スターバックス、予想外の売上減で株価大幅安に [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NY時間10:07)(日本時間23:07)
スターバックス 75.05(-13.44 -15.19%)
スターバックスが大幅安。前日引け後に1-3月期決算(第2四半期)を発表し、既存店売上高が予想外の減収となったほか、1株利益も予想を下回った。全世界で既存店売上高が減収となり、特に中国は予想以上の減収となった。売上高も予想を下回っている。減収は2020年以来。
半額セールや新しいラベンダー・ラテが、節約志向の強まる消費者を魅了するには十分ではなかった。ルゲリCFOはインタビューで「今回の決算は、1月の悪天候、世界中の消費者がより慎重になっている点、そして中東紛争を反映している」と語った。
今回の結果は、同社が高い期待に追いつくのに苦労していることを浮き彫りにした。イスラエルとハマスの戦争に対するスタンスをめぐるボイコットや、6ドルのラテを敬遠する顧客層と同社は闘っている。就任して1年余りのナラシマンCEOの下、同社は少なくとも2度目標を引き下げたが、今回の決算は投資家がより大きな立て直しを要請する可能性が示唆されている。
アナリストは「すべての主要指標で軒並み大幅な未達だった」と評した。「逆風が予想以上に広範かつ持続的であり、回復のペースと規模を見通すには限界がある」としている。
「これまで米国における既存店売上高の落ち込みは一過性のものと考えていたが、今回のトラフィックの落ち込みと、新ドリンクメニュー投入による改善は限定的と思われ、強気ケースの鍵となる有意な再加速は難しいと見ている」とも述べている。
(1-3月・第2四半期)
・既存店売上高:-4.0%(予想:+1.5%)
北米:-3.0%(予想:+2.0%)
米国:-3.0%(予想:+2.3%)
海外:-6.0%(予想:+1.4%)
中国:-11%(予想:-1.6%)
・1株利益(調整後):0.68ドル(予想:0.80ドル)
・売上高:85.6億ドル(予想:91.3億ドル)
・営業利益率(調整後):12.8%(予想:14.5%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美 お前らって結構スターバックスコーヒー行くらしいね
こないだもコーヒースレで結構言ってるっぽかったし
米国人は行列作らないって言う割にスタバはいっつも並んでるよな
店入ってコーヒーの匂いしない店はカフェとは言えない
円安になってここ数年は年に2,3回ぐらいしか行ってないな
のめよ
なmんでや
街中スタバだらけでどこも怖いくらい人多いんだけど?
これで売上減てどうなってるの
スタバの株買えよ
昔は行ってたけどメインが甘すぎて結局コメダに回帰しちゃったな
マックのノートパソコン持ってないからスタバに入れない
反イスラエルで世界中不買運動されてるから
日本だけだよ、虐殺に賛同してるのは
>>12 日本ではなくメインのアメリカ市場でインフレによる節約と親イスラエル表明の悪評で収益悪化してるって話
飲み物に1000円払えねーわ
行ってるやつはよっぽどの金持ちか売女だろ
ああ虐殺コーヒーだからか
多少なりとも日本人といえども善性があったのかな
ガザ以降これでドヤれないだろ
情勢知らないアホだと思われる
ミーハー向けのコーヒー屋として丁度良かったのに
ぼくは席が広くて眺めもよく混んでない行きつけのとこあるんで
イスラエルとか関係ないぞ
マックやバーキンはそうなってない
そもそもなんでコーヒーなんか飲むのみんな
意味わからんわコーヒーコーヒーって麻薬でも入ってんのか
まあ日本人が蚊帳の外ってのは
情報封鎖されてるからだろなあ
ほんとアメリカのせいでゴミ国家だね
この間病院内にあるとこで初めて行ったな
ダークモカチップっての、小さいチョコのかけらみたいなのが喉に引っかかる感じでイマイチだった
ジェノサイドフラペチーノとかNGに決まってんじゃん
>>12 日本の話じゃないし
日本ほど有り難がられてないよ
メロンだけ飲みまくってるけど飲み物に600円とか700円出す余裕は今はあんまりない
>>40 カフェインが入ってるからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真面目な話、俺も一日コーヒー飲まないだけで頭痛がしてくる。レッドブルとかでも可
雪印のコーヒー牛乳がなんだかんだで一番美味いでしょ
>>4 コーヒー高くなったから、買う人も減って
売上激減でしょ
6ドルのラテってことを考えると日本のスタバはまだ安いんだな
高いけど
>>53 (ヽ°ん゚)「貧民と一緒にするなっ!!」
太客だったまんさん連中に金がなくて気軽に飲みに行けなくなったからw
>>51 烏龍茶にも入ってるけど烏龍茶中毒とかいない気がする
まあでも
ネットで情報は得られるんだから
いまだに行ってるやつは批判していくべきだろな
700円とか800円出してセブンより不味い珈琲飲むかとはならんやろ
初めて株を買ったのがスターバックスジャパン。株主優待の無料ドリンク券が目当てだった
>>62 コーヒーは一杯あたりのカフェイン量が多いの
美味いコーヒーなら、自宅で挽きたてをバルミューダドリッパーで淹れたてを飲んだほうが100倍いいんだよなぁ
烏合の衆が芋洗いみたいになった激混みの店で、さしてうまくもないクセに高いだけのコーヒーよく飲めるよな
庶民の考えは俺にはわからんなぁ
同様に
マクドナルドも日本だけ盛況
ほんと恥ずかしい民族
なぜか日本ではオシャレなイメージになってるけどアメリカでは日本のドトールみたいなもんで特に付加価値なんてないから
アイポンがバカ売れするのもニッポンだけだしなそうゆうお国なのこの国は
キリスト教会ボイコットしろよって話だよな。
ユダヤ思想の大元
予想はプラスだったのは便乗値上げで儲けようとしやがったな
次に飲んだのが抹茶フラペチーノこれは美味かった
ただどっちも何か乗ってなきゃ何処かで飲んだことのある味だな
>>40 本当に旨いコーヒーを飲むとな、飲み終わったあとも1〜2時間くらいずっと美味しい感じが身体に残るんだよな
でもスタバのコーヒーじゃこの感じにはならないから、スタバ勢は本当に旨いコーヒーを知らないと思うわ
アメリカだと一杯3000円ぐらいするんじゃないの?
そもそもコーヒーチェーンでバイトしたことがあればわかると思うがレギュラーコーヒーなんてコーヒーマシーンで抽出しただけ、ラテとかそのへんはエスプレッソマシーンで抽出したのに牛乳まぜてるだけでしかないからな…
砂糖の塊みたいなドリンク飲んで喜んでるけどめちゃくちゃ体に悪そうだよ
>>83 スタバのエスプレッソ飲めばいいじゃん
マック→ユダヤバーガー
スタバ→ユダヤコーヒー
ディズニー→ユダヤパーク
>>72 中国も意外とイスラエル嫌いだから不買あるかもよ
仕事をするふりをするためにPC持ち込んでカチャカチャする場所と聞いてるが。
フラペチーノ系も生クリームですらない植物油脂のホイップだしあの値段出すなら洋菓子屋のケーキ買ったほうがいいんだよな
原価いくらだよという
消費者を舐め腐った値段
正直ドトールのが美味い
この時期のアイスカフェモカ最高やぞ
>>78 ボイコット以前に、最近質が落ちすぎ+酷い値上げ(特にケーキ類)で行かなくなっただけとも。
コンビニコーヒー、ファミレス、無名コーヒー店、星野外
スタバのコーヒーが美味いっていう奴は浅いと思ってる
マックのコーヒーが不味いって奴も浅いと思ってる
>>89 国内の激安コーヒーチェーンが凄い勢いで成長してて割を食らってる
ざまああああああああああああ
ナチラエルをバックアップしたツケだよクソシオニスト企業がwwwwww
中国の消費も落ちてるけどただの景気悪化の影響なのかな
意外に義に篤い国だから不買やってたら胸熱だがそういうのはないか
>>104 日本にはスタバの代わり結構あるけど海外にはあるのかな
アメリカもインフレに苦しんでるんだよ
クレカの借金でなんとかやりくりしてる
それもどこかで弾けるがな
>>110 外の代替店が出てきたのでは?サイゼリアとか(笑)
意識高い系馬鹿共も金に余裕がなくなったか
リザーブ店にてサイフォンで淹れたバリコーヒーを飲んだが、香りや味わいが浅くて大した事無かったなぁ
やっぱ個人店よ
アメリカが移民が毎日大量に入国してるか今のアメリカ人がクレカで詰んでも次の新アメリカ人がいるからな
脱落者なんて誰も気にしない
ユダってお金もちなんでしょ?なんとかしてくれるよ!
スタバのお陰でカフェが色んなところに出来たことだけは感謝してる
>>91 その手があったか。ショット追加できたよな
ショートサイズにエスプレッソショット追加がいいかもしれん
スタバはそもそもグランデとかサイズデカすぎ
コーヒーどんだけ飲む気だよって感じだよな☕
庶民のバカニーズに応えて人気なのかもしれんけど、さすがに頭おかしい
>>116 そこはグローバル時代ですから、タリーズでも何でも、どこかしら進出しているのでは?
中国人は商売能力に長けていますから、飲茶カフェとかもうあるのでは?というか適当に書いたけど、飲茶カフェって良さげ🤔
>>68 緑茶のほうが多いけど緑茶中毒ってそこまでいないよな
>>106 それ単にシアトル系コーヒーが合わないだけじゃね?
スタバって人生で一度しか飲んだことない
二十数年前に行ったっきりだわ
今ではあそこは甘~い飲み物を飲む店って認識だから、もうこれからも行くことは無いと思う
イスラエル不買って言えないジャーナリストって居る意味あるの
>>132 いやグランデ頼まなければいいじゃん馬鹿なの?
最近この手の白痴が多すぎ
医療保険のせいでスタバのチケット余ってんのよ
使い切れないくらいよ
>>133 代替先があるならボイコットしやすそうだね
こんな状態で住宅価格上げてるアメリカ馬鹿じゃねえのか
バブル弾けた時どうすんだよマジで
お前ら一回キーコーヒーの看板ついた
本物の喫茶店行ってみろよ
めっちゃ美味いよ
>>137 嘘乙
20年前はスタバは日本に上陸しておらず店が無かったんだけど
行った事すらねーのかよw
>>149 残念ながら、インフレは保険の値上がりがこれからやって来るで
別にあってもなくても困らんし
これもう半分俺らと一緒だろ
>>151 高いし、加齢臭まき散らす客ばかりくさいし、店内暗そうだし、早く出るよう追い立てて来そうだしノーサンキュー
あとそういう店が周りに無いからスタバ行くというのがある。めんどくさいこだわり持ったマスターのいる店とか、ピラフとか食えるような店とか尚更ノーサンキュー
>>132 いや、ショットじゃなくて普通のエスプレッソダブル頼まんと風味残りはないやろ
スタバはエスプレッソイッキする場所やで
ガザでの死体画像がチラついてなんとなく行くの気が引けるわ
ちょろいかもしれんがでもあれマジで起こってることだからなぁ
>>157 エスプレッソメニューから消えたけど頼めば出してくれるんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スタバはあのクオリティのエスプレッソが全国均一の味でどこでも飲めるって普通にすごいぞ
タリーズとか他のメガチェーンのエスプレッソはなんか及ばないしな
>>152 どこの店舗か覚えてないけど、都内に行った時にスタバに行った記憶あるぞ
「これがスタバか~」って友達と何かを飲んだ覚えがある
>>106 マックのコーヒーが史上最強に不味いと思ってるけど
珈琲館しか勝たん
自分はイタリアンバール!って感じのエスプレッソ専門店のエスプレッソ(特にスパイス風味の強いやつ)あんま好きじゃないから、スタバのエスプレッソまじ助かるんよ😆
>>167 それスタバではないな
何故なら20年前にはスタバは日本に存在してないからなw
>>152 96年に日本上陸してるじゃねえか
1996年(平成8年)8月2日、東京都銀座に、北米地区以外では初めてとなる日本1号店を出店。 2006年(平成18年)7月31日、千代田区霞が関の経済産業省内に出店。 中央省庁への初出店となった。
25ドルになったら買う
つってもそろそろ配当配る頃合いだから戻すだろ(´・ω・`)
>>172 ちょっとググったら、スタバの日本初上陸は1996年ってなってるんだけど…
俺が住んでる市に4つ目のスタバ出来たんだけど流石に多すぎだわ
駅前に2つあるだけで十分だろ
151
key派だわ
156
それが楽しみで喫茶店回りするだよ 旅に出て同じ味なんてつまらんやろ
インフレの影響か
飲食の贅沢に金回せなくなってんだな
昔5〜6回行った
店員の女の子は明らかにルックスで選んでるだろ
かわいいし感じがいいから癒された
甘いもの食いに行く店だとしてもケーキ買ったほうが安いからな
マジで意味不明
確かにスタバは昔はオシャレなイメージだったけど店舗多すぎてもはやウザイな
イオンやダイエーの中にスタバを出すなよw
>>158 いややっぱ市民の声が大事だよ
ネットにより市民の声が力になりやすくなってるんだから
イスラエルは絶対許さないと声を挙げるべきなんだわ
政治も変えていける
経済はどうしようもないが
やはり政治を抑えられてていいようにされてるわけだから
宗教やら排除しつつ
世界通じて市民が団結すべきだと思うね
>>12 ガラパゴス進化じゃっぷランドが世界の常識 だと思ってんの?
一方ジャップはガザの惨状には目もくれず大行列を作った
>>149 好景気じゃなくてインフレ制御できてないだけのように見える
生活に金回せてない
イスラム諸国もスターバックスとマクドナルドを自国から追い出して、自前のコーヒー屋とハンバーガー屋を作れば良いんだよ。コーヒー屋やハンバーガー屋なんてハイテク企業でも何でも無いんだから、簡単に作れるでしょ。経営のノウハウはもう既にスターバックスとマクドナルドから学んでいるだろうし。
>>172 息を吐くように嘘をつく人がたまにいるからSNSは怖い
20年前はとっくに上陸してたと思うけど
大学生の頃京都にあったし
この間ドライブスルーしたけどパネルが切り替わってハイテクだった
でもそのおかげで余計悩んだ
虐殺止めろ
という人として当たり目の意見が通せる世の中にしていかないと
そんな事もできないのだから
いま国を当地してる連中は人以下ということ
コイツらはジャップランドコーヒーの値段跳ね上げてる原因だから
一つ残らず撤退して欲しい
そしたらタリーズも値段下げる(´・ω・`)
スターバックスって言ってもスターバックスジャパンとか別法人やろ
日本のスタバも客少ないもんな
1杯で何時間も居座る客ばっかだしw
>>116 ある
と言うかローカルチェーンや個人店が日本より遥かに強い
スタバって日本中に1900店舗以上もあって、ありふれたチェーン店になってるのに、いまだにオシャレな店ってブランドイメージが強いのは凄いよね
おじさんおばさんも利用するようになったから若者が離れる…みたいな現象も起きてないし
サガミホールディングスのCEOがあれだし名古屋の飲食みんな怪しく見える
コメダ大丈夫け?
KPOPじゃスタバ飲んで美味しいとかアイドルが見せるとマジで炎上するけど
日本ではまあそんなことにならないのは幸せなのかボケてんのか最近はもう分かんねえな
>>214 みんな並んでるけど割と前からモバイルオーダー対応してるのに使ってる人あんま見かけない
2,30人並んでるのを横目にモバイルオーダーで注文したコーヒー受け取りに行くのは快感ではある
ファミマと圧倒的な差が有るなら珈琲飲むけどむしろファミマの方が美味いくらい
混んでて雰囲気最悪の中でMBA開いてインスタ見るための場所
>>219 ずっと使ってるけど未だに店員にシカトされること多くて勝手に持っていっていいのかわからない
>>12 丸の内とか1区画ごとにビルテナントにスタバあってウケる
もはやインフラ
一番近いスタバ車で1時間以上かかるし2年は行ってないわ
ドトールでいいわ
混みすぎて客席が芋洗いする海辺の猿軍団みたいになってるからね
今やドトールやマックやコメダもだけど
スタバって何していい店なのかいまだにわからんのだが
喫茶店なのに混みすぎだろ
もはやコーヒーの味なんてどうでもいいんだろ
コメダのポリタンクコーヒー出しても
誰も何も言わないと思う
コーヒーなんて原価タダみたいなもんだしな
前にNHKだかでコロンビアかなんかのコーヒー農家の特集やってたけど1杯0.5円だった
農家の子供は餓死してた
めちゃくちゃ混んでるけど回転が悪いんだよね
アイスコーヒーグランデ一杯400円ちょいで3時間くらいノートパソコンで作業してるイメージ
ちょこっと頼んだら800円だぞ
やよい軒かよって話だよ
シオニストのコーヒーチェーンなんて砂糖じゃなくて塩が入ってるかも知れないから怖くていけないわ
>>3 行かねえよ
あんなクソ高いモン飲めるかよ
さっきも図書館で水をガブ飲みしてきたんだ
>>236 ミニストップのコーヒーだけ現地生産者に日本で稼いだ分の対価をしっかり払ってるらしいよ
>>157 それはさすがにやりすぎじゃないか?
濃ければいいってもんじゃないぜ。程よい加減が重要
でも庶民にはそれがわからないからなぁ
大衆向けショップはだからダメなんだよ
コーヒーはフェアトレードキャンペーンしてる店でなるべく買ったり飲んだりしてる
社会活動
あの難しい注文システムを無くせば売上伸びるよ
(ヽ´ん`)👇ん!
これだけで察しろ
カフェの有名チェーン店でフェアトレードのコーヒー出してるのは小川珈琲店
イスラエルボイコットで下がってるだけならそのうち上がるやろ
>>172 おかしいな25年前には新宿のサザンテラスでアップルシナモンサイダー飲んでたけど
こういうチェーン店より見たことないコーヒー店がいっぱいあるほうが街やショッピングモールの文化度高い気がするよな
どこ行ってもマックやスタバ、ていうの本当につまんない国だと思うわ
>>1 ジェノサイドコーヒーなんて飲みたいやつ居ないだろ
>>210 どこの田舎の話だよ
都心はどこも満席よ
つーか今はカフェ需要が強すぎて
わけのわからんチェーンでも満席祭りなんだよな
>>253 ほんこれ
つーかマック、スタバなどは苦みだけの糞安豆だけで
コーヒーに金払う楽しみが全くない
まぁ、アレコーヒー屋じゃなくてシェイク専門店みたいな立ち位置らしいが(´・ω・`)
>>255 ガザやイスラエル関係なくなるべくコーヒーはフェアトレードのやつを買うといいよ
コンビニだとミニストップが明言
セブンはそれっぽくアピールしてるけど明言はしてないっぽい
チェーン店は小川珈琲店がガチ
>>172 他人を嘘つき呼ばわりしといてそりゃないよ
安倍晋三リスペクトか?
クソ高えしおいしくないしでまんさんとそのお連れくらいしか行かんでしょ
おじさんはドトールやコメダでいいんだわ
>>260 ゼンショー系列店のドリンクバーもフェアトレードコーヒー使ってる
>>254 出たよフランチャイジーと
フランチャイズ全体の区別のつかない馬鹿
スタバなんか好きでもなんでもないけど、ドトールもベローチェもセガフレも潰れまくってスタバばかりなんだから仕方なく利用してるよ
少し時間が空いた時にわざわざスタバを避けて他いく方が面倒なくらいどこにでもある
>>152 何いってんだこいつ………20年前は2004年だぞ
>>257 カフェ需要もあるけど、もう日本の街づくりの失敗なんだっていう記事読んだな
とにかく日本の街は座れないんだ、みんなが無料で座れる場所がどこにもないからマックやスタバで座るしかないっていう悲しい話
>>259 まさかストロベリーフラッペチーノは😳🤮
>>257 都内繁華街のお茶できるところは不味くても満席だよね
オサレな店だと思ってたのに
恥ずかしい妙な旗持たされて
出来上がりを待たされてからは二度と行ってない
日本の閉鎖的な喫茶店文化破壊した役割は大きかったスタバさん
ついつい出店攻勢でイオンモラージュららぽーとの貧民窟に店出してプレミア感なくなりこけてしまう
>>132 エスプレッソのドッピオあるぞ
あとトリプルエスプレッソラテがあるしそこに更にショット追加できる
どうやっても損が出ない依存症ビジネスだと思うけどなんでや?
コメダに負けたんか🥺
>>258 安い茶葉をただ甘くしたゴンチャしかり
甘みは正義なんだよな
結局それができなかったから日本の喫茶文化は世界に行けなかった
>>278 単に他の選択肢があるからだろ
向こうは歯医者レベルでカフェある所多いし
>>141 ショートでも240mlだからデカいよ
普通のカップ&ソーサーで出てくるコーヒーは140〜150mlくらいだから
まともなカフェ行ったことないのか?
カフェのコーヒーって普通に飯食ったあとの余剰資金使ってるようなもんだしなぁ
食費が高騰しすぎ
>>218 イスラエルの件に関して韓国の一般国民はかなり厳しい目で見てて感心する
スタバ飲んでたアイドルも指摘されたらその場で謝罪してもう使わないって言ってたし
良いところは見習わなくちゃならんわ日本も
>>284 回転率悪いからね
2時間制とか日本の底辺喫茶文化を全店で持ち込んだらスタバじゃなくなるしむずかしいところやね
>>253 俺もそう思うけど、じゃあ片田舎にある常連が多い閉鎖的な雰囲気の喫茶店に入りたいかって言われると微妙だろ
チェーン店ってのはどこに行っても同じっていう安心感があるから流行るってのもある
東京行ったら一番驚くのがスタバの数とその混み具合だな
なんで夜9時とかでも行列作ってるのか謎
コーヒー屋って落ち着く場所じゃないのか
>>293 バリアフリーって概念が希薄な国なんだろ
>>160 ネスプレッソのカプセルまだ200円もしないのに
そんな手間隙かけてまでやる必要ある?
メロンのやつはおいしかった
でもなんか飽きて一回しか飲んでない
>>288 たし🦀
日本では儲かってるのかもしれんが常に満席なのはそういうことか
>>160 アリエクで再利用可能なやつあるからそれ買えばいいのに…
>>295 円安だから日本で金集めるメリットがない…
>>268 過密しすぎて座る場所すら町にないとこってマックスタバ入っても座れないけどな
一食2000円~くらいのレストランに入ってやっと快適に座れる
>>296 キミの想像超える貧困なんや🏚
>>301 よくわからんけどググってみるわ☕
イスラエル支持の騒動が結構きいてたりするんですかね
フェアトレードコーヒー扱ってる店がもうちょいノートPCやタブレット使いやすいといいんだけどね
リストの打ち込み作業みたいな地味な単純作業はカフェじゃないとすぐ飽きて離席するから
スタバクのお姉さんって忙しくても笑顔で凄いなって思う
>>268 座る場所はあるけどカフェとかで作業するやつが諸外国に比べて多すぎる
なぜか日本って本来、リラックスしたり友人と楽しむ場所で1人黙々と修行僧気取って作業してるガイジ多い
仕事とそれ以外のオンオフができない系の人ばかり
大体どこの国も無料で開放してるWiFiや電源もそいつらのせいで妙な規制かかったりしたし
レンタルのパワーバンクとかほんと笑える商売があったり
>>268 日本には公共の場としての「広場」ってのが無いからな
金が無いと座ることすらできなくなりつつある
>>285 お前はマグカップか紙カップで出てくるチェーン店でしかコーヒー飲まないし、家にもカップ&ソーサーすらないってことか
大病院に入ってるのはタリーズコーヒー多いよね
アイスが美味い
マクドナルドも減益らしい
マクドナルド行かないのが
中国人が見栄張るの完全に辞めたからな
ラッキンコーヒーとかに結構流れてる話は聞いたな
まぁ金ねーからしゃーないだろうが
>>317 お昼のバリューセットが全種170円〜200円くらい値上げしてるから
700円のセット食べるなら定食屋やうどん屋行く
他人への嫌がらせのみが生きる糧のジャップが作り出す都市デザインだからな
ベンチ作ったかと思えばケツの部分に突起つけて長居させなくしたり
何でここまで人との協力や快適性の追求を嫌うんだろうな頭悪いぶち抜けて病気だよジャップ(´・ω・`)
>>320 ほんと意地が悪くて頭悪いベンチのデザインだったね
ならイスラエルの支援やめてごめんなさいすればいいのに
コンビニコーヒー飲んでた方がいいもん
おいしくないし甘いのはカロリーのバケモンだし
>>277 ほほう。トリプルショットのメニューがあるというのは興味深いね
一度飲んでみるか。じゃないと批判もできないしな☕︎
日本にはコメダがあるからな
スタバなんかじゃ涙目敗北よ
街カフェや寺カフェも増えてきてるから選択肢増えたよね
今は寺カフェやり始めるお寺がわりとあるし
日本のニュースだと報道しない自由行使してますね
不買運動がガチで効いたようです
Starbucks Stock Plunge Cheered Amid Pro-Palestinian Boycott
https://www.newsweek.com/starbucks-stock-boycott-palestinian-protest-1896009 News that Starbucks share prices took a tumble has been welcomed by some on social media as the coffee company faces boycotts from pro-Palestinian supporters.
意識高い系売りが裏目にでてますね
スタバも日本だとコーヒー店というよりフラペチーノ屋だよな
今はメロンのやつで来週からイチゴのが出るけど毎月のように新作が出てて
地方のうちの地元でもその度若い子たちが列なしてるもの
ラテが約1000円ではさすがのアメリカ人も高いと感じるのか
>>329 あれ寺はやってない
寺は場所貸してるだけ
コメダ行ったことないけど不味いんか? とりあえずドトールのコーヒーはなんかの廃液と認識してる
>>337 コメダのコーヒーはあんまり美味しくないよ
>>315 有名なチェーン店だと星乃珈琲とか椿屋珈琲でも沢山入ってないか?あとはローカルすぎて知らないだろうから名前挙げても意味なさそうだしな…
っていうかカップアンドソーサーに拘りあるみたいだけどそんなのコメダにすらあるって…
コーヒーに関してはセブンイレブン持ち上げるつもりはないが
400円のスタバと120円のセブンイレブン変わらないんだよな
時間潰すなら場所代として払えるが
純粋に飲み物としてのコーヒーは3級品でしょあの泥水
インスタントコーヒーだけどヨーカドーはユダヤまずいネスカフェしか置かなくなって
楽天でUCC箱買いしてやった
>>343 UCCもフェアトレードコーヒー始めたんだっけ?
>>340 スタバのショートの240mlが多いって話してるんだから
容量が多い店同士で比較されてもw
だから個人店行ったことがないってことねって話をしてるのにコメダ出されてもwww
>>338 少し前に値上げしたけど一番小さいサイズのショートが今は380円
スタバは少しサイズ大きめだからセブンのホットコーヒーだとLサイズ相当
ガザ地区の血で染まったコーヒーは美味しいか?😮💨
>>30 日本では変わらず満員やろ
円安で日本からの取り分は減っていそうだが
スターバックスってマジでコーヒー不味いのはね
セブンイレブンの100円コーヒーの方がはるかにマシまであるレベルでまずい
店が増えすぎると行く事がダサくなる
店舗の適切数は大事だよ
よしよし 米国の経済がようやく止まってきた
利下げや それで円高や🤗ばんじゃい
ガザとかシオニストとか関係なくさ
コーヒー
↓
クソレベルでまずい
スイーツ
↓
クソレベルでまずい
スターバックスは不味いってのが最大の問題
紅茶のほうがオシャレ度は高そうなのに、紅茶のチェーン店はあまり見ないんだよな
コーヒー店のメニューに紅茶もあるってくらいで、紅茶をメインにしてる有名店って思いつかない
緑茶にいたっては、緑茶=ペットボトルってイメージだし
いまだに意識高い系とかMacのノートパソコンとか言ってる人たちは周回遅れすぎるw
10年前の認識で止まってそう
岸田首相米議会演説、米国人に書いてもらって米国人にコーチしてもらって米議会で演説、そういう世界の首脳はいるだろうか。
日経「演説作りにはレーガン大統領のスピーチライターを務めたバービン氏が参画した。首相はバービン氏等が録音した発音を繰り返し聞き、三回リハーサルをした」
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/1785801903135461770 https://twitter.com/thejimwatkins >>359 それでもドリップ飲むなら他のチェーンも個人店もいいとこなくないか?
紅茶はチェーン店ではないけど、ホテルや高級店でアフタヌーンティーでぼったくりまくってるよ
最近は年に2~3回しか行かなくなったな、以前は毎週行ってたんだがね
飲みたいフレーバーが出た時くらいしか行かなくなった
>>293 新自由主義のカスが与党だからな
新自由主義は当然資本が労働者や社会に還元しないゴミみたいな国になっていく
新自由主義の政党を選ぶ市民が間抜け
代表的なイスラエル企業だろ、こことインテルとマックとか嫌悪感しか感じない。
>>341 スタバはコーヒーを使った甘い飲み物を飲む店コーヒーそのもので勝負してない
パレスチナ人の肉入りハンバーガーと
パレスチナ人の血入りコーヒー
アメリカ人6ドルで避けるのジャップと違って財布の紐硬すぎだろ
そもそもコーヒー飲みたいって思う気持ちが分からない
カフェイン中毒なんじゃない?
昨日久しぶりにスタバ寄ってココアショート頼んだら455円でワロタ
貴族しか買えねーだろ
予想以上に虐殺コーヒーが周知されてて何より
バカなジャップどもも不買せよ
あなたがコーヒー1杯に出したカネで
幼児ハマスが2人死にます
これが現実よ。( ´ん`)y-~~
>>4 店舗数増やしてるから全体は増えてるけど
利益率は落ちてんだよね
既存店で失速してるのは同じだと思う
日本のスタバはブランディングが成功していて粗びきソーセージパイも美味しかったりするがJKTでホテルの朝食に付いてたスタバのミールセットはとても酷いもので特別感など微塵もなかったな
コロナで行かなくなってわざわざスタバで仕事やる必要なくね?って気づいたのかな
スジャータの紙パック「ホテル・レストラン仕様コーヒー」って奴の方が旨い
飲み物に軽食付けたら普通に1500円くらいする
まぁほとんどの人たちは800円くらいの飲み物を注文して3時間ぐらい居座るんだろうけどさ
スタバって常に大行列じゃん
売上なんて常時マックスのはすでは?
>>1 スタバなんてもう田舎にもドライブスルーとかあるし
なんのブランド価値もないだろw
マクドナルドと同じポジションまで落ちたよ
>>401 東京は座るところが足りないから借りてるだけや
イスラエル支援会社スタバ
こんなとこ行く訳が無い!
パレスチナ民を引き殺して飲むコーヒーは美味いか?ああん?
ドヤりに行っても他の客もドヤってるから飽きられたんか?
ちょこちょこ行ってたけどパレスチナの問題で行かなくなった
でもドトールも安倍友
タリーズは創業者がツイッター弁慶
どこ行けと?となって結局喫茶店自体行かなくなった
たけーんだよ
あれ飲んでるやつ池沼しかいないだろ
金を捨てすぎ
日本ではスタバもマックも変わらず大人気
イスラエル問題もコーヒーの味も興味ないから
>>413 近くにこぢんまりしたところが何個かあるけどあんま長居できないじゃん
>>12 大幅売上減はアメリカの話
スタバ労組がパレスチナ連帯を表明した時に
労組を叩いたから世界的にボイコットされてる
日本人は政治意識薄弱なのが多数派だから
パレスチナ問題を理解できずに普通に利用してる
スター(ダビデの星)バックス(支援)
そのまんまだもんな
デロンギデディカ買えば一杯100円でもっと美味いのいくらでも飲めるで
俺も前は月2回くらいは行ってたけど、イスラエルによる虐殺以降は全然行ってないな
>>421 ここオッサンだらけだから
今や女性に大人気のスターバックス
>>416 なんで幼稚でアホな国民しか居ないのかね…?
思ったより下がっててワロタ
北米:-3.0%(予想:+2.0%)
米国:-3.0%(予想:+2.3%)
海外:-6.0%(予想:+1.4%)
落ち着かんしモーニングないし軽食も乏しいから行かん
高級品は前期から不調が多かったよなエスティーローダー(化粧品)は前期からダメ、今期はスタバ
みたいなプチ贅沢もダメ。いよいよ不景気になりそう。
あとは底抜けに強いai関連(半導体含む)が減速するかどうか?
>>424 >>416 はい
人気は今だ冷めやらず、一方で高物価の影響を受けて低価格コーヒーショップ数は急増している。海外有名コーヒー専門店の“空襲”も続く。コーヒー加盟店数がフライドチキン店よりも多い「コーヒー共和国」韓国で勝利は誰の手に渡るのか、関心が集まっている。
3日、スターバックスによると、韓国内の店舗数が1900店舗を超えた。この日基準1901店舗で、昨年末1893個店舗から追加で8店舗増えた。世界で米国と中国、日本に続いて4番目に多い。
スターバックスは首都圏に1145店舗(60%)が集中している。ソウル内は610店舗で全体の32%に達する。特にソウル江南区(カンナムグ)の90店舗が目を引く。オフィスビルが密集したテヘラン路には江南駅~三成(サムソン)駅3.8キロ区間だけで17店舗が立ち並ぶほどだ。
スターバックスはコロナ禍以降も店舗増加にブレーキがかかることはなかった。実績も成長している。emart(イーマート)が最大株主のスターバックスコリアの昨年の実績を見ると、持続的な新規出店効果に後押しされて売上は前年比12.9%増となる2兆9295億ウォン(約3300億円)、営業利益は14.2%増となる1398億ウォンを記録した。
売上はスターバックスが不動の1位だが、店舗数の増加速度は低価格コーヒーブランドのほうが速い。高物価の影響を受けて最低1000ウォン台の低価コーヒーを求める消費者が増えたためだ。メガMGCコーヒーの店舗数は2021年1603店舗から昨年末2709店舗に、2年間で1106店舗が増加した。同じ期間、コンポーズコーヒー(COMPOSE COFFEE)も1285店舗から2350店舗へと1065店舗増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bcaa577b79ab079000db6ddeb61d04bc0b99010 コーヒーショップではベローチェが最安だったが値上げしてドトールになった
なお日本はマクドナルドもスターバックスもバーガーキングも絶好調
中東のアラブ人が死のうが日本は関係なし
>>438 何がほらよなの?
君が韓国人だから韓国の話始めたってこと?
スタバ好きにメロンフラペチーノは絶対飲んだほうがいいって言うから飲んでみたらただのメロンアイス味の飲み物でワロタ
>>433 URL無いし虐殺前の話じゃねえか
そんなに無理して韓国のソース引っ張んなくていいからさぁ、日本の話しようや
散々バカにされてるが未だにスタバはMacBookでドヤってるアホが多すぎて店には入れない
ガチで邪魔すぎる
売り上げ下がるわコーヒー豆暴騰するわ人件費高騰するわイスラエル支持で客離れするわで正直終わったわ
ただ海外売り上げみたらコーヒー豆高騰さえ見切りつけれれば年末に買いたい
半額セールこい
あんな不味いのを飲んでるアホの舌ってどうなってんだろうな
>>446 アイスカフェラテうまいけどなぁどこのコーヒーならうまいの?
よくあんな甘いコーヒーの飲むな皆
日本のスタバはどこもそこそこ混んでるよな
行くたびに注文で並ぶし
>>217 勉強?してるの?
ただMacBook開いているだけでしょ
イスラエル応援企業だからな
日本では日本マクドナルドみたく好調なんだろ?
本国ではオワコンだがミーハージャップはまんこ達が買い支えてるからさほどダメージくらってない
>>313 ドヤバでマック広げてドヤリングするんだよ
あのドリンクはパレスチナの命をちゅーちゅー吸っているようなものだからね
まいどシオニスト企業のスレで書いてるけど自分たち以外をゴイム(家畜)と思ってるような企業の食品やスキンケア用品が身体にいいわけないだろ
添加物マシマシだし高カロリーだし百害あって一利なしだわ
シオニスト企業一覧見てみろよ、ジャンクフードのオンパレードじゃねえか
タリーズもシアトルズも米国の本家の実店舗は全部潰れて
日本だけなぜか生き残ってるんだよな、スタバも将来そんな感じになったり。
こどもばっかだろもう
子供用ネトカフェに近い
うざ過ぎるから行かなくなった
ジャップは相変わらずありがたがってるよな
虐殺国家支援企業なのに
一回しか行った事ない
まぁ地元に無きゃそんなもんよ
日本人は飽きっぽいから
何かの拍子にスタバでノートPC開いて仕事してる振りしてるリーマンダサいみたいな風潮になったら終わりやろ
まあこいつらコーヒー1杯で粘るからスタバとしてはいい客じゃないかもしれんが
>>473 つーか普通にダサいだろ
家でやれと思う
そりゃイスラエルに支援みたいなことしてる時点でな
マクドナルドも落ちろ
10年は行ってないな、銀座1号店のあと、しばらくはブームだった気はするがあれはあれで飽きる
マクドナルドもそうはいかないのと変わらない、大人になったらな
普通に高いしな
円安・物価高でそろそろ行く人は減ってきそう
日本人は相変わらず恥ずかしげもなくスタバの新作飲んだーって有名人すら投稿してるの意識低すぎてビビるな
海外だとそれを有名人がやるとバッシングよ
まあイスラエル関係なく高すぎて買う気しないけど
さして美味しいとも思わんし
>>464 トイザらスとかブロックバスターみたいだな
北米はなんかそういうの多いきがす
中国人はあまりコーヒー飲まないが
スタバは大抵混んでたな
客がほぼ外国人なのかもしれんけど
持続可能性だよ、地球に優しい紙ストロー採用するよ🤗
イスラエルはパレスチナを根絶やしにしろ!パレスチナに肯定的なやつはテロリスト!クビだ!🐙
↑アメカスを象徴するようなダブルスタンダードコーヒー
偽善者っぷりが際立つ
>>13 コーヒーくそ不味いから色々混ぜたの売るんだよね、あそこ
>>1 予想外?はぁ?
あのさ、今の世界の状況みて、アホみたいな価格でもガンガン売上伸びるとでも?ww
どんだけおめでたいんだろうな。この企業。何も歴史から学んでないね。
地方都市だとちょっと大きなショッピングモールに必ず居るよな。モールの集客あるしある程度売り上げ読めるんだろうなぁ
マクドナルドもイスラエル支援してるけど売上落ちてるの?
日本はこれから更に貧しくなるから東京以外は撤退してベトナムやフィリピンに展開した方が良いだろう
>>3 いや、今まで生きてきてスターバックスに入ったのは二回くらい
スターバックスの豆や市販飲料は買ったことは無い
>>494 ベトナムは今でもけっこうスタバあるけど
じつは地元のコーヒーチェーンも強い
ハイランズコーヒーとか日本進出したんだけどコロナとあたってしまって
残念ながら撤退してしまったようだ
俺の自炊飯二食分あるいは行動範囲内で一番美味い個人店ショートケーキより高い飲み物に金なんて出せねぇな
砂糖やフルーツで誤魔化そうとしてるけど
コーヒー飲めばわかる
パレスチナの血の味がする
>>36 反対してるひともイス信もどっちも洗脳されてんだよ
我々人間の行動は自らの意思で決定している事などほぼなく
なんらかの洗脳によって行動が決められている
>>498 ベトナム、イタリア、オーストラリアは
地場が強い。
韓国も地場コーヒー文化が強いとかいわれていたけどスタバに呑まれてるね、日本人と感性が似ているから結局スタバに屈した。
>>505 犬じゃなくてユダヤ企業そのもの
1982年当時たった4店舗しかなかったコーヒー店にユダヤ人のハワード・シュルツが入社
1985年にスピード独立
1987年に400万ドルでスターバックスを買収
そこからユダヤ独特の経済手腕で36634店舗にまで増やした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています