スターバックス、予想外の売上減で株価大幅安に [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たけーんだよ
あれ飲んでるやつ池沼しかいないだろ
金を捨てすぎ
日本ではスタバもマックも変わらず大人気
イスラエル問題もコーヒーの味も興味ないから
>>413 近くにこぢんまりしたところが何個かあるけどあんま長居できないじゃん
>>12 大幅売上減はアメリカの話
スタバ労組がパレスチナ連帯を表明した時に
労組を叩いたから世界的にボイコットされてる
日本人は政治意識薄弱なのが多数派だから
パレスチナ問題を理解できずに普通に利用してる
スター(ダビデの星)バックス(支援)
そのまんまだもんな
デロンギデディカ買えば一杯100円でもっと美味いのいくらでも飲めるで
俺も前は月2回くらいは行ってたけど、イスラエルによる虐殺以降は全然行ってないな
>>421 ここオッサンだらけだから
今や女性に大人気のスターバックス
>>416 なんで幼稚でアホな国民しか居ないのかね…?
思ったより下がっててワロタ
北米:-3.0%(予想:+2.0%)
米国:-3.0%(予想:+2.3%)
海外:-6.0%(予想:+1.4%)
落ち着かんしモーニングないし軽食も乏しいから行かん
高級品は前期から不調が多かったよなエスティーローダー(化粧品)は前期からダメ、今期はスタバ
みたいなプチ贅沢もダメ。いよいよ不景気になりそう。
あとは底抜けに強いai関連(半導体含む)が減速するかどうか?
>>424 >>416 はい
人気は今だ冷めやらず、一方で高物価の影響を受けて低価格コーヒーショップ数は急増している。海外有名コーヒー専門店の“空襲”も続く。コーヒー加盟店数がフライドチキン店よりも多い「コーヒー共和国」韓国で勝利は誰の手に渡るのか、関心が集まっている。
3日、スターバックスによると、韓国内の店舗数が1900店舗を超えた。この日基準1901店舗で、昨年末1893個店舗から追加で8店舗増えた。世界で米国と中国、日本に続いて4番目に多い。
スターバックスは首都圏に1145店舗(60%)が集中している。ソウル内は610店舗で全体の32%に達する。特にソウル江南区(カンナムグ)の90店舗が目を引く。オフィスビルが密集したテヘラン路には江南駅~三成(サムソン)駅3.8キロ区間だけで17店舗が立ち並ぶほどだ。
スターバックスはコロナ禍以降も店舗増加にブレーキがかかることはなかった。実績も成長している。emart(イーマート)が最大株主のスターバックスコリアの昨年の実績を見ると、持続的な新規出店効果に後押しされて売上は前年比12.9%増となる2兆9295億ウォン(約3300億円)、営業利益は14.2%増となる1398億ウォンを記録した。
売上はスターバックスが不動の1位だが、店舗数の増加速度は低価格コーヒーブランドのほうが速い。高物価の影響を受けて最低1000ウォン台の低価コーヒーを求める消費者が増えたためだ。メガMGCコーヒーの店舗数は2021年1603店舗から昨年末2709店舗に、2年間で1106店舗が増加した。同じ期間、コンポーズコーヒー(COMPOSE COFFEE)も1285店舗から2350店舗へと1065店舗増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bcaa577b79ab079000db6ddeb61d04bc0b99010 コーヒーショップではベローチェが最安だったが値上げしてドトールになった
なお日本はマクドナルドもスターバックスもバーガーキングも絶好調
中東のアラブ人が死のうが日本は関係なし
>>438 何がほらよなの?
君が韓国人だから韓国の話始めたってこと?
スタバ好きにメロンフラペチーノは絶対飲んだほうがいいって言うから飲んでみたらただのメロンアイス味の飲み物でワロタ
>>433 URL無いし虐殺前の話じゃねえか
そんなに無理して韓国のソース引っ張んなくていいからさぁ、日本の話しようや
散々バカにされてるが未だにスタバはMacBookでドヤってるアホが多すぎて店には入れない
ガチで邪魔すぎる
売り上げ下がるわコーヒー豆暴騰するわ人件費高騰するわイスラエル支持で客離れするわで正直終わったわ
ただ海外売り上げみたらコーヒー豆高騰さえ見切りつけれれば年末に買いたい
半額セールこい
あんな不味いのを飲んでるアホの舌ってどうなってんだろうな
>>446 アイスカフェラテうまいけどなぁどこのコーヒーならうまいの?
よくあんな甘いコーヒーの飲むな皆
日本のスタバはどこもそこそこ混んでるよな
行くたびに注文で並ぶし
>>217 勉強?してるの?
ただMacBook開いているだけでしょ
イスラエル応援企業だからな
日本では日本マクドナルドみたく好調なんだろ?
本国ではオワコンだがミーハージャップはまんこ達が買い支えてるからさほどダメージくらってない
>>313 ドヤバでマック広げてドヤリングするんだよ
あのドリンクはパレスチナの命をちゅーちゅー吸っているようなものだからね
まいどシオニスト企業のスレで書いてるけど自分たち以外をゴイム(家畜)と思ってるような企業の食品やスキンケア用品が身体にいいわけないだろ
添加物マシマシだし高カロリーだし百害あって一利なしだわ
シオニスト企業一覧見てみろよ、ジャンクフードのオンパレードじゃねえか
タリーズもシアトルズも米国の本家の実店舗は全部潰れて
日本だけなぜか生き残ってるんだよな、スタバも将来そんな感じになったり。
こどもばっかだろもう
子供用ネトカフェに近い
うざ過ぎるから行かなくなった
ジャップは相変わらずありがたがってるよな
虐殺国家支援企業なのに
一回しか行った事ない
まぁ地元に無きゃそんなもんよ
日本人は飽きっぽいから
何かの拍子にスタバでノートPC開いて仕事してる振りしてるリーマンダサいみたいな風潮になったら終わりやろ
まあこいつらコーヒー1杯で粘るからスタバとしてはいい客じゃないかもしれんが
>>473 つーか普通にダサいだろ
家でやれと思う
そりゃイスラエルに支援みたいなことしてる時点でな
マクドナルドも落ちろ
10年は行ってないな、銀座1号店のあと、しばらくはブームだった気はするがあれはあれで飽きる
マクドナルドもそうはいかないのと変わらない、大人になったらな
普通に高いしな
円安・物価高でそろそろ行く人は減ってきそう
日本人は相変わらず恥ずかしげもなくスタバの新作飲んだーって有名人すら投稿してるの意識低すぎてビビるな
海外だとそれを有名人がやるとバッシングよ
まあイスラエル関係なく高すぎて買う気しないけど
さして美味しいとも思わんし
>>464 トイザらスとかブロックバスターみたいだな
北米はなんかそういうの多いきがす
中国人はあまりコーヒー飲まないが
スタバは大抵混んでたな
客がほぼ外国人なのかもしれんけど
持続可能性だよ、地球に優しい紙ストロー採用するよ🤗
イスラエルはパレスチナを根絶やしにしろ!パレスチナに肯定的なやつはテロリスト!クビだ!🐙
↑アメカスを象徴するようなダブルスタンダードコーヒー
偽善者っぷりが際立つ
>>13 コーヒーくそ不味いから色々混ぜたの売るんだよね、あそこ
>>1 予想外?はぁ?
あのさ、今の世界の状況みて、アホみたいな価格でもガンガン売上伸びるとでも?ww
どんだけおめでたいんだろうな。この企業。何も歴史から学んでないね。
地方都市だとちょっと大きなショッピングモールに必ず居るよな。モールの集客あるしある程度売り上げ読めるんだろうなぁ
マクドナルドもイスラエル支援してるけど売上落ちてるの?
日本はこれから更に貧しくなるから東京以外は撤退してベトナムやフィリピンに展開した方が良いだろう
>>3 いや、今まで生きてきてスターバックスに入ったのは二回くらい
スターバックスの豆や市販飲料は買ったことは無い
>>494 ベトナムは今でもけっこうスタバあるけど
じつは地元のコーヒーチェーンも強い
ハイランズコーヒーとか日本進出したんだけどコロナとあたってしまって
残念ながら撤退してしまったようだ
俺の自炊飯二食分あるいは行動範囲内で一番美味い個人店ショートケーキより高い飲み物に金なんて出せねぇな
砂糖やフルーツで誤魔化そうとしてるけど
コーヒー飲めばわかる
パレスチナの血の味がする
>>36 反対してるひともイス信もどっちも洗脳されてんだよ
我々人間の行動は自らの意思で決定している事などほぼなく
なんらかの洗脳によって行動が決められている
>>498 ベトナム、イタリア、オーストラリアは
地場が強い。
韓国も地場コーヒー文化が強いとかいわれていたけどスタバに呑まれてるね、日本人と感性が似ているから結局スタバに屈した。
>>505 犬じゃなくてユダヤ企業そのもの
1982年当時たった4店舗しかなかったコーヒー店にユダヤ人のハワード・シュルツが入社
1985年にスピード独立
1987年に400万ドルでスターバックスを買収
そこからユダヤ独特の経済手腕で36634店舗にまで増やした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています