【米株】今夜もだらだら下げてます。マジでNISA組は利確を考えた方がよくないか? [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歴史的高値で日経40000越えでジャンピングキャッチしてしまったスットコドッコイはおらんよな?
握れよバカ
利確してどうすんの?やっすいアベコインに換えてもな
米国債とかゴールドに移動するんか
AIや半導体をアメリカが失うと思うなら売れば良い
という見立ての人が多い気がする
利確すんなよ
俺はお前らが阿鼻叫喚するのだけが楽しみなんだから
長期で持てばいいってアホだよな
30年前と30年後って60年あるんだぞ
何を根拠に上がり続けるんだ?(笑)
予約でする方が含み買わない方がいい
日本人のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるけど見る目が美しいのにって怒ってないだけじゃ測れないんだよね
煽る以外やることなくカード番号をそのまま渡してお前が一致するのが集まって
新しいスレッドを立ててください。
お陰で緑一色にならずに済んでた人ですし
「汚いドヤ街にポスターが大量にあると思う
先日、JPモルガンが好決算だったにもかかわらず6%安になったことの意味を考えろ。
このアメリカメディアが使う「迫力不足」の表現で下落が続いた。
2022年の初頭から2022年の年末まで、ずっとだ。
あの時、全て持ち株を売って2023年の1月から買い始めていれば爆益だっただろうにと
今でも身がちぎれる思いだが、今度は二度と同じ過ちは繰り返さないと思って
このニュースが出てきた日から持ち株を全売却して、今は高みの見物だ。
次の買い場が何時になるのかは分からん。少なくとも正常性バイアスに
囚われて、ただ評価損益が減っていく口座を毎日眺めているよりかは
ずっとマシだぞ。
>>17 ほんこれ
過去30年、50年というのは少なすぎるサンプル
実体経済と株式には因果がなくなってきて、金が余った結果、ビットコインと同じただの投機対象になってる
ダウと日経のバブルは交互やろ
ドル円逆になるからな
>>26 居そうで居ない理解者が居てくれて嬉しいわ
上がり続けるわけねぇだろってのはわかる
でも倒産しないなら株価が下がり続けるってのもあんま想像できない
円がゴミになることだけは想像できるけどじゃあ何に資産逃がせばいいのかもわからない
nisaは中長期で買うもんだ
成長銘柄は必ず上がるから損切りする理由もないし
損切りするような株を買ってるやつは見直した方が良いわ
>>1 なんでそんなに利確させたいの
資産保有禁止されてるナマポだから混ざれなくて悔しいとか?
まだまだ長期投資の出口は先だから今下がる分には別に良いけど円安過ぎるのがつらい
円高株安で仕込みたい
/ / ∩ //
/ / ∩ ~'::""::''ヽ、 / /
// / r‐、 ∩___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ◎ )(_ ◎つ ヽ、.. l l
/ / ( ノ´ ∪∪ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ∪ ( _●_) 彡-、ノ | |
{ ∪ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
今月の入金は止めたぞ
5年分を一括入金している奴らが解約するのは無理もない
放置しても気にならない資金なら上げ下げで動揺しないだろう
資産の預け先を分散させるように教わったろ
バカなのか
わいの401kは新興国株主体だからそんな下げてないけど取り敢えず逃げたわ
日経インデックスはゲロゲロだった
>>17 例えば過去100年で見てもずっと右肩上がりだったからガチホしとけ言う馬鹿おるけどこれからの100年は今までのように驚くような進化や革新なんてそうそう起こらないの分からないもんかね
どれだけ含み損抱えても確定しなけりゃまだ勝ちの途中なんですよ
>>51 言葉にごまかされているだけで
含み損は「元本割れ」してるんだから負けてるんだよ
確定しなければ勝負の途中だから
あせるな
たまには下がった方がギャンブル感あって楽しめるだろ
「先の事はわからないぞ!」
「でも俺はわかる下がる!」
どっちなんだ?
>>55 現実を見ればわかるやろ
下がり続けてんだよ
勝ってるときは時価会計負けてるときは簿価会計
これがケンモの生きる道ー
30年間ずっと右肩上がりで上がり続ける企業がどんだけあんねん
しかも今後はAI関連とかの新会社がドンドン出てきそうやし今ある企業が生き残れるかどうかも微妙
ありえないね
ガチャガチャ取引することで「稲妻」を見逃す事になる
※期間全体のパフォーマンスが激変するほど強い上げ相場の事を業界用語で「稲妻」と呼ぶ
しかも今年の360万枠をすでに消費しているので、次に非課税枠が復活するのは来年になる
4月~12月の長期間、この「稲妻」が何回発生する可能性があるのか考えろ
インデックスファンド投資は判断せず、ただ握るだけでいいんだ
余計なことをすると99点の投資が0点の投資に落ちる
https://hayatoito.github.io/2020/investing/#a-3 >してはいけないことは何でしょうか?
>資産運用において大事なのは「余計なことをしない」ということです。例えば、以下のことはしてはいけません。
>「マーケットタイミング」を計る
>例)
>「今か株価が高値だから、現金をためておこう。暴落したら一挙に購入しよう」
>「暴落の噂があるからいまのうちに売却して利益確定しておこう」
↑↑↑
スレタイがこの典型例すぎて笑う
聖典にすべて答えが書いてあるんだわ
余計なことするとパフォーマンス落ちるだけだぞ
定年前後とかだと焦るよな
まだもうちょい先だから、様子見するわ
暴落時は、積立投信の買い時ではあるし
まあ再復活しなかったら、積立分まるまる金ドブだが
ぼくの含み益1280万が1197万になっちゃった😭
逆イールド解消した後もう一段下がるからその後から参入するわ
そもそも資産没収だから意味無しw
愚民だわこいつらほんとw
俺は意外とメンタル強めなのかな?
下がっても気にならん
10年後とかは上がってるんだろ?
youtubeで金融リテラシーの勉強して持たざるリスクと煽られて価値が目減りする紙くず買ったみなさん!
今年デビュー組はまだ利益出ているだろうからさっさと利確した方が良いぞ
既に損していたら損切りしろ
初心者は損切りが中々できないんだがな
だからドルコスト平均って言ったろ?
積み立ては損切する必要も無いんだ
そもそも、預金はリスクってのがまだ広まってないよなw
脳死で積立続けますけど?
むしろこうやって下がった時が買い時でしょ
NISAからはじめた素人大量の状況だとヒステリーでみんなガンガン売っていままでとは違う事態になるかも
>>73 パチスロや競馬と同じ“一発当てるためにあるもの”と思ってるんでしょ
絵に描いたような典型的アタマ大阪カジノジャップよな
>>74 俺はお前と違って為替はしないわ
さくらはテンバガーどころか20倍になって利確したけどな
お前さっさと損切りしないと〇ぬぞ www
ジャップはNISA導入とSP500買えと検索上位に並べておけば高値で買うチンパンジーばかりだからアメリカの大富豪は笑いが止まらないだろうね
TSMCの好決算でせっかくの押し目買い場がもうすぐ終わりそうだぞw
>>75 預金もリスクではあるが元本割れはしないから投資とは違うよ
リスクの意味を言いたいんだろうけどさ
>>76 何がヤバいんだ?
銀行や経済評論家がいう「リスク」という言葉の意味なら元本割れのことだけではないことくらいはみんな知ってるよ
DCやけどインデックスに全ツッパええの?
まだ20年あるんやけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています