スターバックス、予想外の売上減で株価大幅安に [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>313 ドヤバでマック広げてドヤリングするんだよ
あのドリンクはパレスチナの命をちゅーちゅー吸っているようなものだからね
まいどシオニスト企業のスレで書いてるけど自分たち以外をゴイム(家畜)と思ってるような企業の食品やスキンケア用品が身体にいいわけないだろ
添加物マシマシだし高カロリーだし百害あって一利なしだわ
シオニスト企業一覧見てみろよ、ジャンクフードのオンパレードじゃねえか
タリーズもシアトルズも米国の本家の実店舗は全部潰れて
日本だけなぜか生き残ってるんだよな、スタバも将来そんな感じになったり。
こどもばっかだろもう
子供用ネトカフェに近い
うざ過ぎるから行かなくなった
ジャップは相変わらずありがたがってるよな
虐殺国家支援企業なのに
一回しか行った事ない
まぁ地元に無きゃそんなもんよ
日本人は飽きっぽいから
何かの拍子にスタバでノートPC開いて仕事してる振りしてるリーマンダサいみたいな風潮になったら終わりやろ
まあこいつらコーヒー1杯で粘るからスタバとしてはいい客じゃないかもしれんが
>>473 つーか普通にダサいだろ
家でやれと思う
そりゃイスラエルに支援みたいなことしてる時点でな
マクドナルドも落ちろ
10年は行ってないな、銀座1号店のあと、しばらくはブームだった気はするがあれはあれで飽きる
マクドナルドもそうはいかないのと変わらない、大人になったらな
普通に高いしな
円安・物価高でそろそろ行く人は減ってきそう
日本人は相変わらず恥ずかしげもなくスタバの新作飲んだーって有名人すら投稿してるの意識低すぎてビビるな
海外だとそれを有名人がやるとバッシングよ
まあイスラエル関係なく高すぎて買う気しないけど
さして美味しいとも思わんし
>>464 トイザらスとかブロックバスターみたいだな
北米はなんかそういうの多いきがす
中国人はあまりコーヒー飲まないが
スタバは大抵混んでたな
客がほぼ外国人なのかもしれんけど
持続可能性だよ、地球に優しい紙ストロー採用するよ🤗
イスラエルはパレスチナを根絶やしにしろ!パレスチナに肯定的なやつはテロリスト!クビだ!🐙
↑アメカスを象徴するようなダブルスタンダードコーヒー
偽善者っぷりが際立つ
>>13 コーヒーくそ不味いから色々混ぜたの売るんだよね、あそこ
>>1 予想外?はぁ?
あのさ、今の世界の状況みて、アホみたいな価格でもガンガン売上伸びるとでも?ww
どんだけおめでたいんだろうな。この企業。何も歴史から学んでないね。
地方都市だとちょっと大きなショッピングモールに必ず居るよな。モールの集客あるしある程度売り上げ読めるんだろうなぁ
マクドナルドもイスラエル支援してるけど売上落ちてるの?
日本はこれから更に貧しくなるから東京以外は撤退してベトナムやフィリピンに展開した方が良いだろう
>>3 いや、今まで生きてきてスターバックスに入ったのは二回くらい
スターバックスの豆や市販飲料は買ったことは無い
>>494 ベトナムは今でもけっこうスタバあるけど
じつは地元のコーヒーチェーンも強い
ハイランズコーヒーとか日本進出したんだけどコロナとあたってしまって
残念ながら撤退してしまったようだ
俺の自炊飯二食分あるいは行動範囲内で一番美味い個人店ショートケーキより高い飲み物に金なんて出せねぇな
砂糖やフルーツで誤魔化そうとしてるけど
コーヒー飲めばわかる
パレスチナの血の味がする
>>36 反対してるひともイス信もどっちも洗脳されてんだよ
我々人間の行動は自らの意思で決定している事などほぼなく
なんらかの洗脳によって行動が決められている
>>498 ベトナム、イタリア、オーストラリアは
地場が強い。
韓国も地場コーヒー文化が強いとかいわれていたけどスタバに呑まれてるね、日本人と感性が似ているから結局スタバに屈した。
>>505 犬じゃなくてユダヤ企業そのもの
1982年当時たった4店舗しかなかったコーヒー店にユダヤ人のハワード・シュルツが入社
1985年にスピード独立
1987年に400万ドルでスターバックスを買収
そこからユダヤ独特の経済手腕で36634店舗にまで増やした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています