっ!知らんかった
ウィキ読むと面白いな
CPUは性能を上げる手法が共通かつ定番化しててどのメーカーももはや違いがないんだよ
今はどこでも性能の高いサーバー用CPUをすぐ作れる
いまは買い替える必要ないしむしろx86を使ってるのが近いうち問題になる
スマホのSocがデスクトップCPUのベンチマークを抜き始めたのがもうだいぶ前だしね
RTX3050で3700Xおじさんやめるまで戦い抜くつもりだったけどPS5のために4KモニタにしたらゲームするときFHD設定じゃボヤけるのに我慢できなくて仕方なく4070tiSUPER
に更新した
2ちゃんねる伝説の自作PCはまだ戦えるかな?
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
>>441 昔発展途上国向けにxpを出してたが同時に開ける窓が3つまでってのがあったなぁ
安定してるのにスペック更新目的で買い替えて
不調になるのが一番だるいから、サンディおじの気持ちはわかる
さすがにOSのサポ切れしたら買い替えるけど
>>555 俺も7dsp版から無料で10にした口だけどslmgr /dliでチェックしたらリテール版なんだよな
>>649 セミファンレスで喜んでる奴全員馬鹿ですwww
ハイエンド寄りを買って長く戦うのは良いが数世代後のローミドルと性能に大差なくて結局ハイエンド寄りを買う羽目になる
起動時やスリープからの復帰時に画面が映らなかったり、黒い画像を表示した際に赤い線が出たりする
グラボがもう限界なのかな
この症状さえなければWindows 10のサポート終了ギリギリまで使い倒したいんだが…
>>18 普通に使える
むしろ維持できるスキルがある分高等
tmp2.0で強制世代交したから専門家がうんちくを垂れる程世代を重ねてないよな
skylake i7 てまだ10年経ってねえよな?
じゃあそのとおりなんじゃね?今何の不自由もねえわ
第8世代のi5でもう10年戦ってますけど
なにか?
ivyi5 3600とかだわ、2012年のヤシ、ssdとメモリ16Gだからなんとかやってるけど、ブラウザとかWindows7だし限界かも
>>647 それと同じディスクトップ持ってたけど、メモリ間違えて刺してぶっこ割れたわ。
でも動画とかCGがスムースに動く最初のパソコンで感動したよ
ゲームしなきゃOSのサポート続く限り行けるけどな
10のサポートが25年まで、11は俺のPCじゃ無理だからそうなったら考える
結構緩いじゃん
3年なんてタイミングによってはPC丸ごと変えてるわ
どれだけ引っ張っても5年が限界
買い換える理由が「OSのサポート切れ」だけだなんてバカバカしいよな
>>666 自動では無理だが
手動でインストールはできる
2008年のi7でもOK
>>668 それくらいの時期にwindows謎の不具合が多発する
それが買い替えのきっかけになる
10年前のintelだと第5世代
流石にi7のk付きでももう相当厳しいわ
i7は10世代以降のじゃないと買い替えが唸らない
来年からCoreシリーズじゃなくなるからそれ以降でも買い替えを考えればええんでないの
アムダーなら安いの買え
ただし6コアまでのやつまで
>>672 変わる言うけど別にCPUが最新だからどうというのはあんま無いんだよな
だからsandyおじとかいるわけだし
世代古くなったら買い替えるぐらいしとかないといつまで経っても変えるの躊躇するでしょ
今のAM5がクソソケットだからAM6まで買い替えできない
オワッテルはあと数年10nmで行くらしい
ずーっと円安だし、もう自作PCなんてやめろ
>>27 AMDの良いところだな
マザボ同じでCPU交換して長く使える
>>676 AM5ってそんなにクソか?
メモリ周りのこと言ってんの?
>>677 AMDはマザボ使い回せる言うけどB350じゃ5700Xすら不安定だし結局Intelと同じ
そもそも普通の奴はCPU交換する頃にはマザホも交換時期なるから
たしかにうちの第二世代Corei7は未だに現役だわ
マザーからの指令か?それともイスラエルか?
そんなウソに騙されねーから
4790kでも性能自体は全然問題なかったけどm.2が欲しくて数年前に5800xにした
5700xをAシリーズに付けたら高負荷時に電源が非常停止したからB550かX470くらいじゃないと安定しないんじゃね
インテルはi7以上は水冷使うことになるからi5までの選択にするけ
4770K+1070だけどゲームやらないから問題ない
980Xから7950X3Dにかえたけど快適すぎて進化を感じたわ
古いcpuというかマザーボードって、今のと比べると使い勝手が悪いんだよな
リモートデスクトップでアクセスするとusb機器が認識しないとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています