1ドル154円へ‥ [943688309]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>454 それを狙ってるんだろうね。
金持ちは資産を外貨等に移せるが、庶民は余剰が少なければ日常は円で買い物するので逃げようがない。
金利がつかないので物価が上がれば支出の一方通行になる。
>>469 わいの親父が「昔はドル円300円だったんやぞ😤」
とかドヤってたけどそれ高度経済成長期の話だろって殴り飛ばしたくなったわ
経済成長ゼロで通貨安がエスカレートしていくのは
純粋に貧乏一直線状態
「1ドル=200円、300円という時代が来てもおかしくない」円安 ...
https://gentosha-go.com/articles/-/47102 >>473 流石にブータンやバングラデシュには
抜かれては無いだろ。
ジャップは現実逃避に極論を言うのは止めた方が良い
>>488 トイレットペーパー買うより1000円札洗って何回も使う方が安上がりですよ既に
資源も自民大好きな防衛費も輸入やんけ、
それなのに通貨安にして、なにしとんねんアホ自民
通過危機もイスラエルもそっちのけで呑気にグルメリポートを垂れ流しし続けるマスゴミw
>>482 食料も資源も輸入頼みだからかな
今すぐやめて利上げすると日銀とローンしてる奴らが死ぬ
今すぐやめなくても日本が死ぬ
安倍黒田が禁じ手を使った弊害
どうにかしろって言ってもどうにか出来なくしたのが安倍黒田
出口戦略がないとはそういうこと
黒田が行き過ぎた円安と言ってるのが謎過ぎた
最初からこうなる可能性を指摘されてたじゃん
キシォ「上がった!俺の演説が効いたかなククク・・・愚民ども」
>>497 べつに日銀は死なんだろETF利確すればいいだけ
>>490 現代では底辺でも外貨に移せる
だからこそ非常にまずいんだよ
>>484 テレビも新聞もネットメディアもスポンサーの経団連企業に都合悪いことは言えないから
海外の皆様 格安の日本をどうぞお楽しみください!
自民党サイコー!w
円安がーとか言ってるやつに限ってiPhoneやら海外旅行やらで円を売ってる不思議
>>503 むしろ国が奨励してるのに何がまずいんだ
新NISA…どうして…
今日も株価の番人の日銀さんは円を殴って株価維持だったなw
>>445 これだけ円安が進めばドル払いOKなら客と店にメリット有るよな。
客は両替手数料がいらない。
店は円安になれば手数料引いてもドルを円に両替する時に利益が出る。
介入したとこで売り浴びせられるだけだしそもそも自分で国債買って利回り落としているのに介入と言っても円安にするための介入だよ🤣
日銀の予定どおり160円から200円目指すぞ
電マのシステムもドル決済対応すればいいのにな
手数料ビジネスのチャンスやろ
>>470 トルコ以下になったらクルド人も帰るかもしれんな
トランプなら輸出産業守るから文句言ってくるけど
バイデンはマジで何もしないな
海外に売れるものは何でも売れ!
そう政府のように魂までも…
>>445 賢いかもな。
客と店の両方が恩恵に与れる
>>503 それはそうなんだけど、どの時点でキャピタルフライト的な事が起こるかわからないんでしょ。基準がないから。
ドル200円になったら起こるのか300円になっても起こらないのか。
200円も現実味帯びてきたから
マジで今動くのは全然遅くない、海外移住できるならした方いい
アベノミクスの間違いを誰も認めたくないから日本円がどんどん終わっていく
えーん(笑)
そもそもさ
今日、円が下がった分だけ、賃金が自動的に増えないとどうにもならんのだけど
こんだけの円安に対して賃上げなんかできるわけないのよね
もう崩壊してんですわ
100円から150円くらいになったんだから
賃金も1.5倍に十年前から全員なってないと暮らしていけなくなるんだよ。自動的に。
>>510 晋NISAをやっちまった理由は「専門家ゆえの固定観念」 だと思う
俺も金融村の人だったからわかる
日本家計が日本円を不合理なぐらい積み上げている、日本家計が日本の悲惨な将来に気づいて大移動を始めたらすごいことになるというのはもう20年以上前からずっと言われてきた話なんだよ
南海トラフと同じで「いや理論上はそうなんだけどいつ?w」と言われ続けてきた話なんだ
だから金融庁の連中も今回も日本家計は動かない、円から逃げないと勝手に信じ込んでいたんだと思う
>>521 それはキャピタルフライトの定義が不明という話だね
俺に言わせればすでに起きてると思うよ
GDP4兆ドル割れ
一人当たりGDP韓国台湾以下確定
>>527 20万円貰ってますってあっても2010年頃の10万円分なんですねぇ
>>527 まああれ地方の一般職だからねえ
女子がつく仕事って安いままだよ
>>528 専門家も大変やな
どんなに頭よくたって政治は結果責任だし
マネタリーベースが3倍ぐらい増えてるから300円越えてないとおかしいんだぞ
>>528 正直、これだけオルカンだのSp500投信だのが
人気上位を占めるとは思わなかった
マジで辛い
何もしてないのに実質賃金がみるみる落ちていく
すまん
さらなる円安で、晋NISAはどうなんの?
まだ何もやってないけど
タンス貯金を吐き出させ政策なら
投資にまわして良かったのか?
もう自民党に投票した連中だけ物価高にしてくれよ
3倍とか4倍にしてその分を還元してくれ
鈴木俊一財務大臣「しっかりと注視しています。万全の対応をとりたいと思います」
いつものコメントいただきました
150円は行くって言ってた人や俺がぼろくそ叩かれたけど行かれるとマジ困る
>>533 責任を取れば良いというものではありません
小麦の値段も上がるだろうし
ラーメン2千円時代に突入しそうだよね
このスレ見てる感じ、156円行く前にレートチェック入るかもしれんな
逆に入らなかったらマジで終わり
円高で文句を言ってた時代って何だったの?
円高と円安に、良いも悪いもなく、
変動が急激でなければ、国力に落ち着くだけ、という
一般的な理解で居たけど、
文字通り円が高い方が良くね?
この国、国内でなんにもイケてる製品作ってないんだし
輸入が安くなった方が豊かになるに決まってるやんか
俺は誰に騙されたのか
円高で文句を言ってた時代って何だったの?
円高と円安に、良いも悪いもなく、
変動が急激でなければ、国力に落ち着くだけ、という
一般的な理解で居たけど、
文字通り円が高い方が良くね?
この国、国内でなんにもイケてる製品作ってないんだし
輸入が安くなった方が豊かになるに決まってるやんか
俺は誰に騙されたのか
>>540 何も考えんで投資しとけ20年後に損はないぞ
>>539 円のままよりはマシだがドルもインフレ通貨だから物に対して弱い
物だよ物にしとけ金や銀や有名銘柄ウイスキーとか
そんなに資産がないというのならダーチャ建設資材だダーチャをやれ
なんで限界なのか理由がさっぱり分からない。
僕らが若かった頃は1ドル180円とか200円とかが当たり前だった。その頃から考えたら今はものすごく円高。
実際の話、資源とか、経済力とか、国力とか、信用とか、
将来性とかそんなものを考えてアメリカと日本が1:1.5程度の差しかないとは考えられないです。1:2でもいいくらいじゃないかと直感で感じます。
国力が1:2の割合だとすれば、1ドル200円でいい、という話になります。ごく単純なイメージの説明で申し訳ないけど。
>>554 2030年になったら小作人として雇ってよご主人様🥺
この国は俺には狭すぎるぜ!つって
学校を卒業して、どこか海外に行った同級生が
一人や2人は居るもんだけど
あいつら野垂れ死んでなければ
先見の明がある勝ち組だよな
>>540 投資に回すしかないんですよね
米株がいいんじゃねって空気あったんですが実質封鎖ですね円が安すぎて海外株が買えないというw
中〇猿き〇しょ^^はよ地球から〇えとけよ〇ミ^^まじで中〇猿が何か食べたりするだけで食べ物自体がが汚れたりするんだが^^中〇猿が歩くだけで場所自体も汚くなるしな^^つか中〇猿が性に興味持ってたらマジでき〇ょいんだけど^^もしかしてゴ〇なのに増えるための概念に興味持ってたりするのかな?wき〇しょ^^;はよ〇ね〇ミが^^
>>557 農家仕事やったことあるんか?
俺は畑作経験が結構あるから稲作経験があってくれるなら
習近平←キ〇いわ〜^^はよそのみに〇くてデカい体から内臓出して売りさばいて〇ねやカ〇^^つかこいついじめられっ子だろ^^面白すぎて草^^イ〇メて〇したいわ〜^^
中華企業とか必要なくて草^^Martin Lau馬化騰こういうのとかさっさと臓器売って〇んどけ〇ミ^^まあ臓器提供された奴には同情するけどね^^
刘楚恬←この中華猿とかよくなにか食べてるけど食べ物が〇れるんだけど^^;中華猿の〇っすい体を形成するためのそれになってんの草wいいからさっさと臓器〇り飛ばせや
>>529 猫も杓子もみたいに100万の預金で外貨に替え出したらヤバいだろうね。
他の国なら130円で国民が動いてるかも知れないし日本人なら200円でも動かないかも知れないし国民性と言うか危機感と言うかだね。
>>555 まぁそうなるでしょうね
それを早期に見抜いてたの民主だと思います
円高の時に内部産業を追いつかせてたら違った結果でしょうねぇ
まぁ円高での商売のノウハウがないので忌避してきたんでしょうけど
日本はいよいよ通貨危機に突入したと言ってよいだろう。マーケットが一斉に円売りに傾く中で、通貨当局には打つ手がない。アベノミクスという無謀な政策のツケを払う時がついに来てしまった。
円安促す「パーフェクトオーダー」 市場はチャートを注視
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL153CY0V10C24A4000000/ >>571 とりあえずまずは政権交代
どっちがマシとかじゃなく変化することに意味がある
>>571 そうねぇ
日本以外の主要国がお互いに戦争で疲弊して
日本だけは戦争に参加せず生産力を維持できれば復活するかも
まあ現実は米国の狗としていの一番に使い潰されるんだろうけどw
>>571 人為的に出来る方法があるならとっくにやってると思う
運と時代の流れでどうにかなってただけだから
国の借金を増やしすぎて利上げできない馬鹿な国www
>>575 政権交代したら円安さらに加速するんだろな・・・
>>576 教育の立て直しとそこで勉強した人材が仕事の中心になるのに20年ぐらいは必要では
>>575 ほとんどの党が円安支持してたぞ
俺たちの社民
>>581 この国の教育オンチもなかなかだからな
まさかゆとりのほうがマシとかいう事態になるとは誰も思わなかっただろ
まあ正直もう国レベルで救われるのは完全に無理手遅れ終了〜
個人(と周囲の親族・仲間)レベルで生き延びる方法を探るしかない
国民総プレッパー状態
>>554 金の現物か…管理めんどいな
投資信託でもいいんか?
大衆の生活は悪くなりそうね
一方、議員報酬は世界3位、各種手当を入れると世界1位なんだっけか。さらに議員の税制優遇を入れるとな…
>>585 まさか銃弾に倒れるとはだれも思ってなかった頃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています