Google副社長「人類は「英語が喋れる人」と「喋れない人」に二分されるだろう」 [999047797]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
人類は英語のしゃべれる人としゃべれない人に二分される--村上憲郎・グーグル日本法人元社長/前名誉会長(第4回)
とにかく僕は、31~34歳までの3年間、1日3時間英語を勉強しました。1日1時間リスニングをして、1時間単語を覚え、1時間は英語の本を読むんです。それくらいやらないと英語はモノになりません。
英語ができないなら通訳を雇って仕事をする、あるいは英語にかかわりのないキャリアで勝ち抜くという戦略もありますが、今の時代においてはめちゃくちゃリスキーな選択です。今、いい悪いは別にして、英語が公用語化しています。数年から10年で、少なくとも皆さんの子どもが大人になる頃には、人類は英語のしゃべれる人間としゃべれない人間に二分されるでしょう。
そのとき、あなたはどちらにいたいのか。しゃべれる側にいたいなら、「1日3時間、3年間」英語を勉強するしかないんです。いろいろ意見はあると思いますが、その意見ですら英語で言えないと誰も聞いてはくれません。
https://toyokeizai.net/articles/-/5974 >>142 いい話してくれたところ悪いんだけど
つずきじゃなくてつづきな
>>381 時代や地域を跨いでるんで敬語というよりは土着的な習慣からってのが多いんじゃない?
他の言語からの輸入みたいな形で定着したものも多々あるしね
ぶどうや羊に単数複数の区別がなかったり、そういう場合は他の言い回しを使う、だとか
>>393 TSUNAMI
KAROUSHIもあるぞw
この人の英語学習法の本を読んだら「一日何時間も必死に勉強しろ」って話で泣いた
「人類は「日本語が喋れる人」と「喋れない人」に二分されるだろう」
洋画洋ドラ見まくってるわ
単語は聞き取れるけど文法を理解してないから何言ってるかわからん
くだらんなあ
いつまでアメリカイギリス主義が続くと思ってんの?
ロシアに負ける未来も見えるな
外人かと思ったらジャップの発言で笑った
英語なんて喋れて当たり前
もうね3週くらい教育が遅れてるわ
まあ昭和生まれのガイジ教育受けた悲しきモンスターなのは分かる
>>395 でも陽キャグループが楽しくおしゃべりしてるところにスマホかざしたチー牛が無言で現れて、対等に相手してもらえると思う?
英語は理解できますが喋れない側の味方をします。
不必要な分断に反対します。
英語を聞いて理解して日本語で返答いたします。
相手は日本語を理解して英語で返してください。
>>401 それはそれで無能すぎるやろw
ストーリーは理解できてるよな?
単語聞き取れたら文法無視してもストーリーは理解できてるやろ?
つまり文法なんか補完でしかないんよ。
英語を話せないのが多数派の国
→ジャップランド、朝鮮人
英語を(第二言語としてでも)話せるのはが多数派の国
→それ以外
あっ(察し
>>399 自称勤勉(笑)な怠け者ジャップには耳が痛い話だなw
>>408 北朝鮮は英語断絶されてるからしゃーないやろ
浅いなこの広告屋
ユーザーはグーグルの広告を最大限にブロックすることが命題だというのに
>>399 ワイは毎日10分ぐらいやってただけでどこでも通じてとりあえずは困らないレベル。
基本的ジャップが無能すぎる。
英語って一昔前は中学校の英語教師でさえ英語圏の人間と対等に英会話できないレベルだったと思えば日本に住んでるうちは絶望しかないな
>>414 向こうに留学して博士号取ってもロクに話せないのに
中学校教師風情が話せるわけないだろ
Hell, I like you. You can come over to my house and fuck my sister.
>>414 ちょっと英会話できる程度でイキってる教師が英語苦手な奴を量産してると思うとアレだな
>>418 現実は英語ペラペラの有能か、日本語しか喋れない無能の二択であることがほとんどなんだよなあ
この先は中国語とヒンディー語なんだけどな
英語程度でイキってちゃ生き残れんよ
I would like to do so. Thank you, sir!
英語喋れたとしてアジア人がアメリカ行ってもカースト最底辺じゃん
日本人の中でカースト上位のほうがいい
>>424 英語できるだけでアメリカで働いて移住なんかできない。
移住のハードルはめちゃくちゃ高い。
中国語なら色々選べるしハードルも高くない。
>>407 I couldn't agree less.
ナチラエル「人類はユダヤ人とゴイム(異教徒)に分類されるだろう👿」
【悲報】嫌儲さん、あれだけラブコールを送り続けた〝Androidスマホ〟の創造主さんに文化・知性面について砂をかけられるwww
俺「人類はgoogleで検索する人とDuckDuckGoで検索する人に二分される」
10年もしたら100%完璧なAI自動翻訳機が出てるから無理して学ばなくて良い
人類はAIを使う人とAIに使われる人に二分されるよ
こういうジャパニーズビジネスマンってなんで西側世界のしかも表面しか見えてないんだろう
>>363 >カテゴリーがあるから翻訳機と題された場合テキスト型Webサービス翻訳は除外して主張した
そもそも同時通訳ってのは 自動文字起こし+テキスト文書の翻訳(機械翻訳) で実現できるわけだから除外しちゃダメでしょ
機械翻訳については市場のシェアを示すソースがあって
>機械翻訳業界の概要
機械翻訳市場は競争が激しく、複数の大手企業が参入している。市場シェアで現在市場をリードしているのは、IBM Corporation、Microsoft Corporation、Lionbridge Technologies Inc.などである。
ソース:機械翻訳の市場規模と市場規模株式分析 - 成長傾向と成長傾向予測
www.mordorintelligence.com/ja/industry-reports/machine-translation-market
英語圏の会社がシェアを占めてるよ
英語教員のために英語圏では消極的っていうソースを示してよ
(テキスト翻訳サービスには力を入れているけど、同時通訳や翻訳機には消極的っていうソースでもいいけど)
ほとんどのジャップは英語話せなくても問題なく一生を終える
>>421 コレなんだよね。
ただgoogleの人がAIで翻訳不要!って言わないのがショックだな
>>431 でも陽キャグループが楽しくおしゃべりしてるところに翻訳機持ったチー牛が無言で現れて、対等に相手してもらえると思う?
親安倍と反安倍に二分されるの間違い
現に今の日本のネットはそうなってる
この流れは世界に波及するよ
someone said humans will be divided two in the near future.
one is called god human and the other is robot human.
the former has several forces and dominates others
and the latter just obey their orders without any thoughts or doubts.
can you imagine?
some people might have noticed this has already begun
日本は自動翻訳機に夢抱いてる人多すぎ
いくら優秀だろうと間に何か挟んだ会話は上辺だけで終わる
外人特に中国人ってめっちゃスマホに音声入力と翻訳させて話しかけてくるよな
何言ってんだかさっぱりわからん訳文が出てきて困惑するばかりなのだが
今後は「スマホに言いたいこと言って相手に見せればなんとかなるだろう」みたいなやつが増えるんだろうと思うと気が滅入る
>>446 有人说,在不久的将来,人类将一分为二。
一个被称为神人,另一个被称为机器人。
前者拥有多种力量并支配其他力量
而后者只是听从他们的命令,没有任何想法或怀疑。
你可以想像?
有些人可能已经注意到这已经开始了
>>10 できなかったから詐欺師が通訳になってしまったんだろう
海外でも訛のキツイ非ネイティブが上司で
ネイティブが使われる側だったりで
結局 本人の資質能力に落ち着く
>>440 現実的にはチー牛の女友達が翻訳機持った陽キャにNTRってありそう・・・・
>>452 英語は訛りでわかるけど中国語の訛りは別言語すぎて無理ゲー
英語がこれだけのプレゼンスをとったのは、間違いなく
イギリス、アメリカとこの 2 世紀にわたって経済覇権を
とった国が英語を母語とする国だったことが影響している。
しかし、英語話者の中 14.6 億人において、いわゆる母語
とするのは 4 億人くらいで、あとは第二言語の位置づけ
(インドとかフィリピンがこれに該当)。
今後は、アメリカ一強の経済覇権ではなく、間違いなく
中国も入ってくる形になるわけで、そうなると中国語の
方が母語とする人が圧倒的に多いから、随分構図も変わる
ような気がするんだよな。
とりわけ日本は中国に近いから、その変化の影響を早く
受けることが予想される。そういう意味で英語と中国語を
話せるのは重要になるんだろうなと思っている。
>>455中国語できると、日本語→英語より中国語→英語の方が簡単に変換できる。
英語話す人口は約18億人だけど
そのうちネイティブは約4億人
文法めちゃくちゃだろうが発音で笑われようが気にしてる場合じゃない
言い訳してないで勉強くらい始めろ
母国語を完璧にしたほうが絶対に良いって
英語ペラペラな知り合いが言ってた
ワイはそんなに喋れんが
ジェスチャーとワードだけでアメリカ一人旅乗り切った
まぁ英語は完璧じゃなくともなんとかなる
>>7 中国人ですらアメリカに大量移住してるのにw
>>458 ジャップ語なんか意味ないよ
英語か中国語、フランス語やろ
欧米行かないなら中国語で事足りるし。
俺は投資で勝てる人勝てない人で二分してるわ
後者は辛く苦しい人生を歩むことになる
投資を知らないしないてやつも後者
AI翻訳でいいだろ何のためのグーグル先生だよ
言語学習する暇あったらラーメン作りでも習ったほうがよっぽどコスパいいぞ
ネトウヨ「スマホの翻訳機能が進歩したら語学の勉強は不要になる!」
翻訳機を介しての会話は音声認識が悪いというよりも、
人間の発音がかなり適当なのがネックで
人間同士の会話って相手がむにゃむにゃ言ってるのをこっちが分脈とか場面から多分こう言ってるんだろうって補正を意識せずにやってるから成り立ってるんだよな
こりゃAI翻訳がどんなに頑張っても言葉の壁は乗り越えられんなって思うわ
英語使ってるのはイギリスとアメリカとそれらの植民地くらいだしな
ヨーロッパひとつ言語に纏まりがないのに何を言ってるんだかって話
30歳までに死ぬ人とで二分されるだろう
なんでもいいたい放題だな
くだらない
これを詭弁っていう
そのアメリカが今急速にスペイン語だけしか話せない南米からの移民が増えてきててヤバいって空気になってるじゃん
>>468 スペイン語のアメリカ英語は中国の方言より近いから余裕やろ
それすらできないのは淘汰されても仕方ない
>>465 相手が喋ったのを機械が母語で繰り返すのを聞いて、次に自分が喋ったのをまた機械がターゲットの言語で繰り返すのを相手に聞かせるっていう流れは避けられないよね
相手がちゃんとそのタイムラグに付き合ってくれる状況ならいいけど、例えばパーティで複数人が楽しくおしゃべりしてるような場ではつまはじきにされるだけじゃないかなあ
>>458 これは良く言われるし、自分もそうだと思う。
第二言語以上は、どうしても母語からの変換が
入るから、母語の体系がしっかりしていないと
要素と論理を明確に表現出来た変換元文章が
構成できないので、結果変換結果が見るも
無惨な状態になってしまう。
さらにその変換のルールを書き下している文法は
母語の体系を前提としているから、その理解も
おぼつかなくなる。
そういう意味で日本語や英語の文法を叩き込む
いいきっかけになる受験勉強というのは、
なかなか有用だと個人的には思っている。
ただの日本の出張所のやつかよ
英語はとりあえず全部玄田哲章あたりで吹き替えてくれや
スマホのAI翻訳が使えるレベルになって来て困ることは減ったな
在宅だとチャットなんで話さなくてもいい
しれっと英語が世界共通語とか言ってるけど、
英語が世界共通語なのはアングロサクソンが非英語圏の人々を虐殺して侵略してきた結果だからな。
>>470 だからイド語なんだよ。英語より簡単で、スペイン語者とも直接話せるらしい。
先日、何かの機会で見かけた話題だけれど、インド人
が欧米の企業の幹部に入ると、つてのあるインド人を
次々とその企業の重要ポストに入れていくので、結果
その企業でなんかインドコミュニティを作るパターンが
多いらしく、欧米の多くの世界的企業でインド
コミュニティが経営で大きな位置を占めているらしい。
そこで興味深かったのは中国を含む東アジアでは
その浸透が進んでいないということ。
これって、その地域の企業において幹部が英語を
母語としておらず、また英語で経営をする必然性も
感じていないので、結果インド人の武器である英語が
いまいち有効に使えないことが大きいんじゃない
かなと、この話題を聞いて思った。
見方を変えるなら、日本人は中国語を話せるように
なれば、まだまだ中国を含む東アジアで生きていける
のかもしれない。
喋れないけど聞き取れる人です
要するに喋れない人です
>>458 それはそうなんだろうけど20歳になっても30歳になってもいつまで母国語を完璧しようとしているのかって奴しかいないのよ
>>479 インド人が会社を乗っ取るのか…
ヤバすぎでしょ
>>480 たまに何か意味ありげな一言を話すキャラになればOK
>>55 llama3のレスポンスの速さを経験すると同時翻訳もいずれ可能にはなるだろうと考えられるよ
それでも英語を学ぶ意味はでかいから覚えたほうがいいけどね
>>466 短期出張でドイツ行ったけど社内は英語でなんとかなるけどドイツ語の人もいるし
会社からでたら、全然英語なんか通じねえ
キャリアの事よりgoogleのこと話してほしいよな
日本語が喋れる人と喋れない人に二分されてるけどなんか問題おきてる?
Googleが即時翻訳して世界共通語になりますって話じゃないのかよ
大谷のトラブルもGoogleがスポンサーについてアピールするチャンスなのにな
MSといいGoogleといい、なんでアメップ大手ITの日本法人トップはバカ丸出しなの
じゃあ 労働者人口の何パーセントが 英語 必要になるんだよ Google の副社長ならそれぐらい示せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています