スターバックス、予想外の売上減で株価大幅安に [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>337 コメダのコーヒーはあんまり美味しくないよ
>>315 有名なチェーン店だと星乃珈琲とか椿屋珈琲でも沢山入ってないか?あとはローカルすぎて知らないだろうから名前挙げても意味なさそうだしな…
っていうかカップアンドソーサーに拘りあるみたいだけどそんなのコメダにすらあるって…
コーヒーに関してはセブンイレブン持ち上げるつもりはないが
400円のスタバと120円のセブンイレブン変わらないんだよな
時間潰すなら場所代として払えるが
純粋に飲み物としてのコーヒーは3級品でしょあの泥水
インスタントコーヒーだけどヨーカドーはユダヤまずいネスカフェしか置かなくなって
楽天でUCC箱買いしてやった
>>343 UCCもフェアトレードコーヒー始めたんだっけ?
>>340 スタバのショートの240mlが多いって話してるんだから
容量が多い店同士で比較されてもw
だから個人店行ったことがないってことねって話をしてるのにコメダ出されてもwww
>>338 少し前に値上げしたけど一番小さいサイズのショートが今は380円
スタバは少しサイズ大きめだからセブンのホットコーヒーだとLサイズ相当
ガザ地区の血で染まったコーヒーは美味しいか?😮💨
>>30 日本では変わらず満員やろ
円安で日本からの取り分は減っていそうだが
スターバックスってマジでコーヒー不味いのはね
セブンイレブンの100円コーヒーの方がはるかにマシまであるレベルでまずい
店が増えすぎると行く事がダサくなる
店舗の適切数は大事だよ
よしよし 米国の経済がようやく止まってきた
利下げや それで円高や🤗ばんじゃい
ガザとかシオニストとか関係なくさ
コーヒー
↓
クソレベルでまずい
スイーツ
↓
クソレベルでまずい
スターバックスは不味いってのが最大の問題
紅茶のほうがオシャレ度は高そうなのに、紅茶のチェーン店はあまり見ないんだよな
コーヒー店のメニューに紅茶もあるってくらいで、紅茶をメインにしてる有名店って思いつかない
緑茶にいたっては、緑茶=ペットボトルってイメージだし
いまだに意識高い系とかMacのノートパソコンとか言ってる人たちは周回遅れすぎるw
10年前の認識で止まってそう
岸田首相米議会演説、米国人に書いてもらって米国人にコーチしてもらって米議会で演説、そういう世界の首脳はいるだろうか。
日経「演説作りにはレーガン大統領のスピーチライターを務めたバービン氏が参画した。首相はバービン氏等が録音した発音を繰り返し聞き、三回リハーサルをした」
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/1785801903135461770 https://twitter.com/thejimwatkins >>359 それでもドリップ飲むなら他のチェーンも個人店もいいとこなくないか?
紅茶はチェーン店ではないけど、ホテルや高級店でアフタヌーンティーでぼったくりまくってるよ
最近は年に2~3回しか行かなくなったな、以前は毎週行ってたんだがね
飲みたいフレーバーが出た時くらいしか行かなくなった
>>293 新自由主義のカスが与党だからな
新自由主義は当然資本が労働者や社会に還元しないゴミみたいな国になっていく
新自由主義の政党を選ぶ市民が間抜け
代表的なイスラエル企業だろ、こことインテルとマックとか嫌悪感しか感じない。
>>341 スタバはコーヒーを使った甘い飲み物を飲む店コーヒーそのもので勝負してない
パレスチナ人の肉入りハンバーガーと
パレスチナ人の血入りコーヒー
アメリカ人6ドルで避けるのジャップと違って財布の紐硬すぎだろ
そもそもコーヒー飲みたいって思う気持ちが分からない
カフェイン中毒なんじゃない?
昨日久しぶりにスタバ寄ってココアショート頼んだら455円でワロタ
貴族しか買えねーだろ
予想以上に虐殺コーヒーが周知されてて何より
バカなジャップどもも不買せよ
あなたがコーヒー1杯に出したカネで
幼児ハマスが2人死にます
これが現実よ。( ´ん`)y-~~
>>4 店舗数増やしてるから全体は増えてるけど
利益率は落ちてんだよね
既存店で失速してるのは同じだと思う
日本のスタバはブランディングが成功していて粗びきソーセージパイも美味しかったりするがJKTでホテルの朝食に付いてたスタバのミールセットはとても酷いもので特別感など微塵もなかったな
コロナで行かなくなってわざわざスタバで仕事やる必要なくね?って気づいたのかな
スジャータの紙パック「ホテル・レストラン仕様コーヒー」って奴の方が旨い
飲み物に軽食付けたら普通に1500円くらいする
まぁほとんどの人たちは800円くらいの飲み物を注文して3時間ぐらい居座るんだろうけどさ
スタバって常に大行列じゃん
売上なんて常時マックスのはすでは?
>>1 スタバなんてもう田舎にもドライブスルーとかあるし
なんのブランド価値もないだろw
マクドナルドと同じポジションまで落ちたよ
>>401 東京は座るところが足りないから借りてるだけや
イスラエル支援会社スタバ
こんなとこ行く訳が無い!
パレスチナ民を引き殺して飲むコーヒーは美味いか?ああん?
ドヤりに行っても他の客もドヤってるから飽きられたんか?
ちょこちょこ行ってたけどパレスチナの問題で行かなくなった
でもドトールも安倍友
タリーズは創業者がツイッター弁慶
どこ行けと?となって結局喫茶店自体行かなくなった
たけーんだよ
あれ飲んでるやつ池沼しかいないだろ
金を捨てすぎ
日本ではスタバもマックも変わらず大人気
イスラエル問題もコーヒーの味も興味ないから
>>413 近くにこぢんまりしたところが何個かあるけどあんま長居できないじゃん
>>12 大幅売上減はアメリカの話
スタバ労組がパレスチナ連帯を表明した時に
労組を叩いたから世界的にボイコットされてる
日本人は政治意識薄弱なのが多数派だから
パレスチナ問題を理解できずに普通に利用してる
スター(ダビデの星)バックス(支援)
そのまんまだもんな
デロンギデディカ買えば一杯100円でもっと美味いのいくらでも飲めるで
俺も前は月2回くらいは行ってたけど、イスラエルによる虐殺以降は全然行ってないな
>>421 ここオッサンだらけだから
今や女性に大人気のスターバックス
>>416 なんで幼稚でアホな国民しか居ないのかね…?
思ったより下がっててワロタ
北米:-3.0%(予想:+2.0%)
米国:-3.0%(予想:+2.3%)
海外:-6.0%(予想:+1.4%)
落ち着かんしモーニングないし軽食も乏しいから行かん
高級品は前期から不調が多かったよなエスティーローダー(化粧品)は前期からダメ、今期はスタバ
みたいなプチ贅沢もダメ。いよいよ不景気になりそう。
あとは底抜けに強いai関連(半導体含む)が減速するかどうか?
>>424 >>416 はい
人気は今だ冷めやらず、一方で高物価の影響を受けて低価格コーヒーショップ数は急増している。海外有名コーヒー専門店の“空襲”も続く。コーヒー加盟店数がフライドチキン店よりも多い「コーヒー共和国」韓国で勝利は誰の手に渡るのか、関心が集まっている。
3日、スターバックスによると、韓国内の店舗数が1900店舗を超えた。この日基準1901店舗で、昨年末1893個店舗から追加で8店舗増えた。世界で米国と中国、日本に続いて4番目に多い。
スターバックスは首都圏に1145店舗(60%)が集中している。ソウル内は610店舗で全体の32%に達する。特にソウル江南区(カンナムグ)の90店舗が目を引く。オフィスビルが密集したテヘラン路には江南駅~三成(サムソン)駅3.8キロ区間だけで17店舗が立ち並ぶほどだ。
スターバックスはコロナ禍以降も店舗増加にブレーキがかかることはなかった。実績も成長している。emart(イーマート)が最大株主のスターバックスコリアの昨年の実績を見ると、持続的な新規出店効果に後押しされて売上は前年比12.9%増となる2兆9295億ウォン(約3300億円)、営業利益は14.2%増となる1398億ウォンを記録した。
売上はスターバックスが不動の1位だが、店舗数の増加速度は低価格コーヒーブランドのほうが速い。高物価の影響を受けて最低1000ウォン台の低価コーヒーを求める消費者が増えたためだ。メガMGCコーヒーの店舗数は2021年1603店舗から昨年末2709店舗に、2年間で1106店舗が増加した。同じ期間、コンポーズコーヒー(COMPOSE COFFEE)も1285店舗から2350店舗へと1065店舗増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bcaa577b79ab079000db6ddeb61d04bc0b99010 コーヒーショップではベローチェが最安だったが値上げしてドトールになった
なお日本はマクドナルドもスターバックスもバーガーキングも絶好調
中東のアラブ人が死のうが日本は関係なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています