1500年以上前から土地も財産もすべて女性が相続 中国少数民族「モソ族」 「女性の国」から見えてくる家族のカタチ【SDGs】(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5caca26893c2f60618c88169a7a03dce42763fef

シリーズSDGs、地球を笑顔にするウイークです。中国に「女性の国」と呼ばれる場所があります。そこから見えてくる「家族のカタチ」とは。

中国南部、雲南省。湖のほとりに、その「女性の国」はありました。

中国の少数民族「モソ族」です。およそ5万人が暮らしています。

なぜ「女性の国」と呼ばれるのか。ある家族を訪ねてみました。

出迎えてくれたのは、87歳の女性。

アールツァーマーさん
「私の母も、その母もそうでした。モソ族は代々、女性が家長をつとめているのです」

1500年以上前から続く伝統で、土地も財産もすべて女性が相続します。「女性の国」と呼ばれるゆえんです。

高齢になった祖母に代わり、今、家長として家を取り仕切っているのは孫のガータさん(42)。家事に加え、お金の管理など、すべてのことに責任を負っています。

ガータさん
「モソの女性は大変です。(Q.男性は家長をやりたがらないのか)大家族の管理は難しいから、男はやりたがらない」

男性も、力仕事などは手伝います。

ガータさん
「危ない仕事は全部、男の仕事」