高速SAPAの充電区画にルール無用のエンジン車! EVユーザーはどうすればいい?
GW前半、マイカーの電気自動車KONAで東京=兵庫を往復。高速道路SAPAの充電スポットで、ルール無視のエンジン車などが区画を占拠する状況に遭遇しました。充電できない! ピンチに、EVユーザーはどうするのが正しいのでしょうか。

4カ所中3カ所のSAPAでルール無視が横行
EV充電インフラの拡充が進む高速SAPAが、大変なことになっています。

ゴールデンウィーク前半の4月26日深夜から28日にかけて、マイカーのヒョンデKONA Casual(バッテリー容量48.6kWh)で東京=兵庫を往復してきました。途中の充電は往路、復路ともに2回、合計4カ所の高出力複数口設置のSAPAに立ち寄ったのですが……。なんと、そのうちの3カ所でエンジン車などが充電区画に駐車するルール無視が横行している状況に遭遇してしまいました。

『eMPが高速道路SAPAのEV用高出力急速充電器増強を発表』の記事で賛辞を贈ったように、高速SAPAに高出力複数口設置の快適な充電スポットが急増しているのは喜ぶべきこと。ところが、複数台分の区画があるがゆえの気のゆるみなのか、充電後も駐車する車両や、掟破りのエンジン車の駐車が増えているのが悩ましいところです。
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/quick-charger/internal-combustion-cars-misusing-ev-charging-spots-at-highway-sapa-what-should-ev-users-do/