(ヽ´ん`)「じょ…常陸市のブランド和牛って美味いよな」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
和牛の「常陸牛」など、旧国名を冠した産品のブランド化に取り組む茨城県が、思わぬ壁にぶつかった。「常陸」が読めない人が多い-。
県がインターネットで行った全国アンケートで、20〜30代の約半数が正しく読めていないことが判明。関係者に激震が走った。
アンケートは昨年12月に実施、調査会社を通じて300人から回答を集めた。その結果、20代では57%、30代では43%が「じょうりく」「ときわ」などと読み間違えた。正解は「ひたち」だ。
常陸牛を取り扱う精肉店「肉のイイジマ」(水戸市)の飯島充社長は「お客さんから正しく読まれていないな、という実感はあった」と苦笑した。
デイリースポーツ 2024.04.17(Wed)
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2024/04/17/0017551126.shtml (ヽ´ん`)じょ・・・・・・・・・・・・・・むつ、でいいか・・・・・
ひたちなんて読めるわけがない
つけたやつもおかしいやろ
筑波とか上総とか上野とかこの辺の奴らの頭はおかしい
常陸読めないやつは上皇の弟の常陸宮とかじょうりくのみやって読んでるのかw
じょうりくてwww
ツネリライナーが走ってるとこだろ
ブランド和牛なんてもう死ぬまで食べないかもしれない
安倍さんに贈ればジューシーって宣伝してもらえたのにね
そもそもどこまでが「ひ」でどこまでが「たち」なの?
難読地名マニアの入り口といえば
桃鉄から稚内高校野球から今治旧国名から常陸だよな
あと北海道研究
アナウンサーが訃報を「トホウ」って言っちゃう時代だからね
田舎のくせに変な名前つけてるのが悪い
じょうりくに改名しろ
そういや茨城には市名や駅名で『常陸◯◯』は結構有るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています